goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

後神さん降臨in茨戸

2024-06-05 15:57:00 | お知らせ

こんにちは、漕手4年の大向です


茨水会特別会員(ボート部ファミリー)の後神さんが茨戸に来てくれました


春遠征で一緒に練習した部員から「また乗りたい!」という声が多く、打診したところ快く引き受けてくださりました


お忙しい仕事の合間を縫ってわざわざ足を運んでいただいて感謝感謝!です

社会人選手権も終えたばかりのところだったようです。お疲れ様でした


土曜のスタンバイ間では質問コーナーを開催しました

興味深い質問&回答ばかりで、みんな勉強になったのではないでしょうか🤔


私は土曜PMで一緒に乗ってもらいました

春遠征でも一緒に乗ってパンクしそうなほどアドバイスをいただいたのですが、その時より内容の難易度が上がってました!


春遠征で教わったことは乗艇練習で意識し続けてきたので、その成果が出たんだと思います!やった!


わずか1回一緒に乗ってもらっただけですが、キャッチ方面の感覚が良くなりました

窮屈さがほぐれて自由な感覚が得られたような気がします


他にも女子部員、隆真・岩崎が一緒に乗艇していました

今回の学びをこれから少しずつ活かせるいいね



 札幌でのお別れ間際にしんみりと撮ったピン写


↑左より小林(2)、後神さん、小方(3)、後ろはまさすけ(4)
実は東北戦カウントダウン(InstagramやXで見られます)にも登場しています。みんな強そう

インカレでもっと成長した姿をお見せできるといいな💪


ありがとうございました!

また来てください😊

コメント (2)

🔥新艇アペ進水式🔥

2024-05-07 21:46:00 | お知らせ
こんばんは!
4年目玉川です。

今日は、5/5に行われた、新艇アペの進水式のご報告です。

白石さんが撮影してくださったお写真をお借りしました!🙏



司会:関(2) (左)
新艇購入の経緯:一條(2)(右)
2人とも立派でした!


↓以下、購入の経緯です。

女子のレース艇の現状として

4×+/4- 幸震(23歳)

4× 朱鞠内(5歳)

2× 響鳴(19歳)

1× 雅名子(10歳)、縁(年齢不詳)、G13(23歳)

となっています。

このようにレース艇としてはかなり歳を重ねている艇も多く、新しい艇を購入して欲しいと考えました。

女子はこれから対抗艇としてクォドを、セカンドとしてタブルやシングルを出していく予定です。

また女子部員が増えたことで様々な艇種に乗ることも増え、より多くの艇が必要となっています。

来年以降、女子のシングルレース艇を増やしたいと思っております。

ご支援よろしくお願いいたします。



艇名の由来:大向(4)
大向が新艇購入に向けて、大尽力をしてくれました!

↓以下、艇名の由来です。素敵です⭐️


今回の艇名である「アペ」はアイヌ語で「火」を意味する言葉です。

これは、普段部員たちが情熱を持って練習に取り組んでいる姿、そしてレースで勝利したときの心躍るような熱い瞬間から連想して選びました。

この舟が永いときを経て、たくさんの部員か温かく愛されるよう舟になることを願っております。




神酒奉納。木原、楽しそうですね!
木原(2)と小澤さん(女子コーチ)
小澤さんが金箔入りのかっこいい御神酒を用意してくださいました!








新艇アペを取り囲んで部歌斉唱をしました!



集合写真。




女子漕手と女子コーチの小澤さんとで、写真撮影もしました!
小澤さんのかっこいいカメラをお借りしました!いい写真です😚


新艇アペの初乗艇!
s大向(4)b玉川(4)
かっこよくて、たくさん漕ぎたくなる気持ちの良い船です!



アペはOBOGの皆さんの茨水会費からの積立や、茨水会基金への直接のご寄付により購入していただきました。
茨水会費やご寄付をしてくださったOBOGの皆さん、また、新艇購入の決定をしてくださった理事会のメンバーの皆さん、本当にありがとうございました!!🙇

大切に大切に使って、速くなります!

今の2年目や、この間入部してくれた新人、もっと下の後輩にも、乗り継がれていく船になると思うと、なんだかしみじみした気持ちになります。
 

茨水会副会長の井上さんは、北大初の女子漕手で当時は女子艇がなかったそうです。女子艇購入の向けて尽力され、引退された次の年に女子艇が艇庫にやってきたので自分が乗ることはなかったというお話をしてくださいました。

たくさんの先輩の方々の想いと行動があって、自分たちは恵まれた環境で活動できているんだな〜と改めて感じました。
いつもありがとうございます。

これからも、部への温かいご支援のほど、よろしくお願い致します。



玉川

コメント

新艇到着🍊

2024-04-30 12:00:00 | お知らせ


こんにちは、漕手4年の大向です


先日、新艇のアペ(2x/-)が到着しました👏🏻




左から、一條(2)関(2)木原(2)大向(4)


ピカピカで、色も素敵!

とてもかっこいい舟です

見るたびに惚れ惚れしております😳


去年から「色や名前はどうしようかな〜」と我が子のように大切に考えて、みんなで進めてきました🍀

ついに出会えて本当に嬉しいです!


アペの購入にあたり、小澤さんや川勝さんにもめちゃくちゃお世話になりました

お二方のご協力なく進めることはできなかったと思います

本当にありがとうございました🙇‍♂️✨


たくさんの人のご協力によって購入に漕ぎつけた舟。大切に使っていきます!


5/5には進水式もありますので後日レポしますね!お楽しみに〜


ーーー

最近のぶかつ



左から金谷(3)と今井(2)

ペアに乗ってます!

金谷いわく緊張感のある良いクルー



左から小澤さん(H14卒コーチ)と入江(2)
休み時間にコストコに行っていたらしい🍩
めっちゃ楽しんで帰ってきてツボでした



左から佐々木さん(m2)と山田(3)
山田は試乗会がんばってます!
力になりたいと思わずにはいられませんでした


左から千里(4)、松井(2)、金谷(3)、隆真(2)
コースロープ巻き取りに向かってます
こんなに笑ったの久しぶりだった〜


艇庫に網戸をつける安永(4)

それでは〜


コメント (1)

お金の話です

2023-12-29 12:33:00 | お知らせ

お久しぶりです、3年マネチーフのジャガーこと、吉川です。本当は11月にブログシフトがあったのですが、結局延期に延期を重ねて今に至ったのは ここだけの内緒です。


今日は、ボート部の運営資金に関するお話をさせて頂きます。





ひっそりとしか広報できていないので、多くの方はご存知ではないかと思われますが「部活メディア」という、全国の大学の部活動に関する情報を掲載し 支援してくださる企業様やOB/OG様とをつなげる外部サイトに、北大ボート部も掲載させて頂いております!


北海道大学ボート部 紹介ページ👀👇

https://bukatsumedia.com/activity/hokkaidoudaigaku_bo-tobu/


こちらのサイト内には、部が「実現させたいけど、お金が足りない!」と思っていることを閲覧者に知ってもらい、それを支援するためのお金を寄付してもらえる「ブヒカツ」というシステムが存在します。


https://buhikatsu.en-jine.com/projects/hokkaidoudaigakubotobu



【ブヒカツの使い方】



①リンクを開き下へスクロールすると「支援一覧」の項目があります。ここから、寄付額をお選びください







②まずは「ブヒカツ」システムへの会員登録をお願いします。お名前、メアド、適当なパスワードを入力してください








③登録したメアド宛に、認証メールが届きます。メール内のリンクを開いて登録を完了させてください








④登録したメアドとパスワードでログインしてください








⑤クレジットカード情報を入力して(届け先は特に入力不要です)、下の方の確定ボタンを押してください。これで、寄付手続き完了です!!ありがとうございました!









通常の寄付とは違い、手続きがすべてこのウェブサイト上で完結します!お名前やメールアドレス等の情報を入力頂き、クレジットカードを利用して簡単に部へ寄付をすることができます!


寄付の際、部や茨水会に別途連絡する必要はございません。どなたがいくらの支援をして下さったのかが、当方で把握できます


簡単な手続きで部を金銭的に応援できるこちらのシステム、ぜひご活用頂けますと幸いです🥹



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


⚠ご注意⚠


こんなことを言うのははばかられますが、上記は第三者の団体さんが間に入るため 寄付金の一部を手数料として20%差し引かれてしまいます。部や茨水会に直接 ご寄付頂けると、その手数料分をカットできるので 経済的です。

今まで部への寄付を経験したことのない方に、部の活動をアピールして部の運営状況をご理解頂き、寄付のシステムを手軽で単純明快なものとするための 新たなプラットフォームを整備したい、との思いでこちらを企画した次第です。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



今のボート部が取り組むべき喫緊の課題は以下の2つだと、私は考えます。


①大会遠征をもっと充実させる

北海道という土地柄、戸田開催の大会は毎回 大規模な遠征になります。戸田に自分たちの施設はないため 宿泊先(県立艇庫とか公民館とか)を探してそこに泊まるのですが、やはり遠征にかかるお金の大部分は宿泊費になります。なので、インカレ組は1週間ほど前に戸田へ到着し、インカレの予選が始まる頃にOX盾組が、そして大会に出場しない人はそもそも連れていかない、といった具合に、クルーごとに優先度をつけざるを得ない状況です。

それに、OX盾レガッタに出場する1年生は、初めてチャレンジする競技で、初めての全国大会なのに、初めての戸田なのに、2,3日程度の前入りでレースイメージを構築せざるを得ません。なかなか厳しいものがあると思います。もっと資金があれば、現地でも感覚をつかみ万全の状態で試合へ臨めるはずです。


②もっと、部員を増やす

下働きが多い競技特性の中、部の運営を行うにはマンパワーが必要です。それに、もろに直結するのが「新歓」です。ここで、いかにスポーツに本気で取り組みたいと考えている新入生を、ボート部へと取り入れられるかが今後の北大ボート部の進退に大いに関係すると考えます。
新入生とご飯を食べたり、試乗会の時に車で送迎したり、景品を渡したり。なにかとお金がかかるのです。




本当は具体的にどこの部分でどれだけの金額が足りていないのか、数字でお示ししたいところですが 機密情報なのでここでの発信は控えさせて頂きます🥲


【私情】

あと3か月で4年生です。もう現役部員としてラストイヤーなんですね。ここまでの3年弱で何か 部に残せたかな。本当に、毎日があっという間です。学期が始まったかと思えば すぐに試験週間が訪れ、長期休み。それの繰り返し。


同期もゆきちゃん(薬学部薬学科)以外は来年度で卒業です。文系の3人も今は(きっと)一人前の就活生。1年半後は 社会人なのか。なんだか不思議な気分。

卒業式の日、晴れ着をまとい学位記をもった6人と写真も撮るでしょう。その日卒業しない自分は私服で写るのかなあ。なんだか留年生みたいな気分。






よいお年をお過ごしください。来年も現役部員たちの活躍を見守って頂けると幸いです。



改めて、ご寄付を心よりお待ちしています。当然ながら節約もしていますが、異次元の物価高には抗えないです🥲
コメント

HPのメンバー写真を更新しました❄️

2023-12-02 15:00:00 | お知らせ
こんにちは、広報チームのボス・大向です

HPのメンバー写真を更新したのでお知らせします

リンクはこちら🚣

Member

Member

北海道大学漕艇部(北大ボート部)のMemberページです。

北海道大学漕艇部公式HP

 
メンバー欄に関してはすべて河田(1)が更新しています!
引き継ぎを受けたばっかりで大変だったと思うのですが、迅速に仕事をしてくれてとても助かりました。とても頼りになる後輩や😭

そして素敵なお写真を撮ってくださったのはOBの白石さんです!いつもありがとうございます
本当に素敵な顔写真ばかりで、特に私はみんなのこの柔らかい表情が好きです
部員からこんな表情を引き出せるのも白石さんのお人柄かと思います✨
来年も撮っていただけるのが楽しみです🙌
今後とも、よろしくお願いします!

最後に、この前の幹部ミートで川勝さんから広報のアドバイスを頂きました。私が気づけなかったような改善点をいくつか教えて頂けて、とても勉強になりました!ありがとうございました。

理想は程遠いし、決まった正解がないような難しさがあるけれど、少しずつでも良くしていけたらいいな〜

それではー!

コメント