goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

積み下ろし!@茨戸

2020-10-28 18:15:36 | 2020インカレ
こんにちは。4年目の門野です。

インカレへ参加していた間に、茨戸の季節はずいぶんと進んでいました。
戸田市では日中は半袖にならないと暑いくらいの陽気でしたが、茨戸の朝は本当に寒い!しっかりと防寒をしないと手がかじかんでしまいます。(今朝の石狩市の最低気温は4℃でした)

今朝(10月28日(水))の乗艇から
S:福政、B:上野愛莉のダブルスカル

横山のシングルスカル

シングルスカルに乗る大西生純 画像が粗いですが、後ろの木々は紅葉が進んでいます。

朝練後には、インカレで使用した艇の積み下ろしが行われました。
毎年積み下ろしの際は夏休み期間ということもあり、10人程度しか部員が集まらないのですが、今年はいつもより多くの部員がいたため、2時間足らずで作業を終えました。数は力なり、ですね。
1Xが3杯、2Xと2-で2杯、4Xと4+で2杯 合計7杯も艇輸送しました。
※1Xのうち1杯は、小樽商大の戸田置き艇を持って帰ってきたものでした。

インカレに参加する大学で屋根付きのトレーラーで艇を輸送をしているのは、北海道だけだと思います。

所狭しと並んだボート 写真右下の4+は途中で分割することが出来ます。

最後は、ラックを片付けて終了です。

さて、ここまでお読みになり、あれ?と思った方もいらっしゃるかもしれません。「門野はどうして、インカレ後も茨戸に行っているんだ?卒論は平気なのか?
実は、今シーズンはモータボートの運転免許を持っている部員が少ない為、納艇までの間は助っ人として練習に参加しています。最近入部した1年生もいるので、残り僅かな期間、少しでも乗艇が出来るようにしたいと考えています。

インカレは悔しい結果となってしまいました。思うように力を発揮できなかったクルーもいて、岸から見ていても非常に悔しかったです。
しかし、佐野先生から頂いたメールの内容(予選と敗復で大胆な修正を行ったクルーが見られた。漫然と速いクルーの動画を見るのではなく、具体的にどのような修正が入ったのかを注目して欲しい)にも影響され、単純に「最後の大会、負けて悔しかったな」ではなく、マネージャーの面からも負けの原因を考えるようになりました。インカレが終わってすぐに茨戸に通えているのも、その考えがあるからかもしれません。

納艇までの残り僅かな期間(1、2週間ほど)ですが、自分の感じたことを少しでも部活に還元することが出来たら良いなと考えています。


コメント (1)

林です!

2020-10-26 19:26:08 | 2020インカレ
こんにちは! 3年目漕手の林です。

インカレお疲れさまでした、たくさんの応援ありがとうございました!
私は自粛期間開けからずっと鴻之舞(シングル)に乗っていて、東北戦、全道選手権、商大戦、そしてインカレと、自粛期間中では想像もしてなかったくらいたくさんのレース経験を積んできました。どの大会でも、応援してくださる人がいることに感謝していました。
1年と半年前に江川監督と黒坂さん(藤女子OG)が協力してくださり、インカレ出場が叶い、準決勝進出までたどり着きました。頭がおかしくなるくらい展開が急で、すごいなぁと思っています。

女子ヘッドコーチの相川さんには忙しいのにも関わらず、遠隔コーチで、漕ぎ、メニューはもちろん、精神面でも大変支えてくださいました。

予選の組み合わせなんかびっくりしましたね、なんで戸田にまで来て七奈さん(商大)と、東北の風歌ちゃんと並べるんだ(笑)と思いました。

新人戦で付きクォで戸田レースの経験があったにせよ、シングルで初戸田乗艇は緊張しました。出艇してみるともちろん緊張しますが、デカいひと、うまい人、速い艇、たくさんの艇種、たくさんのクルー、当たり前のようにある憧れのきれいなかっこいいウィングリガ―の艇、たくさんの艇庫、、、茨戸から来た何も知らない私はとてもワクワク興奮しながら戸田入りして練習していました。

今回私の3年目で初のインカレは準決勝進出、敗退という結果になりました。しかし、中学高校からボート一筋の人、ボートで留学経験のある人、いわゆるすごい人と並べることができました。自分のレベル、来年自分の立つべきレベルを、肌で感じることができ、勉強になりました。印象に残るインカレになりました!

「来年は!」とたくさんの方々からお声をいただいています。はい、もちろん自分が一番「来年」という言葉にビビっています。私にとって来年はラストチャンスです、もう一年も残ってないかもしれないし、冬は漕げません。

来年は最終日に行ってやります!!ので、引き続き応援よろしくお願いします!

戸田入り日に中野紘志さんがいてワー!っと思って一緒に写真撮ってもらいました~笑
コメント (1)

第47回全日本大学選手権3日目の結果

2020-10-24 19:00:32 | 2020インカレ
北大ボート部ブログをご覧のみなさま

主務の門野立朗です。
本日行われました、第47回全日本大学選手権3日目(準決勝)の結果をご報告致します。

【女子シングルスカル】
レースNo.127
準決勝A組
①柿島 麗(金沢大学)8分25秒73→決勝進出
②四方 美咲(鹿屋体育大学)8分36秒27→順位決定進出
③堂山 菜々実(中央大学)8分44秒73
④林 美沙(藤女子大学)9分12秒26

※他の組の結果は、日本ボート協会のホームページに掲載されております。
※レースの模様は、JARAチャンネルの「第47回全日本大学選手権第3日目」の5時間頃/5時間33分52秒に在ります。

前日までの予選、敗者復活戦と比べて、序盤から攻めましたが、及びませんでした。林は、明日の順位決定と決勝進出は叶いませんでした。遠方からたくさんの応援をありがとうございました。


これで今大会の北大関係クルーはすべて敗退となりました。
皆様、この1年間様々なご支援をありがとうございました。
今後も北大ボート部へのご支援を宜しくお願い致します。

コメント (5)

第47回全日本大学選手権2日目敗復の結果と、3日目準決の組み合わせのお知らせ

2020-10-23 16:58:13 | 2020インカレ
漕艇部3年目漕手の上野彰士です。

本日行われました第47回全日本大学選手権敗復の結果と、3日目準決勝の組み合わせを合わせてお知らせいたします。


【男子舵手付きフォア】
レースNo.54
敗復B組
発艇時刻 09:02
順位1.日本大学   6:50.61 →Semi-Final
  2.一橋大学  6:53.55 →Semi-Final
  3.北海道大学 7:13.07 
  4.大阪大学  7:13.75
  5.防衛大学校 7:48.64


【女子舵手なしクォドルプル】
レースNo.70
敗復C組
発艇時刻 11:10
順位1.法政大学  7:05.11 →Semi-Final
  2.関西大学  7:30.76 →Semi-Final
  3.北海道大学 7:34.61


【男子ダブルスカル】
レースNo.74
敗復D組
発艇時刻 11:42
順位1.立教大学   6:57.07 →Semi-Final
  2.慶應義塾大学 7:06.11 →Semi-Final
  3.北海道大学  7:11.25
  4.千葉大学   8:07.88
 

【男子舵手なしペア】
レースNo.79
敗復B組
発艇時刻 12:24
 順位1.同志社大学 7:23.05 →Semi-Final
   2.早稲田大学 7:25.63 →Semi-Final
   3.日本大学  7:26.19 
   4.北海道大学 7:53.58


【男子シングルスカル】
レースNo.88
敗復D組
発艇時刻 13:54
順位1.日田 駿(日本体育大学)     7:35.10 →Semi-Final
  2.小島 雄太(同志社大学)     7:40.03 →Semi-Final
  3.松本 秀平(熊本大学)      7:54.21
  4.名畑 公晴(北海道大学水産学部) 8:07.85
  5.小野 優誠(島根大学)      8:32.08


【女子シングルスカル】
レースNo.92
敗復C組
発艇時刻 14:34
順位1.四方 美咲(鹿屋体育大学大学) 8:32.12 →Semi-Final
  2.林 美沙 (藤女子大学)              8:49.64 →Semi-Final
  3.流石 章代(慶應義塾大学)  8:57.30
  4.成田 風歌 (東北大学) 9:05.25


続いて、3日目の組み合わせです。

【女子シングルスカル】
レースNo.127
準決A組
発艇時刻 13:06
レーン2.林美沙(藤女子大学)
   3.四方美咲(鹿屋体育大学)
   4.柿沢麗(金沢大学)
   5.堂山菜々実(慶應義塾大学)


北大は女子シングルが準決勝に進出することができました。引き続き応援のほうよろしくお願いします。


男子舵手付きフォア


男子ダブルスカル


男子舵手なしペア


名畑
女子舵手なしクォドルプル(手前が北大)


力漕する林
コメント (1)

第47回全日本大学選手権予選の結果と、2日目敗者復活戦の組み合わせのお知らせ

2020-10-22 20:04:34 | 2020インカレ
漕艇部3年目マネージャーの和田です。

本日行われました第47回全日本大学選手権予選の結果と、2日目敗者復活戦の組み合わせを合わせてお知らせいたします。


【男子舵手付きフォア】
レースNo.10
予選F組
発艇時刻 09:42

順位1.東京経済大学     6:50.49 →Semi-Final
  2.立教大学       6:57.65
  3.金沢大学      7:06.32 
  4.大阪市立大学     7:15.04
  5.北海道大学      7:16.32


【女子舵手なしクォドルプル】
レースNo.21
予選B組
発艇時刻 11:10


順位1.中央大学       7:07.85 →Semi-Final
  2.立教大学       7:33.08
  3.北海道大学      7:45.07
  4.京都大学       7:58.79


【男子ダブルスカル】
レースNo.25
予選B組
発艇時刻 11:42

順位1.明治大学       7:05.38 →Semi-Final
  2.茨城大学       7:16.95
  3.北海道大学      7:27.73
  4.一橋大学       7:35.91
  5.筑波大学       7:44.08
 

【男子舵手なしペア】
レースNo.37
予選E組
発艇時刻 13:26

 順位1.慶應義塾大学     7:20.30 →Semi-Final
   2.早稲田大学      7:27.73
   3.大阪工業大学     7:33.29 
   4.北海道大学      7:47.57


【男子シングルスカル】
レースNo.42
予選E組
発艇時刻 14:16

順位1.福井 康(仙台大学)       7:29.69 →Semi-Final
  2.日田 駿(日本体育大学)     7:44.63
  3.寺井 昇平(明治大学)      7:53.16
  4.藪 颯也(大阪工業大学)     7:55.89
  5.名畑 公晴(北海道大学水産学部) 8:17.85


【女子シングルスカル】
レースNo.46
予選C組
発艇時刻 14:56

順位1.田畑 七奈 (小樽商科大学)    8:33.64  →Semi-Final
  2.林 美沙 (藤女子大学)      8:47.64
  3.鈴木 真歩 (仙台大学)      8:50.08
  4.成田 風歌 (東北大学)      9:12.10



続いて、二日目の組み合わせです。

【男子舵手つきフォア】
レースNo.54
敗復B組
発艇時刻 09:02

レーン2.北海道大学
   3.一橋大学
   4.日本大学
   5.大阪大学
   6.防衛大学校


【女子舵手なしクォドルプル】
レースNo.70
敗復C組
発艇時刻 11:10

レーン3.関西大学
   4.法政大学
   5.北海道大学


【男子ダブルスカル】
レースNo.74
敗復D組
発艇時刻 11:42

レーン2.千葉大学
   3.慶應義塾大学
   4.立教大学
   5.北海道大学


【男子舵手なしペア】
レースNo.79
敗復B組
発艇時刻 12:24

レーン2.北海道大学
   3.早稲田大学
   4.同志社大学
   5.日本大学


【男子シングルスカル】
レースNo.88
敗復D組
発艇時刻 13:54

レーン2.名畑公晴(北海道大学水産学部)
   3.小島裕太(同支社大学)
   4.日田駿(日本体育大学)
   5.松本秀平(熊本大学)
   6.小野優誠(島根大学)


【女子シングルスカル】
レースNo.92
敗復C組
発艇時刻 14:34

レーン2.成田風歌(東北大学)
   3.林美沙(藤女子大学)
   4.四方美咲(鹿屋体育大学)
   5.流石晃代(慶應義塾大学)


残念ながら北大は予選では準決勝に上がることができませんでしたが、きたる翌日の敗者復活戦で必ずや勝利をもぎ取ります。引き続き応援のほうよろしくお願いします。

林 けりだしの後

名畑 けりだしの後

男子ダブルスカル

男子舵手なしペア

女子舵手なしクォドルプル

男子舵手付きフォア

コメント (1)