goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

初めまして!

2021-08-02 16:46:26 | 2021自己紹介
初めまして。漕手の増田友姫(ますだゆき)です。
みんな五十音に自己紹介してるのに、順番がずれているのは後から入部したからです。
入部して明日で1ヶ月です。


簡単に自己紹介しようと思います。
高校では体操部に入っていました。器械体操の方です。
体操と聞いて、内村航平のようなすごいアクロバティックを想像されたら困ります。
すごい技を練習してるかっこいい部員ばかりでしたが、私は逆上がりが出来るまで1年かかるほどです。お察しください笑
ですが、体操やってる動画はあるのでぜひ見たい!と話しかけてください。(見てもらえるのは嬉しいです)
コロナのせいで部活ができず、バク転が完成しなかったことが心残りで、大学でも体操を続ける気でした。
ですが、先生やマネのいない体操は怖くてできないと断念しました。


そして夜型にはなりたくなかったので、朝部活を探すことにしました。
そして6月下旬に出会ったのがこのボート部です。





自己紹介というよりボート部に入った経緯になってしまいました。
自己紹介としては、一人の時間はいらないくらい友達といる方が好きなタイプなので、ボート部のみんな話しましょう!笑
あとは優柔不断です。


では、最後にみんなに比べたらまだまだ筋力もボート愛も足りないと私ですが、精一杯頑張ります。

写真は初シングルです。
昨日はレート5と言われたので頑張ります。


コメント (1)

調子に乗った新人の気紛れなる散文

2021-07-22 13:01:33 | 2021自己紹介
初めまして。1年目総合理系36組の安永匠(やすながたくみ)と申します。

何の味気もない男です。つい3・4ヶ月前までボートという競技も知らずに生きていた男です。大学が始まって多くの人間がサークルやバイト探しに夢中になっている時期に、そんな男が何故この「過酷」なボート部を選んだのか?

「強くなりたいから。」

あまりの単純さに呆れたことでしょう。何をどうやっていつまでに達成するのか?何の具体的な目標も無いではないか!!そんなので君は続くのか?と。

私はその質問に対して明確な回答を与えることは出来ません。

不安でいっぱいです。慣れない水上での動き、初めて覚える言葉の数々、ハードな有酸素運動…。先輩方の熟練した姿を目の当たりにすると、自分が目指すゴールの遠さを実感します。そして、いつかは諸先輩の記録すら超越したいという自分の密かなる野望を嘲笑する声まで聞こえるのです。

馬鹿なこと言ってますね。

やるだけです。
練習の度に垣間見える自分の弱さとの闘いが始まります。

多くの先輩方が通った難所を私も通ることになるでしょう。

ですが私は私なりに

自分の求める景色を

どこまでも追求したいと思います。



追記:
私の代は多くの同期に恵まれました。もちろん、皆それぞれ優れた能力を持っていることでしょうし、それを羨むこともあるかも知れません。ですが、一人では勝てないという事を、多くの先輩やアスリートたちが口にしています。
仲間を大切にしたいと思います。そして、先輩方への感謝も忘れずに。




調子に乗った文章を最後までお読み頂き、ありがとうございます。
コメント等もありましたらご自由にお願い致します。ただし、誹謗中傷は止めてください。

コメント (1)

初投稿(福田純大)

2021-07-19 06:27:34 | 2021自己紹介
はじめまして、1年目漕手の福田純大です。更新が遅くなってすみません。

簡単に自己紹介をします。
所属は工学部環境社会工学科で、現在2年です。
静岡県浜松市出身で、高校時代ボート部に所属していました。最後の大会で良い結果を出すことができて、やりきったという気持ちが強かったことと、体の小さな自分が大学で通用する自信があまりなかったこともあって、昨年は入部をためらってしまいました。しかし、純粋にボートをまた楽しみたいという思いが高まって今年度からの入部を決めました。

今の自分にとっての一番の課題は、体を作ることです。
 "ボートの速い人でフィジカルの強くない人はいない" というのが、ボートを経験して感じたことです。ボートに乗って、オールで水を掴む感覚を磨いていくことも大切ですが、エルゴを中心に、陸でのトレーニングも大事にしていきたいと思います。

あと、体が非常に硬いので、関節の可動域を広げられるようにストレッチを頑張ります。
コメント (1)

自己紹介

2021-07-17 21:25:56 | 2021自己紹介
初めまして、1年目漕手の西井健太郎です。
初投稿なので自己紹介をしようと思います。


私は兵庫県出身で水産学部の1年です。小学校ではサッカー、中学校ではバスケをしていました。「大学では新しいことをしたい!」と思い、函館に行ってからも同じ部活を続けられるということでボート部に入りました。


今日はエルゴ500m×4の後、乗艇しました。レートにこだわりすぎて漕ぎが短くなったことが今日の課題です。まずは低レートでフォーム確認から始めていこうと思います。


これからよろしくお願いします。

コメント (1)

初投稿です!

2021-07-15 09:18:20 | 2021自己紹介
 はじめまして。全学ボート部、一年目漕手の草野太智です。今回が初投稿となるので、簡単に自己紹介をさせていただきます。

 私は総合文系の一年生で、秋田県出身です。小学校から高校まで、剣道を習っていました。高校では、県新人を勝ち抜き、男子団体の部で東北大会に出場できました。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大の影響でインターハイは予選、本戦ともに中止となってしまい、悔しい思いをしました。その悔しさを生かして大学受験に励み、北海道大学に無事入学することができました。

 大学でボート部に入部した理由は、テレビのスポーツで映ったボート選手の鍛えられた肉体に憧れを抱き、自分もボート部で体を鍛えたいと思ったからです。また、ボート部には他の部活と比べ、経験者が少なく、初心者でも練習に参加しやすいと感じたことも大きな理由です。

 今は、20人以上の同期の部員とともに、先輩方の丁寧な御指導を受けつつ、ボート部の練習に励んでいます。練習は決して楽なものではありませんが、力を合わせて、ボートを巧みに操れるようになりたいと思っています。
一年生同士での交流も進んでおり、今日はフリスビーを通じて親密性を高めました。

 コロナ禍の中での練習であり、状況によっては活動内容が大幅に変化する可能性があります。ただ、コロナ禍に負けずに、日々の練習に打ち込んでいきたいと考えています。そして、先輩方のように、ボートを操っていきたいです。(ついでに筋肉をつけてマッチョになりたい…)これから、よろしくお願いします。

 それでは、本日はこの辺で失礼します。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 へばまた!
コメント (1)