goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

連盟合宿終了

2025-03-02 23:26:17 | 連盟合宿

2年目漕手の今井です。連盟合宿最終日最後のメニューは約5kmのトライアルでした。僕のクルーは4チーム中1位!実際に乗艇するのは4ヶ月ぶりのデッドウェイトでしたがcoxを中心としたクルーメンバーに本当に引っ張ってもらいました!また一橋の艇庫にも宿泊させていただき本当に充実した3日間でした。

COXが明大の方だったのですが普段強豪がどんなことを考え、なぜ強豪であるかを垣間見ることができ非常に有意義な練習を毎モーション行うことができたと思います。今回学んだことを函館に持ち帰り尾上君にはぜひ頑張ってもらおうと思います!

恐らく人生最後のスイープがこのクルーでよかったです。支えてくれたクルーのみんな、宿泊させていただいた一橋大学のみなさんありがとうございました。

 

私事ですが諸事情により3月中に札幌を離れます。最後の2年間を皆さんと漕ぐことができて楽しかったです。また会える日を楽しみにしています!

コメント

連盟合宿2日目

2025-03-01 21:59:10 | 連盟合宿

こんばんは、3年目改め新4年目の山田です。

 

 

僕は昨日から今井くん(新3)と連盟合宿に参加しております。昨年の瀬田での合宿に続き2度目の参加となります。それにしても僕と今井ってなかなか珍しい組み合わせですね。

食事中の今井くん。いい天気

 

 

今回の連盟合宿は荒川で漕ぎます。荒川で漕ぐのはなんやかんや初めてでしたが楽しかったです。今日は2スタやってきました。合わせて26kmくらい漕ぎました。距離としてはそんなに長くはないですが、4ヶ月ほどブランクがあるのでしんどかったです。片道6kmを通しで中レートで漕がされて死ぬかと思いました。初めてのコースって自分が今どこら辺にいるのかわからなくて、終わりが見えなくてしんどいんですよね。
あと漕ぎ方を忘れてました。最初のうちは自分の漕ぎを思い出すのに精一杯でした。ビデオ見返したらなかなかひどい漕ぎしてました。(笑)スタンバイを通して少しずつ思い出してきました。久々の乗艇は疲れましたがとても楽しかった。

 

 

 

そして当然ながらクルーは初めましての人ばかりですが、割と和気あいあいとしてて楽しいです。明日はレースがあるので頑張って優勝したいです。

それではもう消灯なので寝ます。おやすみなさい。

コメント

連盟合宿1日目

2025-02-28 21:56:41 | 連盟合宿

生協のバイトも終わってしまいやることといえば退去・引越し手続きと読書だけのニート暮らしを満喫している今井です。本日から連盟合宿に行きます。新人戦が終わって引退して以降あまり身体を動かしておらず合宿に選ばれてから急遽トレーニングを始めましたが何しろ突貫工事、非常に不安が残ります。ただせっかく行く以上一つでも多くのことを吸収し、また思いがけなく訪れたボート人生の延長戦を楽しみたいと思います。

コメント

セカセカせたせた

2023-11-17 16:24:16 | 連盟合宿

どうも、1年目漕手、木原でございますー

 

♪♪♪ズンチャカズンチャカ

   ズンチャカズンチャカ♪♪♪

 

いつぶりですか?10月ぶりです

近頃どうです?冷えますねぇ

 

悩みあるんすか?チャリが泥んこ

冬何したいの?遊ぼうぜい

 

昨日のご飯は?なめこの味噌汁

今日のブログはー?瀬田ブログー👍

 

♪♪♪ズンチャカチャカチャカ〜

   チャンチャン♪♪♪

 

 

以上、近況報告でした。テンション高いのでものすごく長いですが、元気な方だけでもお付き合いくだされば幸いです。すっかり遅くなりましたが連盟合宿振り返りへーGO!!

 

 

 

これまでの瀬田組のブログにもあったように、今回はサポートスタッフとして合宿に参加しました。

 

サポートとは言いつつも、出艇帰艇の補助や船を洗う手伝いくらいしかできず、普段マネさんたちがいかに気を利かせてくださっているかを痛感しました。

やっぱり違う役割も経験することが本当に大切だなぁ〜と。みんなも一度はやってみてほしいです。

 

 

突然ですが今回の合宿の超個人的・収穫発表に移りたいと思います。

 

まずは第三位、デデン

「他大の艇庫をじっくり見れたこと」

同志社の艇庫はザ・整然っていう感じでした!部員の子曰く、監督がDIYおじさんで艇庫美化意識がものすごいみたいです。床の綺麗さに対して溢れる自信!

部員にも整える意識が浸透していて、北大も真似すべきだと思いました(ホウチダメゼッタイ)。誇れる艇庫にしたいですね。

あと単純に建物・内装見るの面白いです。艇庫巡りしたいな。他大のみなさま!ぜひとも覗かせてください!

艇庫できんにくんのストレッチ中。これ良かった!

 

お次は第二位、ででん

「いろ〜んな人と話せたこと」

名前を覚えるのが追いつかないほど喋りました。情報交換しすぎて脳みそパンクしそうでしたが、楽しくて仕方なかったです。

個人的に印象深いのは東北大との新歓話ですが、他にも各大学の練習方法、部内事情、などなど盛り沢山で参考になるものばかりでした。やっぱりライバルの話ってモチベーションアップに直結しますね、今急上昇ランク2位くらいだと思います。

ちなみに網走高校出身の人や、創成川沿いにどでかいTRY!を掲げる黄色い高校出身の人にも会いました。滋賀まで行ってローカルすぎる話題でした。これだから出会いって楽しいんだなぁ、世界って狭い!

この繋がりを大会や遠征でより深めていきたいです。

唐橋と瀬田川をバックに一條(1)。夜の水辺っていいよなぁ

 

最後に第一位、おでん

「唐橋に誓ったリベンジ」

私事ですみませんが、琵琶湖から流れる川を前にして漕がずに帰ってきたのは、正直かなり悔やまれます。唐橋の下をくぐってみたかった〜

ということで来年のHOS、あるいは他の何らかの形で絶対に漕ぎに戻って来たい!!目標が一個増えました。

瀬田川リベンジャーズ募集中です!

なんかもう、ほんといいとこでした、瀬田 in autumn🍁

 

 

今回滞在させてくださった同志社のみなさん、合宿を企画してくださった武田監督、関わってくださった全ての方々に感謝です。

資金援助してくださった部や、遠征前の手続きを進めてくださった幹部の方々も本当にありがとうございました。

この経験を必ずこれからに活かしていきます!

安永さん(3)のシングル、ひと際輝いて見えました✨

 

 

 

 

p.s

本格的に冬練がスタートしました。冬練で思い出すのは、新人戦の飛行機の中で「冬も漕げるやつには絶対負けねぇ❄️」Tシャツを着てた自分に、とあるおじさんから頂いた言葉。

 

“それかっこいいけど、理論的にはかなり無理があるよ。願望だね” (主旨はこんな感じ)

 

冬練始まった今にこの話はいかがなものかとも思いましたが、、、。皆さんどう受け取りますか?

自分は単純なので、絶対化けてやると燃えています。結果が全てじゃないけれど、これは負けないっていう強みを手に入れる冬練にします。

 

p.s②

余計なお世話かもしれませんが、、

人数が多いとか強いとこって本当に仲がいいと今回改めて認識しました。

寮生活が多いっていうのもあると思いますが、雰囲気が組織を強くする面って結構大きいと思います。気軽にものを言い合える関係、お互いを理解する。信頼関係が厚いと思ってても、実際意外とそうでもなかったりすることってありませんか?

ボート部に入ってまず必要だと思ったのはチームビルド。正直今の北大ボート部の勢いの存続は、今年の冬が鍵になる気がします…何か行動に移したいな…

 

 

 

 

ハイ!チーズ 一條(1)

※無計画ぶらり旅in大阪。大阪出身のみなさま地元のおすすめ教えてください!また行きたいので!

コメント

はじめての瀬田

2023-11-13 09:00:00 | 連盟合宿
こんにちは、女子副将の大向です

後輩の一條・木原と共にヘッドオブ瀬田・連盟合宿に参加してきました

部からは宿泊費・出漕料を支援していただきました。ありがとうございます


さて、瀬田での2日間、本当に楽しかったです!!!
歴史ある街並みと自然が混じり合うような、瀬田の雰囲気が大好きになりました
また漕ぐ機会があれば幸せです

そしてボートを通じてたくさんの人に出会えました

日本全国にはボートを頑張ってる女子漕手がたくさんいること。ただでさえ速いのに今もなお努力を続けていること。

超刺激を受けたし、北海道から遠く離れた場所でボートを頑張る仲間がいるんだと知れて、心強く感じました

正直、瀬田に来るまで「授業が多忙で余裕もない中で、遠征に行って大丈夫か?」と不安を抱えてましたが、たくさんの学びを吸収できて、あっという間の2日間でした。
レポートは帰ってから頑張ります…😢


9つの大学による混成8+クルー🌟


HOBの懇親会後に、冨田千愛さんとお話しました!キャー!緊張しまくりでしたが「応援してるよ」って言葉をモチベに冬練頑張ります😭🙏



後輩のまこちゃん(1)
普段は後輩から刺激を受けることばかり
まこちゃんの元気の良さは他大にも知れ渡ってましたよ〜笑


いちばん左が木原(1)&他大のみなさま
スタッフとしてテキパキ動いてくれました
誰とでも仲良くなっていて凄い!




一緒にレースを漕いだFBの皆さん
刺激受けっぱなしでした🙏
また戸田で会いましょう〜!


茨戸では部員たちが納艇作業を終わらせてくれました。大変な作業だったと思うけど寒い中本当にありがとう。今度、大阪土産を持ってきます!!!

納艇に参加できなかった分、今回瀬田で得た学びを部にたくさん還元できればと思います。


北大は厳しい冬練に入りましたが、より一層の応援のほどよろしくお願いします!

それでは〜


コメント