goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

負荷領域のスパート

2025-08-29 16:12:58 | 大会
プリクラという単語は略称であることは知っていましたか?どうやらプリント倶楽部の略称らしいです。世の中知らず知らずのうちに使っている略称って実は多いのかもしれません。そんなことを思いながら今日も言葉を紡いでいる一年の伊豫田康熙です。

Q. ではインカレは?

A. そうインターカレッジの略です。


さてインカレの時期が到来し、茨戸河畔はボート部の熱気により本州に負けず劣らず熱されています。相棒の爆熱剣バトライ刃も禁止伝説を解除されたことで超戦の炎を漕魂に灯し、nextへ繋げる最高の試合を戸田で繰り広げること間違えなしの北大漕艇部。私は戸田での試合を見るのは人生初なものですから、全国のROWERを一目見たい好奇心と全国レベルを目の当たりにする緊張感がせめぎ合い、最近は夜も10:00にしか寝られません。もしかしたら人生で最も生活習慣のいい夏休み生活を送っているかもしれません。ダイガクセイッテケンコウダナ、ビックリシチャウナ。

〜番宣〜
そんな中で惜しくも(←ココ大事)選考に落ちてしまった私は市民レガッタに向けてシングルの練習に励んでいます。前回のブログでシングルに送った口説き文句が効いたようで嬉しい限りです。(白目)茨戸川と私を取り合うのはご遠慮被りたいところですが…。なんとこのままでは沈回数が学年首位になりそうです。
裏事情として本当は飛田(1)とダブルで出る予定でしたが、悲しきかな、飛田が骨折してシングルでの出場になります。飛田大丈夫かー。練習の間バイクやランをして何部に入ったかを迷想していそうな飛田の分まで私が頑張っちゃいます。と言っていたら全治1ヶ月が迫っているようです。よかったな。
インカレ,オッ盾に繋げる一戦、勝利の風を茨戸の七星壇で。順風満帆MAXパドル、首にはきっと金メダル!

 そんなこんなな北大漕艇部ですが、詳しいそれぞれの艇の状況は今後バシバシブログが更新されていくので(多分、きっと、おそらく、十中八九)乞うご期待。各艇のクルーはきっと自分たちの艇を知り尽くしているでしょうから非常に興味深い内容なこと間違えなし!!私も楽しみに待っています。
コメント

残暑お見舞い申し上げます

2025-08-29 14:42:00 | 大会

こんにちは、4年目マネージャーの柳です。

札幌にいるうちに一本ブログ書こうと思っていましたが、8月後半は溜まっていた仕事を消化したり睡眠負債を消化したりしていたらいつのまにか羽田行きの飛行機の中です。



このインカレで引退なんてまだ実感が湧きませんが、この10日間は私の人生で1番長い十日間になるような気がしています。マネージャーだからこそ、持てる力を全て発揮して悔いのないインカレにしたいです。

部に所属すれば、選手だけではなくマネージャーだって誰かに支えられているのだということをこの4年間ずっと感じ続けてきました。いつもお世話になっているOBOGの方々、コーチや見守ってくれた先輩たち、ここまで着いてきてくれた後輩たち、そして何より今まで一緒に頑張ってきた同期たちに成長した姿を見せたいです。


早速部車の鍵を一個家に忘れてきたのにさっき気づきました。家を出る時に何か大きな忘れ物をした感覚はあったのですが気のせいかと思っていました。これより大きな忘れ物はしていないはず。




そういえば、8/27は現役として行く最後の茨戸でした。最後の最後に部車に乗ったので、自転車で行けなかったのはちょっと悔やまれますが、まだ何回か行く機会があると思うので、感傷に浸るのはその時にします。

尤も、自転車で行ったとしても、ラスト茨戸だろうがなんだろうが、ギリギリに家を出て集合に滑り込んでいたとは思いますが。




夏も終わりに近づいているので、お気に入りの写真と共に夏の思い出を振り返ろうと思います。ちなみに札幌はもう秋です。





東北戦のフェリーに乗るため部車に向かう様子。日本じゃないみたいです。



東北戦後に同期で行った蔵王のお釜。霧の晴れ間になんとか撮れました。ちなみに他大の医学ボート部の方達にも会いました。



しゃぶしゃぶ食べ過ぎて妊婦さんの住田(4)とパパになった入江(3)

食べ放題はいつも食べ過ぎてしまいます。



フルーツポンチを披露する結城(2)と大興奮な藤見(2)、松下(2)

エッセンのメニューは基本漕手は知らないので、デザートがあるとサプライズみたいですね。



私の茨戸ラストエッセン。副菜は初めて作ったメニューでしたが、それなりに美味しかったです。牛乳寒天はまだまだ改良の余地ありです。



積み込み中、天使な入江。

影の方にご注目。



トレーラー積み込みの様子。なんだか夏っぽい写真です。インカレ頑張ろう。



最後に宣伝です。大会期間中は北大本部にて数は少ないですが、今年のチームTシャツも販売しております。前回ご購入いただけなかった方はぜひお買い求めください。

1枚¥3,500でM3枚 L7枚 LL5枚を販売予定です。

また、本部にてご寄付も集めております。

改めて、インカレの応援よろしくお願いいたします。




コメント

一度きりの勝負

2024-08-30 21:07:03 | 大会
こんにちは、4年目主将の安永匠です。


インカレ開催まで残り1週間を切りました。まだ現実味はありませんが、きっとレースが始まる頃には緊張していることでしょう。悔いの無いように、最後はメダルを輝かせて終わりたいです。


今年の夏は思うようにエルゴタイムが伸びず、TT当日は熱を出して大事な選考を危うく落としてしまうところでした。なんとかギリギリラインのエルゴタイムを叩き出し、乗艇での乗り換え選考を経て対校に乗ることが出来ました。しかし、僕は例年通りエルゴでベストタイムを出してインカレへの良いスタートダッシュを切ることが出来なかったことがどうしても心残りで、いつかはリベンジを決めようともくろんでいました。


8月の最終オフ明けに、その機会は訪れました。正直エルゴタイムが伸びている自信はありませんでした。それでも2000mを漕ぎました。


結果はベストではありませんでした。


悔しい、と言う気持ちよりも前にまずこんなタイムで対校に乗っていることに対する申し訳なさや、自分に対する不甲斐なさがドッと襲ってきました。自分で決めたプランを守り切れないメンタルの弱さを結局克服できなかったんだ、と情けなくなりました。

練習後、たまたま居合わせた伊藤悠哉さんに泣き言を言ってしまいました。4年目にもなって新トレに甘えるのは情けなかったですが、いろんなアドバイスを頂いた上に、こんな言葉をもらいました。


「気持ちは後ろ向きでも良いけど、ボートは前見て漕ぐんだから、顔だけは前向いていこう」


迷言だなと思いました。いや、僕にとっては名言です。顔だけは前向くことにしました。どんなに自分に対校としての自信が無くても千里の後頭部を見て無心で漕ぐことに決めました。




いつの間にか泣きやんだ自分の気持ちは晴れていました。




結局、いまの自分のタイムはベストではありませんが、1週間後には今やったタイムより確実にエルゴは伸びているはず。そう考えることにしました。だから、最後まで諦めずに、エルゴも、技術も伸ばしてレースに臨もう。そういう気持ちになることができました。




僕がTTを始めたことがきっかけかは知りませんでしたが、後日玉川主将も2000エルゴを引いていました。みんなで全力で応援した結果、見事にベストタイムを叩き出していました。玉川、悔しいけどやっぱ凄いよ!!仲間としてとても誇らしく、嬉しい瞬間でした。涙が出そうになったのは気のせいかな。



そして、応援団からの盛大な煽りを受けて、気付けば千里も2000TTを引いていました。もちろん全力で声がかれるまで応援しました。リベンジを有言実行することが出来て良かったと思います。本当にお疲れ様です。




結果はともかくインカレ直前に同期がTTに挑戦する姿を見てとても心がアツくなりました。引退前最後のレース、皆でがんばろう!!

9月8日にA決勝に出ている姿を想像すると、心がワクワクしてきます。

同期と闘うのは正真正銘これで最後。

9月8日、全員化けるぞ。



Paris 2024, Men's Pair A Final
コンマ差のレース。。。


コメント

東日本選手権 反省と意気込み 7/28

2024-07-27 16:38:06 | 大会

こんばんは。6年目漕手の佐々木優斗です。

 

本日、東日本選手権大会の初日を迎えましたが、艇やオール、そして環境の違いにうまく対応できず、実力を発揮することができないまま終わってしまいました。悔しさが胸に込み上げています。

しかし、午後の練習で徐々に良い感覚を取り戻しつつあります。この感覚をもとに、明日のレースではスタートで遅れを取ることなく、全力を尽くします。結果しか勝ちません。🏅

 

一緒に戦う福田純大もまた、強い意志を持っています。彼の言葉にその決意が表れています。

「ちゃんと一枚入れます」

 

明日のスケジュールは以下の通りです。

8:05 蹴り出し(筑波大学艇庫前)

8:54 発艇

 

明日もどうぞ応援よろしくお願い申し上げます。皆様の応援が私たちの力になります。

コメント

東日本選手権 出漕のお知らせ 7/27

2024-07-27 08:06:29 | 大会

おはようございます。6年目漕手の佐々木優斗です。

本日と明日、東日本選手権大会に出場いたします。私は5年目漕手の福田純大と共にM2-に参加いたします。

本日のスケジュールは以下の通りです。
9:55 蹴り出し(筑波大学艇庫前)
10:44 発艇

私たちの意気込みをお伝えします。
佐々木:「結果しか勝たん」
福田:「私が最強、まじ卍」

皆様の温かい応援をいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

コメント