ようこそ石の華へ

鉱物の部屋へのいざない

              【お知らせ】

【定休日は毎週水曜日です。】【7月も毎週日曜日は休業します。】

菱形十二面体のように見える黄鉄鉱

2013-09-29 11:37:27 | 日記・エッセイ・コラム

今日は「菱形十二面体のように見える黄鉄鉱」です。

その前に昨日、一昨日、二日連続でブログ更新を休みました。それは先日に受けた不愉快な事が尾を引いており、憤怒の状態ではブログ更新が出来ませんでした。ブログ更新には精神的な安定がないとうまく書けません。今日もどうなるか分かりませんが、とりあえず書き始めます。

昨日、輪島からTYさんがいらっしゃいました。先客だったNさんと3人で石談義になりました。TYさんが石川県産の魚眼石をいくつか見せてくれました。それらはインド産の魚眼石に比べると小さ過ぎて肉眼的にすぐ同定できるものではありませんでしたが、ルーペで確認すると、確かに魚眼石だろうと思いました。それから採集してきたばかりの金沢産の霰石も見せてくれました。それは恋路の霰石を二桁ほど小さくしたようなもので、複数の小さな玄武岩の晶洞の中に小さな霰石の粒が付いていました。面白いと思ったのは、無数にある小さな晶洞のそれぞれの内壁はセラドン石だと思われるもので緑色になっており、そこに白い霰石の粒が埋まっておりました。恋路のミニバージョンが金沢にある!と思ってしまいました。

TYさんが持ってきてくれた石や店にある石を見ながら3人で楽しい石談義をしました。石好きは巨大な結晶や変な形の結晶を見ると、思わず笑ってしまうものです。そのような笑いが怒りの状態にあった私を癒してくれました。石好きさんとの石談義は精神安定剤になったと思います。

さて、今日のテーマ「菱形十二面体のように見える黄鉄鉱」です。

黄鉄鉱の結晶形態には様々なバリエーションがあり、興味は尽きませんが、昨日TYさんから見せてもらった黄鉄鉱も不思議なものでした。

Photo

Photo_2
中国産 黄鉄鉱(Pyrite)

上の写真が「菱形十二面体のように見える黄鉄鉱」です。その中に菱形の面があり、それを見ていると菱形十二面体の結晶!?と思ってしまいます。まるで柘榴石のような形に見えてしまいます。不思議な事です。黄鉄鉱にはこのような結晶形態があるのです。

この標本をよく見ていると、その形は普通の菱形十二面体というよりは菱形十二面体の第二種のようにも見えます。実は菱形十二面体には2種類あり、その第二種は平たくなった菱形十二面体なのです。(菱形十二面体の対角線の比は白銀比なのですが、第二種は黄金比になります。)それが本当の菱形十二面体の第二種になっているのかは定かではありませんが、そのように見えてしまいます。そのような事があるのでしょうか?不思議です。

昨日は店にある黄鉄鉱の様々な形の結晶を見比べました。尾小屋鉱山産の正二十面体のように見えるものや、ペルー産の五角十二面体の集合体で数本のチムニーのような形に見えるものや、トルコ産の正八面体のように見えるもの等々。その中に菱形の複数の面を持つ結晶の集合体でその外形が球状になっているものがありました。それの写真は撮り忘れましたが、その標本はTYさんがお買い上げになられました。

黄鉄鉱の結晶形態は非常に面白いと思います。昨日はそれらを見ながら笑い転げて非常に楽しい時間を過ごせました。良質の笑いは良質の精神安定剤になると思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする