goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

新緑

2025-05-23 20:58:00 | 2025 自己紹介


こんにちは、5年目新トレの大向です


---


新人の練習が始まってからもうすぐ1ヶ月になります🌿


私は現在新人COXを務めており、1年生と一緒に茨戸のコースでブイブイ言わせています!


漕手だった現役時代と比べて、見える景色も艇上の感覚も全然違っており、ボート競技の新たな楽しさを知れているような気がします。

準備して、乗艇して、振り返って、修正して。

新人と同じくらい、私自身もどんどん成長できているような気がして、毎日がすごく充実しています。楽しいです!


---


さて、今年の新人たちの自己紹介ブログは見ていただけたでしょうか✨


私は彼らと一緒に練習する中で、少しでも成長しようとする集中力の高さや厳しい練習にくらいつこうとするガッツを感じます


特にエルゴやサーキット後はみんな汗だくで、めっちゃ追い込んだんだろうなぁってヒシヒシと伝わってきます!


自分が1年生のころを思い出しても、きっとこんなに追い込めていなかったと思うので本当にすごいです!


ポテンシャルを秘めた新人たちのこと、期待しといてくださいね!!!


---


今年の新人コーチは、同期の安永、西井、ジャガー、M2の吉田さんの五人体制です


全員気心の知れた相手であると同時に、不安を気軽に相談できるような頼もしさもあり、すごく恵まれたチームにいさせてもらっているなぁと実感します


この4人を頼り、頼られながら、素敵な新人期間にできたら嬉しいです!


それでは〜〜〜


---



ブレードの向きを間違える林


強風で毛布にくるまれる出井


波多野と飛田


哲惺(?)と伊豫田


松枝と林


寒さに震える1年生たち


2年目男子


練習風景①


練習風景②


今年の部Tシャツをお楽しみに…!


プランク安永×飛田


トランプの持ち方が独特な金谷(4)


みんな一緒のTシャツ


本日いっしょに5限を受けた純大(6)
ばり寝てました
コメント

Have a nice DEI!

2025-05-23 19:26:49 | 2025 自己紹介
 こんにちは。北大ボート部新人の出井図南と申します。
 新人自己紹介ブログ最終回ということでほかの個性的な仲間たちによって僕のハードルは上りに上がっておりますが気にせず書いていこうと思います。僕は自己紹介が得意ではないのでいろいろ質問してくれるMCのP君に来てもらいました。早速始めてもらいましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

P君(MC) —みなさん、こんにちは。Master of Ceremonyを務めますP田P太郎です。10日以上にわたり続いてきた北海道大学ボート部新人自己紹介も今回で最終回を迎えるということで、大変喜ばしく感じると同時に毎日新人の皆さんのことを知るのを楽しみにしていた身としては終わりを迎えてほしくないと思う気持ちもあります。しかし、何事にも終わりは来るもの、早速始めて行きましょう。出井図南さん、よろしくお願いします。

出井 —よろしくお願いします。

P君 —ずいぶん珍しいお名前ですね。「図南」といいますと確か東北大学ボート部の同窓会が「図南会」だったような。

出井 —そうですね。僕も初めて知ったときは驚きました。入る大学間違えちゃったかな(笑)東北大学とは定期的に戦うことになりますが、これはある意味「自分との闘い」になりますね。

P君 —なぜボート部に入ろうと思ったのですか。

出井 —大学生活をボーッと過ごすのも勿体ないなと思ったからです。同じ学生会館にたまたまボート部の先輩がいて、その先輩が何のサークルに入ろうか迷っていた僕をボート部の試乗会に誘ってくれたんです。入部する気は全くなかったのですが、実際に行ってみると想像をはるかに超える楽しさで、結局入部しちゃいました。ボートに乗る楽しさはもちろん、先輩方の熱い心に惹かれた部分も大きいです。この部活に入ったら人生変わりそうだなと直感的に感じました。

P君 —なるほど。ボーッとしたくないからボート部に入部したのですね。

出井 —そう言いましたが、それはあまり重要ではありません。

P君 —現在までに何かボート以外のスポーツはしていらしたのですか。

出井 —中高で陸上をやっていました。球技が全くもってダメでしたので(笑)種目は400mとかを中心にやってましたね。走り終わった後の足が動かなくなる感じが何とも言えない心地よさでしたね。思い出すだけでゾクゾクしてきます。でも陸上では思うように記録が伸びなかったこともあり、全力を出し切れずに終わってしまった部分がありました。ボートでは練習も大会も全力を出し切って自分の限界に挑戦したいと思っています。

P君 —球技がお得意でないのですね。鈍くさそうな顔していますもんね(笑)ところで好きな食べ物は何ですか。

出井 —急ですね。えーっと、チーズが好きです。特にモッツァレラが好きですね。塩っ気が強すぎないのがいいです。チーズはそのまま食べるのがうまいんですよ。あと野菜も好きです。北海道に来てからはあんまり食べられてないんですけど、地元の神奈川県ではおやつで塩ゆでブロッコリーを貪り食ったり、生のキュウリやオクラ、トマトなんかをよく食べたりしてました。

P君 ―チーズは青カビがカマンベールでしょう。モッツァレラなんて子供ですね。野菜なんて食べたっていいことありませんよ。サプリメントで十分です。ちなみに好きな飲み物は。

出井 ―緑茶です。濃くて苦いやつは格別です。でも飲み過ぎるとおなか壊しますから注意した方がいいです。

P君 ―好きな動物は。

出井 ―カメですね。ウミガメとか海の中を悠々と漂っている感じでいいです。

P君 ―じゃあ、好きな...

出井 ―ちょっと待ってください。さっきから質問が変な気がします。大学生活はどうとか、ボート部の練習はどうとか、なんで北大を選んだのかとかそういったことを聞いてくださいよ。

P君 ―確かに。では好きな国はどこですか。

出井 ―だから...

P君 ―そうでした。山と海どっちが好きですか。

出井 ―いい加減にしてください!さっきからなんなんですか。質問は変だし。コメントもなんだか失礼だし。もう終わりにさせていただきます。山と海どっちも好きですけど茨戸川も好きです!これからボート頑張ります!それじゃ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

書くのが疲れてきたのでP君を暴走させて強制終了させていただきました。

僕はとても面倒くさがりですが、ボート部で仲間とともに心身ともに鍛えぬき、充実した生活を手に入れます。よろしくお願いします。
コメント (1)

11番サガです

2025-05-23 03:27:00 | 2025 自己紹介
こんばんは!嵯峨翔太です!
年は18歳で出身は旭川、北海道の真ん中らへんの所です!高校では陸上をやっていました!


 今は夜の2時に起きたのでブログを書いています!今見たら丁度2:22だったので嬉しくなりました!起きることができてよかったと思いました!ボート部の話をします!ボート部に入った理由は朝に練習が終わることと試乗会が楽しかったからです!ボートに乗ることは出来なかったけどお菓子もらったりして楽しかったです!
 最初は早起きが心配だったけどいざやってみると空気は良いし1日はなんだか長く感じるしすごくいいですね!ただ朝だから人がいないと思い痛い目を見ました!部活のあとにもらえるおにぎりもすごくおいしいです!どの味もおいしいけれど僕は特にツナがお気に入りです!最近ハマっていることは家事です!授業を終え家事を済ませると寝る時間になっています!この年になってようやく親のありがたみを体感できました!今度なにかお菓子を持っていこうと思います!最近困っていることは毎日微妙に体調が悪いこととクレジットカードが届かないことです!

 


この前少し早めに艇庫につくとこんなものが見れました!

これからボート部での活動を頑張っていこうと思います!ありがとうございました!
 




コメント (2)

10番バッターの林龍星です

2025-05-21 15:21:57 | 2025 自己紹介

思ったよりも北海道が暑くなりそうで、冷房なしのマンション暮らしを耐えられるか心配している、水産学部1年の林龍星です。
出身は岐阜県岐阜市、大好きな場所は岐阜県郡上市のぴちぴち18歳です
他には魚、とくに淡水魚(どじょう!)が特に好きです!!! それでは、どうして岐阜が好きになったのか、その愛を語っていこうかと思います


元々自分は生き物全般が好きでしたが、淡水魚にのめりこむようになったのはある出会いがきっかけでした。
それは、中二の夏のある日、恩師のおじさんとの出会いです。
その方は、いつものように川に入っているときに犬の散歩をしながら現れ、その川についていろんなことを教えてくれました。その後、家に案内してもらって様々な魚の話を教えてもらい、魚の環境などを実際に連れてってもらって体験させていただきました。

それからは、自然、とくに淡水魚に、より一層興味がわき、近所以外の川にも狂ったように行動するようになりました。それとともに、自分は研究がしてみたい、という意思も固まり、志望校合格のため勉強に励み、ついでにトレーニングもするようになり、魚の知識も、体力も、頭脳もぐんぐん成長していきました。 そうして高校に入ってからは、自分でしたい研究を発見するべく、濃尾平野中を自転車でこぎまわりました。
特にホトケドジョウという、口がでかくて目が離れてて、胴長短足で、おっちょこちょいなぶさかわドジョウに一目ぼれしてからは、永遠とこの魚を追い続け、研究材料としても利用してきました。高1の秋に編笠とも出会い、その後は編笠とも行動を共にするようになりました。次第に自転車最長距離を更新すること(秘湯をめぐりながら)も目標になり、最終的には往復189km、標高約900mの場所へ漕いだのが最長記録となっています^^(自慢)。そうして様々な魚、環境に触れ、岐阜も魚もいろんなことを知ることができ、得た知識は研究材料としても利用し、魚類学会などでの発表を行ったり、運よく岐阜のNHKの単独取材を受けたりすることもできました。関係者の皆様、本当にありがとうございました。

そうして魚愛も高まった私は、水産学部の中ではトップである北大水産学部を志すようになり、入学後もあふれる魚愛に駆り立てられ採集に行き、採集一発目で北海道で最も取りたかった魚である、北海道に生息する、
ホトケドジョウの亜種であるエゾホトケドジョウ



(エゾホトケドジョウの写真)


を捕ることができたなど、今のところは順調であります。


そんな自分がボート部に入ったのは、スポーツでも活躍してみたいと思ったからです。

今までは常に魚、自然のために生態調査や様々な研究などをするべく行動をしてきましたが、やはりそういった際に、研究成果以外の面でどんなに行動をしても、どんなに遠くに自転車で漕いでも表彰はされません。そこで、今後は主に希少種の生体研究の面で活躍するのはもちろんのこと、これまでの行動を通して鍛えてきた体も活躍させたいと思い、初心者でも活躍できる可能性のあるボート部に入ることを決意したのです。まあ実際はそれだけじゃなくて、響さんによる履修登録手伝いとか、平日練習が朝だけでいいとか、ご飯食べ放題とかいろいろな好条件も組み合わさっていたのもあります。 そんなこんなで入った自分は前述した通り、水産学部なので茨戸に通えるのは2年間のみです。なので、何とか2年間で少しでも支えになれるよう、魚の採集とともに日々努力していきたいと思います。長文失礼いたしました。ここまで読んでくださった方々、ありがとうございます!

コメント (1)

おれの名前はいっぱいあってな。おすぎ、すぎちゃん、ピー子…

2025-05-20 22:00:00 | 2025 自己紹介
こんにちは。9番目の杉です。
本体は屋久杉で、全国の杉を支配し日本国民を掃討するために日々活動しています。北海道にはスギ花粉が存在しないと聞いたので侵略しにきました。
嘘ですごめんなさい
私は東京生まれ東京育ち東京風味のコテコテの東京人です。高校の部活は陸上部で短距離をやっていました。歌を歌うことと生き物を見ることが大好きです。
私は高校3年生まで関東圏を出たことがなく、右も左もわからぬまま北海道に置き去りにされはや1ヶ月。北海道の寒さに身を震わせ、太陽の見えない空に息を詰まらせておりました。
そんな日々を終わらせたのがボート部です。同期も先輩も温かく明るい人ばかりで、共に太陽よりも早く起床する生活を繰り返していると、辛かった思い出はいつの間にか杉去っていました。
寂しさを克服した杉は強いです。まるで屋久杉のようにコツコツと努力を重ね、まるでオオソリハシシギのような持久力、ボアコンストリクターのような筋力、スピロストマムのような瞬発力を手に入れ、ウェルウィッチアのように奇想天外なアイデアでデザインを作り出し、春のエゾエンゴサクのように才能を芽吹かせるでしょう。
今日2時起きで眠いので寝ます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
コメント (1)