北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

週間スタッフ通信-11-

2022-02-25 10:47:21 | 日記

こんにちは、受験のときって母親雪道で滑りがちだよねと思っている2年目スタッフのナガサカです。「代わりに滑っておいたよ」とさらに滑り倒すのはあるあるでしょうか?その気遣いはありがたいですよね。。


ーー

今週のメニュー


冬練の終わりが見えてきましたよ。


ーー

今週の一推し


今週は永遠のライバル関係?大向(1)と向井さん(4)にインタビュー


まず大向から


TTの結果はどうでしたか?

大「初めての2000TTだったので、まずは漕ぎきれてよかったです。ただ、タイムには満足できていません。」


次回に向けて何を目標に練習しますか?

大向「心肺がキツくなっても、力強く・コンスタントに漕ぎ続けられることを目標に練習しています。TT前まではウェイトをメインに取り組んでいましたが、TT後はエルゴメニューを増やす予定です。」


向井さんのことはどう思いますか?

大「向井さん!!苗字が似ている!!この前北食で、服にラーメンの汁がついて焦っていました笑笑。新人期間が終わった後も1年を気にかけてくださるような、優しくて頼れる先輩です。」


最後に一言!

大「増量するぞ!!!!おー!!!」


おぉ!向井さんのお茶目な姿がのぞけましたね!増量はもう嫌です。キツいけど頑張ってね。


続いて向井さん


TTの結果はどうでしたか?

向「今の実力がそのまま結果に出たって感じです。復帰後のベストは出せたので、及第点かなと思ってます。満足はしていません。」


次回に向けて何を目標に練習しますか?

向「毎練習自分に負けないことが目標です。あと武井壮になります。」


大向のことはどう思いますか?

向「頑張ってるなって思います。(絶対コピペじゃないし、この質問おかしいやろ!!)

『アクティブレストで楽しんでる姿が微笑ましいですね』にコメント変更で」


最後に一言!

向「次のTT74cut出します。オートミールは美味しい食べ物です。」


向井さんの筋肉は実質武井壮です。個人的にオートミールは苦手です。回答はいじってないですが、いじってます笑。


ーー

はみ出し


2/20()Efyさんによる栄養講習がありました。


Efy2017年にできたばかりのNPO法人です。現在〈2019現在〉の団体の代表の方が大学在学中に設立したそうです。まちづくりと子どもの健全育成を主な目的として、札幌を拠点に活動しています。」とのことです。(2019/12/18のあきらさんのブログより)


レシピをもらったので作ってみましょう!

 「お好きな具材でボリューム満点!麻婆焼きうどん」

ほほー、うどんならいくらでもあるぞ!(大学から12キロほどもらった!!)


美屋「麻婆豆腐の素」「トロミ粉」:1回分 

・うどん:2

・好きなお肉1

・好きな野菜2 

・好きなきのこ1


うどん2玉??これは何玉なんだ?とりあえず全部入れよう。丸屋?C○okDoも同じだよな?



、、、。



そんなこんなで10分後、、



思ったよりカンタンにできました。彩り?そんなものはない!丸屋の麻婆豆腐の素ではなく手元にあったCo○kDoの素を使いました。





ーー

ブログを書くコツは思いついたことをメモして、たまったらささっと書くことです。意外とネタはそこらへんに転がっていますよ。

コメント

夏に後悔しないために

2022-02-24 00:29:39 | 徒然なる
こんにちは。2年目漕手の吉田です。


最近は本当によく雪が降りますね。12月中旬まではほとんど降っていなかったので、「この冬はあんまり降らないのかな」なんて思っていましたが全然そんなことありませんでした。


さて、冬練開始から3ヶ月以上経ち、冬練期間中最後のTTまでついに1か月を切りました。が、冬練が始まってから一度もブログを書いていなかったので今日は僕がどのようにこの期間を過ごしているのかについて書こうと思います。

一日の流れは毎日ほぼ同じで、こんな感じです。(ボートに関することのみ抜粋)


起床→食事→ストレッチ→エルゴ→食事→食事→食事→筋トレ→食事→ストレッチ→就寝


食事ばっかりですね。前々から食事にかなりの時間を吸い取られているような気がしていましたが、気のせいではありませんでした。

ストレッチを練習直後ではなくて食事後にしているのには二つ理由があります。


1つは食事後のストレッチには血糖値の上昇を抑える効果があるからです。食事の後に体がだるくなったり眠気に襲われた経験は皆さんもあると思いますが、あれは血糖値の急上昇に対する反動の急降下が原因らしいです。自分も食事後の倦怠感に悩んでいましたが、ストレッチをするようになってからマシになりました。運動前に静的ストレッチをすると筋力が低下してしまうらしいですが、何時間も低下が持続するわけでは無いみたいですし、僕にとっては倦怠感の方が問題でした。


もう一つ理由を書くつもりでしたが長くなるので割愛します。


エルゴのメニューは全体に提示されたものがあるのですが、今年に入ってから僕は自分で考えたメニューをやっています。去年エルゴを漕いでいて感じた課題を克服するためにより適した練習をしたいと思ったからです。


僕がまだ1年目だった時の冬練では、与えられたメニューをただ漠然とこなしているだけで頑張っているつもりになっていました。そして、そのような取り組み方で当然実力がつくはずもなく、冬錬が明けた頃には他の漕手たちに大きく差を開けられてしまっており、同期の中で唯一、インカレに出場することができませんでした。このようなことを二度と繰り返さないためにも、今回の冬練にはより能動的に取り組むことを去年の夏から決めていました。


毎日同じようなことの繰り返しですが、前よりは結構筋肉がついて、UTのタイムも上がってきているので楽しく続けられています。レースにも出られないのに何でボート漕いでるのか分からなかった去年よりは確実に楽しいです。


冬練も残すところわずかですが、最後のTTで目標を達成するためにもやれることはすべてやりつくします。


トレセンの帰り道の写真です。自転車が使えないのはかなり不便ですけど、冬の北大の景色は結構好きです。


以上、文章を書くのが苦手過ぎてこのブログを書くのに2日かかった吉田でした。
コメント

気紛れなる散文④「コンディションとの付き合い方」

2022-02-19 21:03:16 | 日記
1年目漕手の安永匠です。

じわじわと晴れの日が増えて、お日様が春はもうすぐだよ~と言ってくれているような気がします。この冬練でどれだけ早く漕げるようになっているのか、楽しみですね。

さて、何を書こうかな。。

阿部タイの医学的エルゴ戦略に感銘を受けて、いつか俺もこんなブログを書けるくらい賢くなりたいなぁと思ったのですが、まだまだ勉強不足なので、またの機会にしたいと思います。

今思うことを、率直に書こう。

冬練は一人で調子をコントロールしないといけないので皆苦労していると思います。僕は、エルゴの日になるとトレセンにいくのが嫌になって、今日はもう本気出さないでおこう…というメンタルになってしまいがちです。なので、エルゴ触るまでスイッチが入らず、日によって結果もバラバラで、一喜一憂する毎日が続いていました。

ある日、仲の良い先輩KuGaさんにこの事を相談してみました。彼の解答はこうでした。「調子がずっと良いことはないし、逆にずっと悪いこともないので、練習前とのコンディションと練習中のコンディションの善し悪しで練習の結果を相対的に評価してみるのはどうだろうか。」「つまり、(練習前/練習中=良い/良い、良い/悪い、悪い/良い、悪い/悪い)の4パターンに分類して、単純に今日ベストでなかったからダメだったではなく、自分の調子がこれくらいでこの結果が出せたのなら、良い(或いは悪い)と判断してみてはどうか」(もし間違っていたら申し訳ありません。)

彼のアドバイスは僕にとって納得いくものでした。今までは、自分がどれだけベストを更新し続けているかだけを見ていて、ちょっとでもタイムが落ちたり、途中でバテる自分が嫌になっていました。でも、これを聞いて自分の調子を合わせて評価するのも有りだなと思いました。自分のコンディションと上手く付き合うことも、大切ですよね。

もちろん、日々のコンディションを少しでもよくするために、生活リズムを整える必要があります。正直、冬練第2期は生活リズムが乱れまくりでした。最近になって(学業が落ち着いたこともあって)10:30くらいに寝て7:00位に起きるようになったのですが、二度寝しないだけで世界変わりますね…。トレセン行くのいやいやマンでしたが、ちょっとだけ足取りが軽くなった気がします。

毎日少しずつ、いつもよりも少し頑張る。それが自分の限界を超えることに繋がると信じて。

まだまだ長い旅は続きますが、沢山先輩やコーチから教えてもらって、自分なりに効果的な練習方法を編み出していきたいと思います。

**************************************

最近何してるかというと、おうち時間増えて美術鑑賞にハマっています。美術館巡りいつかしてみたいですね。ボート部に僕と同じ趣味の人がいるのでしょうか…。カラバッジョとかフェルメールとかに興味ある方いませんかね…。失礼しました。


コメント

調子はどうですか

2022-02-18 18:44:20 | 日記



こんばんは、1年目の納谷です。


写真は小型船舶免許講習のために行った小樽築港です。眩しくてくしゃみ止まりませんでした。

眩しくてくしゃみ出るタイプの人っていっぱいいると思ってたけど実は人類の25%だけらしいです、びっくりですね。





最近私は小型船舶操縦士になるべく勉強をしています。法律とかルールが細かくて、カタカナも多くてげんなりです。漁業関係の人はすごいなあと思うと同時に、もうちょっと免許の区分細かくしてくれたら勉強量も減るのになあと思います。

「船」の文字でゲシュタルト崩壊しそう



来年の自分の役割についてはなんとなくしか決めきれていませんが、やっぱりモーターの運転は得意になりたいです。

しっかり免許とって、後輩が茨戸で漕ぎだす頃までにはかっこよく運転できるように頑張ろう〜





一方、最近の一年女子はボート部っぽさが増してきています。冬練初期と比べても、筋肉とか考え方とかかなり違う気がします。

女子は良くも悪くも人数が少ないうえシフトをほぼ複数人で組んでいるので、互いの存在や練習が刺激になりやすくモチベを保ちやすいのではないかと感じます。

玉川さん(1)の膝も徐々に復活してきてますね!

このままの勢いで、冬練をいい形で終われるように頑張ってほしいものです🔥


前回のTTでは私はTTが初めてだった大向さん(1)に予約され、始まる前から終わった後までずっと大向さんにへばりついていました。

頑張りたいときに頼ってもらえるって嬉しいですね。

私もたくさん部活に顔を出してみんなのお尻を叩いたり、TTのときにもっと熱いコールができるように研究していこうと思います。






そして今日は奥田さん(3)、ひなたさん(2)3人で春遠征の栄養管理についてミーティングをしました!






私はエッセンがあった頃のボート部を知らないので食事管理に不安がありましたが、メニューやカロリー摂取量、食べる時間帯などについてたくさん話し合えたのでかなり具体的にイメージすることができました。

とくに奥田さんの情報量や行動力がすごくてびっくりです。私ももっと主体的になにができるのか考えていかなきゃいけないな〜



コロナで遠征は厳しいかもしれないですが、もし無理でも部員と共有して、個人でも栄養管理しやすい環境を作っていきたいです!








最後に最近私の家に来たサボテンを紹介しておわります。







かわいい🌵


水をどれぐらいあげればいいかわからず手探り状態ですが、頑張って育てていきます🌵🌵🌵







練習報告待ってます!

あと1ヶ月ちょっと、冬練頑張っていきましょう!!





コメント

週間スタッフ通信-10-

2022-02-18 17:37:14 | 日記

元新トレのお2人にのんべえだと思われている2年目スタッフのナガサカです。そんなに飲んでませんよ。


ーー

今週のメニュー



TTが終わり一息ついたと思ったらまた練習です。終わりはないのだ。


ーー

今週のニュース


2/12()2000TTが行われました!




伸び悩む人が多かった印象ですが、腐らず練習を続けましょう。

受験期を思い出すと、模試で結果が出ない

じゃあ無駄だからやめようとはならなかったと思います。

何事もすぐに結果は出ないのであります。冬練期間中はなかなかタイムが出ないはずなので、「ふーん、こんなもんか」程度に考えて続けていきましょう。


ーー

今週の一推し



今週は医学部のエースとあべたい(2)と珠美さん(3)にインタビュー


まずはあべたいから


TTの結果はどうでしたか?

阿「ベストでました!考えた練習方法が今の所うまく行ってて嬉しいです」


次回に向けて何を目標に頑張りますか?

阿「少し頭打ちなのでUT能力よりマックススピードを伸ばすことを狙っています」


最近一番うれしかったことは?

阿「バレンタインデーもらえたこと!」


最後に一言

阿「進級できそうですわ」


ベストおめでとうございます!医学部的ボートのトレーニングですね。バレンタイン?知らないですね。



続いて珠美さん


TTの結果はどうでしたか?

珠「ダメでした。」


次回に向けて何を目標に頑張りますか?

珠「何を目標にしたらいいかわからないけどやるべきことをやります。」


最近一番うれしかったことは?

珠「ちょっとずつ暖かくなってる気がすることと、色んなひとからバレンタインのお菓子をもらえたことです。」


最後に一言

珠「長坂くん、函館に行っても元気でねバイバイ」


もうちょい札幌にいます。まだいます。なんか向こうに飛ばそうとしてませんか笑

バレンタイン?知らないですね。


ーー

はみ出し


いつぞやのスタッフ通信にホッケの一夜干しを作ると書きましたが、できましたよ!

こんなの作ってるからのんべえだと思われるんですね。


模範的水産学部生のナガサカが作り方を伝授しましょう

①エラぶたからブチっとエラを引っ張り出す

②背骨に沿って包丁を入れ、背開きする

③頭を割る

④内臓と血合い、エラ、目をキレイに取り除く

⑤流水で洗う

3%食塩水に5~6時間漬ける

⑦干し網(ダイソーに売ってます)で一晩干す


注意点は当然ですが"外に"干すことです。ついでにホッケの旬は今ではないです。

この方法はあらゆる魚に通用するはずです。こんな感じにイカも作れます。



またのんべえだと思われてしまう。。。


ーー

早いものでもう10回目の更新です。先週TTのときにブログ褒めてもらえました。要求しておいてなんですが褒められると照れますね///

コメント