


こんにちは、1年漕手の川北剛次郎です。
今回はスタッフとして大会に関わらせていただきました。
スタッフの仕事はテント番やレースの撮影、荷物の運搬、エッセン手伝いなど色々あり、思ってたよりもずっと大変で疲れて芝生で寝てしまうことも何度かありました。
また台風などでレースの予定が大幅に変わっても新トレさんや先輩達はすぐにスケジュールを立て直して対応したりなど
スタッフとして参加したことで新トレやスタッフにこんなにいつも支えてもらっていたことに改めて気づくことができました。本当にありがとうございます。
インカレ、オッ盾が初めての大きな大会でしたが、熱いレースと応援団や歓声などもあいまってレースを見ることに夢中になれてこの5日間はあっという間に過ぎました。
どのレースも白熱していてすごかったですが、特にオッ盾エイトは上手くいかない時もあったりと紆余曲折ありながらも成長してきたのを見てきたので2000m漕ぎ切った時はとても感動しました。
今夜行バスに乗ってるんですが消灯時間になったのでそろそろ終わりにしたいと思います。
みなさんインカレ、オッ盾ほんとにお疲れ様でした!!
夜行バス到着にあと7時間かかるそうです。飛行機にすればよかったとちょっと後悔してます。
この度はご視聴ありがとうございました。
こんばんは、3年目漕手のますだです。
明日も早いのでさっと書きます。
明日はいよいよ遠征10日目、インカレ最終日です。
最終日に進出できたのは私の力ではないように感じてしまいます。
このクルーを組んで初めの3週間くらいは全然漕げなくて、正直自分もボートも嫌いになりました。
戸田入りする1週間くらい前にようやくボート漕いでる?ような?という感覚を得たのです。
ずっと前3人は上手くて、合っていて、自分だけ別世界のように感じていました。
でも、明日はそんなこと感じている場合ではありません。私もこのクルーの一員だと胸を張って言えるように、しっかり水を掴む。4人の限界を超えていくコールをばしばし入れる。
4人で一体になって漕ぐと楽なことは知っています。
ボートはきつい競技だけど、そろっていたら楽しく2000mが過ぎるはず。
北大ボート部の漕快はわれわれ女子クォードにかかっている。いずみさん(4)の引退レース、笑って終われるかが後ろ3人にかかっている。
このクルーは明日が最後のレースです。1ストロークも悔いのないよう、1ストロークも出力弱めず、スパート2000の気持ちでがんがんいきます。
以前のクルー紹介ブログで
「応援してくれる色々な人に恩返しができるように頑張る」
と意気込みました。
この遠征ではスタッフさんがずっと働いてくれています。スタッフさんが北大ボート部の漕手を支えてきてよかったと思えるようなレースをする。
また小澤さんやえりさんをはじめ、コーチの方々が私たちをめちゃめちゃ応援してくれています。勝つためにこれまで沢山のことを教わりました。コーチの方々を感動させるようなレースをする。
また春合宿でお世話になり、今シーズンも何度も相談させてもらったトヨタRCの坂口さんに、上手くなったと言われるようなレースをする。今日の敗復は下手くそと言われてしまいました笑
あと、今回の遠征では私たち3年目の新トレや、先輩方も応援に来てくれています。アップやレース中は集中していて気が付かないけど、ダウン中に声をかけてくれるので、気づきます。すごい嬉しいです。成長したなと感動させたいです。
最後にいずみさん、玉川、関、ゆき、みんなが後悔のないレースにすること。
1人が漕げてない時はみんなも漕げてないぞ。最後まで何が起こるかわからないのがレース。
自信を持って最後の1ストロークまで、全力で行こう!さあいこう!
(おまけ)
JARAの佐藤淳子様より写真をいただきました。うーんかっちょいい
レース中のクルーの顔は気迫に溢れてていいですね。
今日が初レースだった倉内(2)
お疲れ様、良いレースだったよ。金谷(2)も池田(2)も1年生もよく頑張った