女子遠征8日目となりました!
こんばんは、2年目漕手玉川です!
今日は朝乗艇して午後はウエイトをしました。
朝の様子↓
リギングしている いずみさん&大向
大向は昨日かんぱち入りでした!
ちなみに今日のクルー
1× 福政さん、増田、玉川
2× s大向bいずみさん
2スタ目のウエイトの様子↓

ベンチ 大向
補助 増田
増田は自分のウエイトが終わったあと、動画撮りやレスト管理してくれました。

動画を見ている
ウエイトはスペース的にみんなでできないので二組にわかれました。
そんなに広くないのに全て揃っていてすごくいいです。
茨戸の艇庫にもこの黒い敷物があったら便利だな〜と思ったんですが、お高いみたいです。
今日の夜エッセンは柳作の親子丼でした。
美味しかったです。撮り忘れました。

代わりに柳です
代わりにいずみさんです

代わりに増田です。
今日は元気がない時にコンビニ散歩に連れ出してミルクレープをごっつぁんしてくれました。感謝です
ひなたさんは陸監をしてくれました。
乗艇時間を長く確保してくれていてたくさん漕げています!感謝です!
北大OBでトヨタで漕がれている坂口さんは、たくさん時間を使ってくれています。ありがたいです。
ウエイト講習などしてくれました。
この遠征では、思い出せばがんばれる!!というきっかけに溢れていて、それが嬉しかありがたいです。
すごいな〜と思える人をたくさん見つけて、あとは新しい感覚とか!
坂口さんが乗せてくれたコースタルのダブルはキャッチが本当に爆弾みたいな爆発みたいで新感覚でした。体幹の重要性を再認識しました。
藤尾さんが乗せてくれたダブルは自分が力をかけた分がそのまま船の進みにつながる感じってこんな感じなのか〜気持ちいいだろうな〜という新感覚でした。
力の向きとか少し考えるようになりました。
名大の人は、会って、ブログ読んで、すぐファンになりました。
なかなかないチャンスが自分に回ってきた時、それを取るか取らないか判断するのは自分で、時間とかお金とか疲れるなぁとか、チャンスを取らない方に傾く要因はたくさんあるけど、チャンスが来たなら掴みにいきたいと書いてありました。
確かにこの歳になってしまえば、自分に新体験を与えてくれるようなチャンスはなかなか巡り合わないですね。自分から作らなければ!
その人は、みんなでサーキットしようとなった時、ウエイトのスタンバイの前なのに参加してくれました。しかもなんかエルゴ漕いでる時の顔がギラギラで、自分もあんな顔でエルゴ漕ぎたいと思いました。
久我さん(3)もエルゴ漕いでる時、同じ顔をしています。
あと、別な方は
きついのを楽しみたいと書いてました。
きついのがきついまま終わったらつまらないから、楽しいと思えるところまで振り切りたいものです。
手を抜いたサーキットはなんだか後味悪いし、死んだサーキットは終わった後清々しいから。
私も関わってくれた方に応援したいと思ってもらえる漕手目指して頑張ります!
少しでも速くなって札幌に帰るぞ!という心意気です。また頑張ります!
今日のかんぱち
ベスコン多めですが、コースぐねぐねです。
安全には気をつけて頑張ります。
トヨタの藤尾さんがクッキーをお裾分けしてくれました!美味しいですごっつぁんです