西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

メガロコープ西陣マンションを買うが住まない

2006-06-19 | 京都の思い出(松ヶ崎、向島時代)
私の1941年に生まれてから今までの居住歴は去年の奈良女子大退職記念講演『一住一切、二住二彩、そして・・』でのレジュメに書いたが、そこには、メガロコープ西陣マンションは載っていない。何故なら「買った」が「居住していない」からである。買ったのは1973年8月頃ではなかったか。京大の近くの吉田の民間アパートが娘が4歳になり手狭になってきたので移ろうと思ったのだ。値段も手ごろだった。ところが実際に引っ越す前に実地にもう一度出かけてチェックした時にやめるとなった。それは、4階の住戸だったと思うが、中庭にも窓が面していた。それを開けてみて驚いた。下の中庭は駐車場となっており、排気ガスがまともに上がってくる構造になっていたのだ。実際に「臭い」臭いもした。即座に売る決心をして手続きをした。当時はバブルの前でマンションの値は右肩上がりだったので、すぐ売れて少し「得」をした。私の知り合いは、そこで2年ほど持っていて2倍ほどの値で、今の言葉では「売り抜けた」となるのだろうか。私は以前も以後も中層以上の集合住宅には住んでいない。今の「つなね」はエレベーターのない低層と思っている。(最下層からは4階の中層に見える部分もあるが・・)そして結局は松ヶ崎の建て売り住宅に引っ越すのである。

近鉄、JRの窓から

2006-06-19 | 地域居住学
毎日、近鉄(京都線)、JR線に乗って高の原から高槻まで往復している。車中、新聞や本を読まない時は、朝は近鉄で京都駅まで北上するので進行方向左側の窓から外を見る。何故なら、朝は太陽は東なので西側、即ち進行方向左側の窓からの風景が太陽が当たって良く見えるからである。東側の窓には「日蔽い」があって実際見えない場合も多い。京都駅でJRに乗り換えると、ほぼ南下の方向なので逆に進行方向右側の窓から外を見る。帰りは、太陽が西に行くので、この逆である。それで、満遍なく沿線風景がー時間帯は違うがー観察できることになる。こういう癖は1年以上経ってようやく確立しつつある。
それで、最近は「境界空間」に関心がある。色々の空間がパッチワークのように連続しているが、所有・管理の異なる空間では、境を色々なやり方で区画している。これらのパターン分けがどうなっているか、ぼーと見ながら楽しく観察もしている今日このごろである。

誕生日と父の日プレゼント

2006-06-19 | 時論、雑感
昨日は「父の日」だった。私の誕生日は6月26日なのだが前倒しで昨日「お祝い」をしてもらったことは昨日のブログに書いた。
で、娘(名古屋在住)は、「父の日と誕生日祝い」をまとめて贈りたい、と少し前に言ってきた。ところが、私は、昔(子供時代)から(父の日自体がなかったが)「そういう物を贈る」習慣もなかったし、「貰う」習慣もないところで育った。しかし、娘には世間並みに子供の頃から誕生日プレゼントしてきたので、娘は大人になってから父母にプレゼントしたい、と言い出したのだろう。で、いつも私の誕生日間際に「何がいい?」と娘から聞かれるが、常日頃、そういう習慣がないし、いつも咄嗟に思いつかない。しかし、今回は、「焼肉をする電器」と夏にベルトにつける「ポシェット」(物入れ)をお願いした。前者は、昨日のパーティで使ったし、後者は夏休みに使えるだろうと思っている。今年はやや「大物」になったので来年からは「小物」を事前に考えておこうかな。一つの「考える楽しみ」として・・。