goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

積み降ろし@茨戸

2019-09-11 21:55:42 | 2019インカレ

3年目の門野です。

 
今日は茨戸での積み降ろしがありました。帰省中の部員が多数ですので、集まったのは10人程度です。
 (積み降ろし前)
40分ほどで終わり、梱包等を解きました。
 (積み降ろし完了のトレーラー)
 
インカレでは全学·水産は各クルーいずれも敗者復活戦敗退でした。自転車での伴走をしていて、3日目、4日目のクルーを追いかけたいと思いました。
今は何をすべきか色々思い巡らしています。
 
 
インカレでは水草の影響がよく見られました。
 
鳥がとまれる島のように浮かぶ茨戸の藻とは違い、あちこちに潜んでいるような水草でした。
こんなに藻刈り船と水草回収船を稼働しているのに、どうして浮かんでいるんだろ?なんて思ったりしましたが、よく考えると(茨戸で言うと)、6レーンが張り巡らされたペケレットのそこら中に水草が浮いているのと同様だと思います。(そう考えると凄い)。コース整備にご尽力くださった関係者の方方、ありがとうございました。
 大会裏の関係者の様子から、自分も茨戸のコース整備頑張ろう、と別のモチベーションも沸いて来ました。
 
 
(戸田での積み込み)
 
※今週末には札幌市民レガッタが行われます。
一年生の櫻田悠介、森勇人、佐々木優斗が参加予定です。
コメント (1)

悲喜こ藻ご藻 ~オックスフォード盾レガッタに出場して~

2019-09-10 13:04:48 | 2019インカレ
 お世話になっております。2年目漕手の青木真太郎でございます。先日、全日本大学選手権(インカレ)・オックスフォード盾レガッタ(オッ盾)が行われました。私はオッ盾エイトにおいて7番を漕ぎました。
 
 この夏休みをかけて一年生とずっと練習をしてきました。練習からオッ盾本番までを振り返ろうと思います。
 
 始まりは東北戦後の選考。スカルレースとエルゴレースを経てオッ盾エイトに選ばれました。去年もオッ盾エイトには乗っていましたが、今回は、同じく上級生として選ばれた狩野(2)とともに上級生として乗りました。COXを含め、僕と狩野以外は皆新人、というエイトです。
 
 クルーキャップは狩野。僕は、語弊を恐れずに言えば「女房役」といったところでしょうか。整調をバウサイドロウアーの狩野が務めることになったのでバウサイド整調の艇となりました
 
 練習が始まってみると、艇のフラットがなかなか取れず漕ぎにくい、正直に言ってストレスのたまるスタンバイが続いていきました。改善は、毎日ちょっとずつ、少しずつ、ジワリジワリ、といった感じでした。
 
 そんな感じで練習が続いていき、フラットも取りやすくなってきた8月の下旬のある日。その日のスタンバイではレート18で、1分48秒前後でずっと漕ぐことができました。それまでは2分前半止まりだったものがいきなりこのタイムになったのでとてもうれしく、また成果を実感できました。この時のスタンバイでは2ndエイトの乗っている神威と並べていたので皆の闘争心に火がついてこのタイムが出たのかな、と思っています。
 
 「この調子ならオッ盾、結構いいところまで行けるのでは?」と内心ニヤニヤしながら、しかし、ハイレートでのオールのばらつきに不安を持ちながら戸田入りを迎えました。
 
 いざ、戸田につくとかなりの暑さに面食らってしまいました。先に戸田入りしていた部員がエイトを結合させてくれていたので比較的スムーズに、到着したその日のうちにリグ出艇をすることができました。去年は戸田入りするまでが大変な部員が多くいたのでとりあえず一安心、といったところでした。
 
 オッ盾前日、前々日は午後にレースアップの確認とハイレートの練習を行って、本番に備えました。この時からすでに、戸田のコース、1レーンはまともにドリルができないほど藻と水草が生い茂っていました。
 
 こうしてついに当日を迎え、レースアップを無事に終え、ピットにつけ、予選に臨みました。前日の夜に藻の影響により組み合わせが変更となり、奇しくも全て学生チームが出場する組に振り分けられました。相手は、格上でしたが、「自分たちのできる限りやろう」ということで、いざ発艇台へ。スタート500m付近まではついていけましたが、1000m付近でスタミナ切れ、そこからタイムが落ちていき、脚けりを入れるもスピードが上がり切らず、そのままゴール結果は6分53秒74となり、午後に行われる敗者復活戦へ。
 
 宿泊場所の公民館で休息を取ったのち、並べる相手を確認。またしても学生のみの組に。予選のタイムからどの大学についていくかを決めて、再びボートコースへ。午前よりも気温が上がっているものの体が暑さに慣れたのか、少し体が軽く感じました。蹴りだし応援をしていただき、「やったるぞ」と内心思いながらレースアップを終えてピットを経由して発艇台へ。
 
 アテンション、ゴー。スタートは比較的うまく決まり、ほとんど並んだまま500mを通過します。次第に3レーンの関西大学が出始め、4レーンの東大もミドルスパートをうまく決め、1000m付近で少し離されかけます。このあたりで審判艇が関西大学にしきりにレーンを守るように声をかけ始め、気づくと、関西大学のエイトが2レーンを漕ぐ我々のエイトに接近。COX地崎の冷静な判断と、漕手の懸命な両舷抵抗で、あわや大惨事、というところで何とか二つの艇は止まり、レースはあえなく不成立、となりました。関西大学のレーン侵害はフィンに藻が絡まり、ラダーが効かなくなったために起こったようです。北大の艇は艇とオール、クルーの無事を確認し、審判の指示に従いフィニッシュラインを越えて帰艇しました。

 しばらくすると再レースが行われるとのアナウンスがなされ、発艇は18時となりました。(この時連絡ミスで17時30分に発艇、と伝えられ蹴りだしてしまいました。そのため、一度蹴りだしたものの帰艇しました。)18時の発艇に向け、皆、心を落ち着けて待っておりました。するとそこに、その日のレースを中止するとのアナウンスがありました。恐らく翌日に再レースがあるのではないか、という判断から早めに休もう、ということでオッ盾エイトのクルーは銭湯「戸田の湯」へ向かいました。ところが、戸田の湯へ向かう途中、共立女子大学の近くの交差点に差し掛かったところでした。「行わなかった敗者復活戦のレースは中止し、予選のタイムで1位だったチームが準決勝に進む」という一報が入り、その瞬間に北大オッ盾エイトの敗退が決まりました。「1000mまではついていけたからきっと行ける」とクルーを鼓舞していただけにショックでした。
 
 こうして僕のオッ盾は不完全燃焼といった形で終わってしましました。翌日のインカレも藻の影響を受けるクルーが多かったようで抗議などもあったようです。
 
 藻の影響もあったものの私見を申せば、自分にもっと力があれば準決勝にコマを進めることができた、と思っています。暑さでばて気味だった予選でも、もっと練習で追い込んでいれば、漕ぎの精度を高めていれば、UTスコア的には6分30秒台前半は出せたのではないか。考えてもタラれば、にはなりますが、可能性として存在していたことも確かです。もう試合を指でくわえているだけの最終日は迎えたくない、そう思いました。
 
 新人戦も恐らく戸田で行われることでしょう。この悔しさを胸に、これからも精進の日々だと考えています。とりあえず、明日は、ランニングと体幹トレーニングをするつもりです。経験を糧に。長くなりましたが、この辺で失礼いたします。
発艇直前、ピットで待機するオッ盾エイトのクルー
 
Be one engine!
コメント (1)

第59回オックスフォード盾レガッタの敗者復活戦は中止になりました。

2019-09-07 23:14:19 | 2019インカレ
本日(9月7日)、午後の第59回オックスフォード盾レガッタの敗者復活B組はレース途中に水草の影響でレーン侵害が発生したため、中止となりました。

レースの実施が困難なため、再レースの実施もなくなりました。

中止されました敗者復活の組の中で予選タイムが1位のクルーが準決勝進出することになりましたため、北海道大学は敗退となりました。

応援ありがとうございました。

明日(9月8日)に北海道大学のクルーのレースはございませんが、観客席裏にテントを設置しております。
コメント (1)

【9/7】第59回オックスフォード盾レガッタ敗復の組み合わせ

2019-09-07 12:33:28 | 2019インカレ
こんにちは。3年目の今村です。

本日の午後、第59回オックスフォード盾レガッタの敗復が行われます。

組み合わせと蹴り出し時間は以下の通りです。

オックスフォード盾レガッタ
レースNo.170
敗復B組
発艇時刻15:30

2.北海道大学
3.関西大学A
4,東京大学
5.防衛大学校

蹴り出し14:40(国立艇庫前)

非常に気温が高いので、応援してくださる方々も熱中症などには十分お気をつけてください!
コメント (1)

【9/7】第59回オックスフォード盾レガッタ予選の組み合わせ

2019-09-06 22:45:19 | 2019インカレ

こんばんは。3年目の門野です。

 

明日(9月7日(土))に第59回オックスフォード盾レガッタの予選が行われます。

組み合わせと蹴り出し時間は以下の通りです。

オックスフォード盾レガッタ
レースNo.130
予選E組
発艇時刻9:02
 
2.立教大学
3.一橋大学
4,北海道大学
5.早稲田大学
 
蹴り出し8時12分(国立艇庫前)

水草の影響で当初の組み合わせから変更がありました。

※今年北海道大学医学部として出場の杉木良平さんは、レースNo.142、10:48発艇の男子シングルスカル準決勝B組に出場します。蹴り出し時刻は10:00(国立艇庫前)です。


朝早くからですが、是非戸田公園にお越しください。応援宜しくお願いします。

コメント