goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

春四月の

2025-05-10 21:40:02 | BARATO〜茨戸〜

お久しぶりです、新3年目漕手の松井です。

タイトルにある通り4月中にブログ出そうと思ってたのですがあれよという間に5月になってしまいました。ブログの更新を楽しみにしてくださっていた皆様申し訳ありません🙇‍♀️

 

かねてより患っていた腰痛も最近の春の温かさでようやく良くなり始め、ここからシーズン本番にむけて調子を整えていきたいところですね。

最近練習の後のダウンがてら茨戸散歩を良くするのですが、様々な植物が芽生えてきていたり、花をつけていたりして面白いです。

というわけで最近僕が撮影した写真をいくつか載せて僕のブログを締めたいと思います。

北大の中央ローンにて、めちゃめちゃピクニック日和でした

 

冬が明けたことを知らせる蕗がもうこんなに成長しています

 

この前実習でアズキ、ニンジン、ナス、トマトの播種をしました、アズキって何に使えるん?

 

茨戸のすぐ隣にあるでかい畑の様子、🚜💨

 

サトザクラと茨戸、ソメイヨシノも派手で良いですがサトザクラの花と朱色っぽい葉が混じっている感じにわびさびを感じてはおですね

以上!

コメント

思い出写真館

2025-03-11 08:14:45 | BARATO〜茨戸〜

こんにちは。

春遠征先の戸田を通り越して、宮崎で免許合宿に参加しております、河田(2)でございます。

免許合宿に因んで見出しは信号カラーの写真にしてみました。左から一條、河田(2)、柳さん(3)です。

 

仮免って7日で取れちゃうんですね。

仮免取れたその日から路上に放り出されて(ちゃんと教員も一緒ですよ)、今日は高速道路にも行ってきました。

終わったら函館に住民票移して速攻で免許ゲットしようと思います💪

 

さて。

ブログなのだから近況を語りたかったのですが、合宿免許とその後の旅行のため1ヶ月近く休みを取っている私には部活の近況は書けませんでした。

ちょっと悲しいです。

 

ということで思い出の写真を貼ろうと思います。

もうすぐ北大ボート部に在籍して2年が経ちますので、写真はたくさんあります。

現役と関わりのないOBOGの方も、これを機に現役の顔と名前をを覚えて茨戸や戸田に足を運んでみてはいかがでしょうか😚

去年の写真からいきましょう。

 

GW合宿 シャトルラン(左から1番目関(2)、3番目一條(2)他割愛)

序盤の写真でしょうか。まだみんな楽しそうです

サッカーで無双する尾上(2)

サッカーって難しいですよね。

筆者は足でボールを操作するのが上手くできないし、どこにいればいいか分からないのて昔からサッカーはニガテ。

いやー初めての練習、懐かしいですね。この時は体力測定という名目で、シャトルランと腹筋をやりました。

腹筋は木原(2)が女子トップでしたね。

まぁ、予想通りですよね。

 

楡陵祭①

ちゃんこを食らう一條(左)と木原(右)

熱そうですね。冷めるのを待てずに食べちゃうおちゃめ木原とあどけない笑顔が可愛い一條。

左から岩崎(2)、すいさん(3)、岩本さん(5)

岩本さん、ちゃんこ似合いますね〜

ばっちりカメラ目線のすいさんは何を考えているのでしょうか、この表情からは全く汲み取れませんね。

髪の長い関(2)

これでもだいぶ長い方です。

最近は刈り上げがとても似合っていてかっこいいんですよ。

それよりも注目すべきはこのなで肩です。

「どこが肩なの?」と言いたくなるような肩。

今は筋肉がついてどこが肩かは一目瞭然。努力の結晶ですね。

 

茨戸

いつかのエッセン

左から一條、関、河田、木原(全員2)

ただエッセン食べてるだけの写真ですが、お気に入りの写真です。

木原のピースの向きがいつも表裏逆なのはなぜでしょうか。誰か聞いてみてください。

 

東北戦①

入江(2)

可愛い花ちゃん①

左上から、割愛、小林、平松、松井、田中

中央左から、尾上、岩崎、今井

下は船山さん、豊枝さん

レース後の写真でしょうか。新人M8+は僅差で東北の勝利でしたね。

悔しい結果ではありましたが、その後を左右する大きな何かを得たレースだったと思います。みんなお疲れ様。

名前覚えましたか?

中央ジャガーさん(4)、手前横顔が柳さん、奥横顔が住田さん(3)

これもお気に入りの写真です。

右下で首を絞められているのが河田(2)、締めているのがOG福政さんです。

仲の良さが滲み出ていますでしょ?

 

オフショット①

ひのき(木原)20歳おめでとうの図(左から入江、木原)

オシャレなケーキ屋さんでも構わずTシャツをタンクトップに変化させてしまう木原。やっぱりお茶目ですね。

カレーが辛すぎたの図(左から横顔の小林、見切れた松井、辛そうな岩崎)

辛口でカレーを頼んだら結構辛かったそうで、汗ダラダラでしたね。

でも最後まで食べきっていたの偉いです。

岩崎の辛口カレーのせいでしょうか、それともこの顔のせいでしょうか、つられて他のカレーも辛く感じました。

ナン食い競争の日(左から豊枝さん、小林、一條)

みんなで何枚食べれるか競いました。

優勝した人は7枚食べてました。

食べ過ぎなので名前は伏せておきます。

今井(2)の図

今井くん、口空いてるよ。

公園でサーキットしたよの図

左から関、木原、一條、河田、割愛

札幌の公園でみんな集まってサーキット。

一條の蛍光好きは入部した時からずっとですね。

いつから蛍光にハマったの?

スタンバイ終わりのBBQ、疲れたよの図

左から尾上、小林、平松、木原

インカレ壮行会、BBQでしたね。

みんな顔が…

暑かったもんね。

BBQ楽しすぎるの図

左から安永さん(4)、岩崎、船山さん 奥はまさすけさん(4)

こちらは楽しめている様子。この時の写真、岩崎が写っているものばかりです。

君の顔はもうお腹いっぱいだよ。

 

インカレ① ニコニコツーショ

左から河田、一條、住田さん(3)、千里さん(4)、佐々木さん(6)

こちら1番のお気に入り。

なんだか奥が暗く見えるのは、手前が眩しすぎるせいでしょうか。

まっくろくろすけみーつけた(木原)

クルー写真撮ってるところ。

左から木原、河田、割愛、一條、大向さん(4)

??「あっち見るんだよ」

そしてこう。棒立ちは違ったかもしれない。

 

マシンロー 左から玉川さん(4)、一條、河田

いい写真ですね。 筆者が付けているのは日焼け対策グッズです。

室内でも紫外線浴びてるそうなのでずっと付けていました。

決して寒くてTT中に鼻水垂れちゃいそうだった訳では無いです。

 

オフショット②

入江20歳おめでとうの図

可愛い花ちゃん②

新年会終わりにシメパフェを食らうの図

左から河田、OGえりさん、大向さん、増田さん(4)

めちゃくちゃ美味しかったです。 女子会って世界一楽しいですよね。

クロカンスタート前の図

左から関、河田

この日も日焼け対策はバッチリです。

日焼け対策です。不審者扱いしないでくださいね。

 

歓送迎会①

枝豆1粒だって残してはいけない、残飯戦争

左から一條、木原、入江、倉内さん(3)

お腹いっぱい食べましたね。 制限時間があったのでキツかったです。

同じく残飯戦争

左から小方さん(3)、すいさん

頑張ったご褒美タピオカ

左から倉内さん、入江、一條、河田、OB久我さん

チェキ会?

左が関、右がOGいずみさん

いい笑顔ですね。 筆者はハートの間に隙間があるのが気になります。先輩だから触ってもええんやで。

 

新歓

アルバム漁っていたら出てきました。 入部前の新冨(1)

警戒心高そうですね。 絶対入らないと思ってました。ごめんね。

こちらも漁っていたら出てきました。今井です。

全方向からの写真がありますが、多くなるので貼るのは諦めました。

今井のピンショットは大体シュールで面白いです。 彼の才能だと思います。どこで手に入れたのやら。

 

GW合宿②

入部式です。手前左から藤見(1)、関

食べ放題なのでみんなめちゃくちゃ食べてました。 食べた分、みんな頑張るんやで。

松井。

自己紹介で一生この写真使ってほしいくらいいい写真だと思います。

脚が長いのは本人がよく自慢しているところです。

オフショット③

百合が原公園で女子会

左から入江、青木(1)、結城(1)、木原、一條、鈴木(1)、藤見

色々な花がとても綺麗に咲いていました。 おすすめスポットです。 茨戸からの帰り道にみんなぜひ寄ってみてください。

前から鈴木、藤見、青木、河田

まだまだ漕ぎ始めの頃ですね。 みんな初心を忘れずに最後まで頑張ってね。

 

楡陵祭②

木本(1)

顔はキマっているけれど、口周りが大変だよ。

カメラ目線してる場合じゃないよ。

手前左から新冨、船山さん、松下、渡辺、割愛、大山、斉木、山田

左から船山さん、山田、渡辺、藤見

みんなで出店周り尽くした気がします。

1年生のみんなはちゃんと楽しめたでしょうか。

最終日、21時まで楡陵祭は開催していたのに20時に船山さんが帰ったらみんな解散してしまって私はちょっと悲しかったです。

次の日も練習だから夜更かししてはいけない、という心意気だったのでしょうか。だとしたら素晴らしいですね。

オフショット③

ブログを愛読している方なら、既視感のある写真なのではないでしょうか。

いつかの写真の再現をしました。 どこかに見出し写真として本物があるはずなので探してみてください。

 

さてさて。

長くなってしまいましたね。

本当は東北戦②、インカレ②、国スポ、新人戦②の写真を沢山載せたかったのですが、筆者の体力と時間の限界が来てしまいました。

最後にお気に入りのピンショットを載せて終わろうと思います。

マトリョーシカ?な一條

お化粧中にんまり住田さん (奥はにやにや柳さん(3))

 

2年間でたくさんの思い出を作りました。

ボート部に入って良かったです。

 

さよなら全学ボート部。

コメント (1)

大勝利を期して

2024-08-23 20:52:27 | BARATO〜茨戸〜
こんにちは。夏休みのハードな練習にひいひい言いっぱなしの 2年目男子漕手 岩崎です。

インカレでは、男子セカンドの無しフォアにのります。初インカレです。



夏休みは、ボート 飯 寝る ボート 飯  寝る の繰り返しです。
終わらない2スタンバイ。体感無限のペケ。たくさん漕ぎたがる先輩。早く帰艇したい俺。



新人の頃より練習量は増えていますが、今年の方が心身の調子がいい気がします。今年の暑さが控えめなのと、艇庫についたエアコンのおかげですね。

エアコン、本当にありがとうございます。夏休みの練習の質は確実に上がってると感じています。
皆さんの期待に、戸田で応えます。








必死に漕いでいたら、もう8月下旬。
4年目の先輩と茨戸で会えるのは、あと6日。

ジャガーさん(4)がベッド周りの片付けを始めていて焦りました。
去年の春に新歓を仕切りボートの魅力を僕に熱弁していた人たち(現4年目)が、もうすぐ茨戸からいなくなる。
追っかけてきた背中が、憧れてきた人たちが、もうすぐ引退。

寂しいのはもちろんですが、この人たちがいなくなった部をまだ想像できないってかんじです。



千里さん(4)のベッドはまだまだ健在で、見ると寂しさが紛れます。








ところで、北大ボート部にはレースに向かうクルーを岸で見送るエールの中に、「〇〇の大勝利を期して」というフレーズがありますよね。


「期する」の意味って、「期待する」だけだと思ってました。
実はその他に、「心に誓う、約束する」という意味もあるそうです。


蹴り出しのエールは、見送る側だけでなく、見送られる側も「大勝利を期して」いたんです。






レースは、笑顔で送り出すのが後輩の役目、笑顔で帰ってくるのが先輩の役目だと思ってます。


勝ってみんなで笑いましょう。






それでは、


北海道大学、
俺の、皆の、4年目の大勝利を期して。
コメント

BB計画vol.1 シャワー比較実験

2024-04-24 23:08:00 | BARATO〜茨戸〜

どうも2年目漕手の木原でございます。

見出しは風速10m/s超の暴風で波立つ茨戸。一面津軽海峡な大波でした。
 
来たるブログ投稿のためにチビチビ書き溜めていたものをあげようと思っていたのですが、やっと完成が見えそうなところで放り投げて新しく書いてます。
いろいろ書きたいことがあったのですが、湧き上がる愚痴には勝てませんでした、ごめんなさい。
放り投げたものは今度出直します。
 
さて。なーににそんなに文句があるのかと言いますと、、、
 
艇庫の「シャワー」でございます。
今回のキーワード↑何回出たか数えてね。
 
んま〜〜素晴らしい水圧なのです。
しとしと穏やかに頬を伝う小雨のような、優しいやさしいシャワーなのです。
新歓期の重なる疲労でしおれた我々に潤いをもたらす、ジョーロの水のような細やかなシャワーなのです。
 
つまり…
 
 
 
 
水が出なさすぎる(泣)
 
😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
 
ということで、、
【BB計画vol.1 シャワー比較実験】
を行いました。ただし女子シャワールームを中心に実験しています。ご了承ください。
 
まず現在のシャワー周辺状況を解説します。女子用にはシャワー2個・洗濯機1個、男子用にはシャワー4個・洗濯機2個が設置されています。
 
次に水の出確認条件です。
※前提:男洗濯機1個が回し中だった
①女子シャワー1個ひねり
②女子シャワー2個+女洗濯機回し
③女子シャワー2個+男子シャワー2個
④女子シャワー2個+男子シャワー4個
(③④は女洗濯機ストップ)
 
いよいよ実験です。希さん(4)と真子(2)にも協力してもらい、勝手に男子シャワー室に侵入しまして水を出しまくりました。(無駄遣い大謝罪)
ちなみに女子はレバー回すんですけど男子は押して出すタイプなんですね。初めて知りました。まあ初めて入ったからなんですけども。どちらも全回し全押しで挑んでます。
 
気になる結果は…!!!
 
①女子シャワー1個ひねり
まあ普通にそよそよ出ます。一応水が45°を保って線として出てますがこれで普通のシャワーの1/2くらいの水圧です。2個同時に出してもこれはあまり変化なし。
 
②女子シャワー2個+女洗濯機回し
まだ耐えてますが、線がすこーし太くなった。つまり弱まった。ちょいと重力に負けだして垂れてきたのに気づけましたか?
 
③女子シャワー2個+男子シャワー2個
さぁさぁ来ました自由落下。水が合体を始めましたね。水分子が斜めに飛び出てくれないので、手で持たないと浴びれない勢いになりました。
 
④女子シャワー2個+男子シャワー4個
見てくださいこのはじめチョロチョロ中パヤパヤな有り様を。ファイナルステージ、もはやシャワーのシの字もないですね。どんなに角度を変えてもmaxひねったレバーをガチャガチャしても、したたるシャワーしか出てきません。
 
この域になると普段水を潤沢に使えるありがたさをひしひしと感じます。発展途上国の一部ではこんなきれいな水をこんだけ使いたかったらどれほどろ過をしなきゃいけないんだ、日本人に生まれて幸せもんだ、とか思いながら浴びるわけです。
 
ちなみに男子シャワーも実験では4個中3個しか同時使用できず水圧も弱まりましたが、明らかに女子側より優先的に水が出ていました。元栓がどうなってるのかはわかりませんが、
男シャワー > 女シャワー > 洗濯機
の順に水が回されてそうな気がします。(体感)いずれにしても男女共にギリギリの水で浴びています。
 
 
以上が全ての実験となります。
 
 
 
続きまして簡潔に不平不満を述べさせていただきます。非常に個人的です。すみません。
いつも発狂寸前で耐えながら浴びる時に溢れ出る言葉を、奇声では無く日本語に込めてお送りします。
 
第一に、洗えない。髪の短い自分はまだましですが長い人はなおさら時間がかかるし、このシャワーでは水で流すってより水をくっつける感覚に近いと思います。汗だくなのにさっぱりしないんです。
 
第二に、あったまらない。今時期は、というか北海道は年中朝晩は冷え込みますが、その寒さに打ち勝てないのです。水圧が弱くシャワー室の冷気にさらされる時間が長いため入れば入るほど体は冷える。でも温もりきらず上がれない。風邪引いちまう。
 
第三に、みんなで入れない。これが断トツ死活問題かも。複数で夕入りして泊まる日や合宿の日に、シャワー全てをまともに同時に使えないから時間がかかりすぎて混む。さらに商大も共同利用しているためもっと人数は多い。キャパオーバーだあ!
 
 
そんなわけで茨戸のシャワー問題をどうにかしたいなぁと切実に思う毎日です。それさえ解決すればものすごく住みよい艇庫になるのに!
このままだと新入生へ残念サプライズです。自分も去年の5月、まだ温度調節ができなかった頃、あまりの冷たさと水圧に落胆した覚えがあります。
 
もちろん今の環境も十分ありがたいですし当たり前ではないことは承知しています。なのにこんな文句タラタラですみません。ここで暮らす我々の衛生面、コンディション、さらにはモチベーション、何より後世のために茨戸快適化を実現したすぎるがゆえなのです。
 
でも現在、上層部でシャワー直そう計画が少しずつ動いてるという情報が入ってます!!大感謝!どうなるのかはまだわかりませんが今年中に直りますように!
 
艇庫美化隊長の一條に続いて、ビューティー・バラト(BB)を目指してまいります。みなさまご提案、備品、その他諸々使えそうなものごっつぁんお待ちしておりますのでぜひご協力お願いします!
 
 
このブログ全ての「シャワー」を数えたら、33回も使ってましたね。でも目標は38回でした。なんででしょー。正解者出たら鯖缶食べます。
 
コメント (1)

やる気!元気!

2023-05-30 15:46:26 | BARATO〜茨戸〜

みなさんこんにちは。2年目漕手の池田です。

最近の北海道は、暑い日は最高気温26℃、寒い日は15℃といった感じに寒暖差が激しいです。(北海道って前からこんな気候だったっけ…)

こんな気候の変化にも負けず、ボート部は元気に頑張っています。

 

 

最近OBの方々が茨戸にごっつぁん品を届けてくれることが多くとても感謝しています。

先日は、菅井さんにニラとキムチを頂きました。

ごっつぁんです!

左から順に河田(1)、亀井(1)、内海(1)

いい笑顔ですね〜

 

左上:小林(1)、左下:三浦(1)、右上:川北(1)、右下:尾上(1)

これはもりもりご飯食べている途中かなー?

 

 


さて、ごっつぁん品紹介も終えたところで最近茨戸で見つけた漕快ポイントについて話していきたいと思います。

 

その漕快ポイントはズバリ、1年目です!

 

1年目は入ってきてからやる気がすごいです。朝はみんなつらいと思いますが、集合の15分前に来て準備しています。

 

また、この前心躍ったのは、土曜日の2スタ目が終わってみんな疲れてるときにエルゴを漕ぎ始めて500m×3を始めたことです。

お互い励まして高め合う姿、熱いなって思いました。

今年の新人は東北に勝てる気がします。

 

まだまだあります。

僕がシングルに乗っててUTがつらくなってきた時、女子クォドから声が聞こえたことです。

シングルはやっぱりずっと一人で漕いでるので疲れてくると集中し直すのが大変です。

そんな中、クルーボートの元気な声が聞こえて、自分もやる気が出てきました。

特に亀井の声がめっちゃ聞こえます。元気を分けてもらえる声です。楽しんでボート漕いでるのがすごい伝わってきます。

去年僕が新人だった頃は、自分含めほとんど声が出てなかったので、今年の新人の船は明るい雰囲気でいいなって思ってます。

雰囲気、些細なことに思えて結構大事です。

 

とまあこんな感じで、最近僕は新人の姿を見て心躍らせてます。

僕と同じような現役部員も多いのではないでしょうか?

 

元気な新人に自分も負けてられません!

シングルに乗っててもどんどん声出していきたいと思います。

 

以上、最近の漕快ポイントでした。

コメント