goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

全日本遠征6日目!!!!!!

2025-05-25 23:43:38 | 全日本選手権2025
こんばんは、3年漕手の田中です。
今日は全日本選手権最終日!!
の予定でしたが、強風予報で最終日はなくなり、昨日で全ての決勝レースが終了しました。
今日は朝から艇の積み込みを行い、無事完了して解散しました。

戸田の試合とはかなり異なる状況の中、全日程いい状態でレースを迎えられたのは、スタッフさん、OB様の支えの賜物です。
「こんなに応援してもらってるんだから、良いレースがしたい」と強く思わされるほど、大きなエネルギーをいただきました。
本当にありがとうございました!!

目標の入賞には遠く届かなかったものの、全日本の舞台でレースを3本経験することができました。

体力的・技術的に未熟なのはもちろんですが、僕たちは修正力でも負けていた、と強く感じました。
予選・敗復を経てのC決勝、滋賀大と東北大のレース内容の変化に驚きました。滋賀大は序盤のリードをより長く保つことに成功していたし、東北大は序盤のスピードが改善されていました。

レース内容を大きく改善するのって、クルーの誰か1人でも動き方が揃わないと成功しない。それを試合の場で決めてくるというのは、クルーの中で相当に強い意志と信頼、細かな情報共有があってのことだと僕は思います。

あるレース、ある時期の漕ぎについて、具体的に何が足りなかったのかを考えるのも大事だと思います。ただ、予選→敗復→C決勝と、「毎レース成長できるクルーとあまり変化しないクルーでは何が違うのか」というテーマも持って帰りたいと思いました。

様々な艇種の決勝レースを見るのも勉強になりました。やっぱり上手いクルーは最後まで動きがブレないし、艇の寄り方もスムーズだと感じました。あとやっぱり、生で見ると1ストロークでどれだけ進んでいるかはっきり分かるので動画とは比べ物にならないくらい良いイメトレができました!

次の試合は7月の東北戦です。クルーは変わりますが、全日本で得た経験を還元していけるように頑張ります!

今後とも応援よろしくお願いします!!
コメント

全日本選手権3日目の結果について

2025-05-24 22:30:00 | 全日本選手権2025
ごんばんば。
3年目男子漕手の岩崎です。

本日は遠征5日目、大会3日目です。


それでは、
第103回全日本ローイング選手権大会 3日目の結果をお知らせします。

M4+ Final C
1着  東北大学       7:37.24
2着  滋賀大学       7:40.03
3着  一橋大学       7:43.53
4着  成蹊大学       7:44.03
5着  北海道大学    7:44.67
6着  小樽商科大学 7:59.55

予選・敗復で勝利をあげた相手に負ける悔しい結果となりました。
この大会で得た気づき、経験、悔しさの全てを東北戦にぶつけます。

応援ありがとうございました。
今後も変わらぬご声援を、どうぞよろしくお願いいたします。


↓全日本選手権 大会情報
コメント

全日遠征5日目!!!!!

2025-05-24 18:32:39 | 全日本選手権2025
どうもこんにちは、2年目の山田です
今回は全日本選手権の補漕(スタッフ)として海の森に来ています


今回の遠征で自分はスタッフとして本当にまだまだである事を自覚しました
免許を持ってないので移動の運転手も出来ないし、エッセン作りもヤナギサンがちゃっちゃっちゃと光速で作ってしまうので野菜の皮むきと米研ぎくらいしか出来ないし、、、
レースの伴走車からのビデオ撮影を任されたのに一緒に乗る他大学の人との席決めジャンケンでぼろ負けして、1番雑魚い席になってブレっブレになってしまったし、さらに次の日のレースで岩崎さん(3)が撮ったレース動画が全くブレてなくて皆んなにべた褒めされててめちゃくちゃ悔しかったです


岩崎さんは遠征中の運転を全て担っていて、レース前やレース後のスタッフとしての動きも完璧で本当に補漕の鏡でした。
ヤナギサンは誰よりも早く起きてエッセンを作り、渋滞するボケにツッコミ、スケジュールを管理するなど本当にスタッフの鏡でした。

普段は生意気いってますが、心の中では本当に尊敬しています。

自分はスタッフとしてまだまだであるなと痛感した次第であります。
これからは漕手に専念しようと思います。
コメント

全日本選手権2日目の結果と3日目の組み合わせについて

2025-05-23 22:24:00 | 全日本選手権2025
こんばんば。
3年目男子漕手の岩崎です。

本日は遠征4日目、大会2日目です。

それでは、
第103回全日本ローイング選手権大会 2日目の結果をお知らせします。

M4+  Repechage 2組(敗者復活2組)
1着  立教大学       7:35.02 → Semi-Final
2着  太陽工業       7:37.03 → Semi-Final
3着  仙台大学       7:38.83 → Semi-Final
4着  北海道大学    7:40.93 → Final C
5着  一橋大学       7:40.99 → Final C
6着  滋賀大学       7:53.09 → Final C

準決勝進出は叶いませんでしたが、予選で負けた一橋大学を0.06秒差で差しきるという見応えのあるレースでした。



続いて、明日のレーススケジュールをお知らせします。
⚠️最終日(5/23)は荒天予報のため、予定されていたレースは全て明日(5/22)行われることとなりました。


Race No: 88
M4+  Final C
12:10発艇/11:00蹴り出し
1. 小樽商科大学
2. 一橋大学
3. 東北大学
4. 北海道大学
5. 成蹊大学
6. 滋賀大学

北大クルーはレースを通して確実に成長しています。明日のC決勝ではきっと1番にゴールラインへ帰ってきてくれるでしょう。
最後まで応援よろしくお願いします。


↓YouTubeライブ配信

↓全日本選手権 大会情報
コメント

全日遠征4日目!!!!

2025-05-23 22:08:00 | 全日本選手権2025
こんばんは。

梅肉剥がし担当大臣の小林です。


大会2日目、全日遠征4日目になります。
日曜が荒天予報のため今後のスケジュールが全て明日に詰め込まれました。

レースに関しては昨日できなかった部分ができた反面、新たな課題もたくさん浮き彫りになりました。
詳しくは言いませんが少しずつ成長してることは間違いないです。

明日は泣いても笑ってもラストレース

最大の目標は相手に勝つことですが、"自分たちのやりたいことがレースで表現できるか"も大事だと三浦さんからご指摘いただきました。

単に結果だけでなく、自分たちがやるべきことをやった上で結果を出したいですね。


~遠征中の日常~

美味すぎエッセン。

鶏と水菜の醤油煮



副菜はきゅうりと大根の梅和え(撮り忘れ無念)


毎食バシャウマです。
短時間でぱぱっと主菜、副菜作ってしまうヤナギサンは凄すぎます。尊敬です。

サポートしてくれるメンバーのためにも明日はどのクルーよりも速くゴールします。

応援よろしくお願いします!









コメント