西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

天野祐吉の隠居大学―所ジョージさん

2013-10-28 | 時論、雑感
コラムニストの天野祐吉さんが肺炎でなくなった。享年80歳。

で、ラジオ「深夜便」(2013年10月28日)で天野さんの「隠居大学」(録音)を聞いた。天野さんにとっては、平賀源内が、隠居のモデルのようだ。今日の対談相手は、所ジョージさんで、大変面白く布団の中でクスクス笑っていた。何でも「面白くやろう」という精神は二人ともさすがだな、と思う。所さんは、家事を分担しているようであるが、例えば、「ゴミ出し」でも面白く、楽しくやっているようだ。

東京の超高層ビル群は夏場、東京の風通しを悪くしている、自分(所ジョージ)なら3階まで「風の道」にするよ、と言っている。「面白い!」関連して、地面全体アスファルトというのはいかがなものか、との疑問も呈されている。(養老さんー「虫少年」の話として、「地面をアスファルトで覆うと、セミもミミズも出てこれなくなる」と言っているが、僕も大分前から、文字通り、地面は地面で!と言っている。)

天野さんは「新新幹線みたいな超高速列車は必要なのか、早く早くがあるなら、遅く遅くもあってよいのでは・・・、交通は馬車並み位までのスピードで、それ以上速いと風景が見ておれないらしい。」と言っているが、「そうだよな」と妙に納得、僕自身は、歩いたり、自転車で十分、遠距離交通は、新幹線位までで十分、出来れば「鈍行」で、と思っている。それなら、ゆっくり窓外の風景を楽しめる。

所さんの話で「面白い」のは、「お金の最低札を千円としたら、シェア精神が増えるのでは、例えば100円のものを買おうとしたら10人が協力しないといけない・・・」天野さんは、これに輪をかけて「最低1万円としたらさらに良いかも・・・」と茶々を入れている。

また「ボトル茶もいいけど大きすぎるのでは、お茶を飲みつつ昼食、終わってコーヒー飲みたいとしたら、2ボトルは多すぎ、半分お茶、半分コーヒーというボトルを開発できないか・・・、お茶ーコーヒーの組み合わせも、ウーロン茶ーブラックコーヒー、ほうじ茶ーミルクティーなどなどと組み合わせを多くすると、色々と楽しめる」などと言っていて、これも「面白い」

11月に天野さん最後の隠居大学の放送があるようだ。二人の話は「ストリーミング放送」にならないかな。

地域居住学の卒業生、修了生6人と語る

2013-10-13 | 奈良・精華町の思い出(教授時代)関連続き
今日、奈良女子大の生活環境学部住環境学科卒業生、同大学院修士課程(地域居住学専攻)修了生6人と昼に奈良で会食し(レストラン東吉)大いに駄弁った。順不同で井倉さん(コンサル)、立松さん(奈良教育大)、宮川さん(和歌山大)、森田さん(奈良女子大)、高岸さん(旧姓、コンサル)、藤原さん(阿南高専)で、私を入れて7人である。まあ2年ほど前、私が古希になった時に集まってくれたメンバーの半分ほどが集まった。

それぞれの近況を聞きながら、僕の近況も話した。で、突然飛ぶが、色々と「疑問」も起こったので帰宅後調べた。

支離滅裂・・・ばらばらでまとまりがなく、筋道が立っていないさま。▽「支離」はばらばらなさま。「滅裂」はきれぎれ、離ればなれ。ばらばら。(辞書より)

12月は「師走」といって「先生が忙しく走り回る」月らしい。で、今日、「走らなくとも歩けばいいのでは・・・」との意見も聞かれた。  「師歩」と言ってもいいのでは、とのことだ。これを何と読めばいいのか。宿題となった。 卓袱台(ちゃぶだい)と卓袱(しっぽく)が同じ字なのはどうして?!・・・

日本傷痍軍人会解散

2013-10-03 | 地域居住学
日本傷痍軍人会解散

傷痍軍人を「しょういぐんじん」と読める日本国民は、どの程度残っているだろうか。今日のニュースで、今月末で傷痍軍人会は「解散」とのことだ。会員の平均年齢92歳と言う。僕より20歳上で終戦時に平均24歳であったことになる。

傷痍軍人とは、戦争で死なぬまでも大小の身体的傷をおった元軍人である。戦後、普通の職につけず、白衣をつけ、義肢義足で街頭に立ちアコーディオンなどを奏でて「物乞い」をしていた。目に浮かぶ。

今後、戦死者を出さず、傷痍軍人を出さないためには、平和憲法、憲法9条がますます大事になる、と身に染みて思うのである。