島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

眉山登山会47

2012-09-30 08:14:37 | 眉山
昨日の午前中に「眉山登山会47」を開催しました。
本来なら昨日アップすべき記事ですが、すみません、昨日は午後から早退させていただきました。
慣れない雨の中の登山会で、雨に濡れ、雨合羽の中は汗まみれ、泥濘んだ地面の安全配慮に神経を使い、普段の3倍疲れ果てました。
「これは午後から(センターに)いても仕事にならない」と判断し、早退しました。
お陰様でといいましょうか、今日は少し疲労が残っているものの仕事に支障をきたさない程度に回復できました。
風邪ひくことを心配していましたが、そちらも大丈夫なようです。
参加した皆さんも大丈夫だったでしょうか?
写真を見てもらえば分かると思いますが、悪天候だったにも関わらず、みなさんは雨の中の登山も楽しんでいました。
「逆境の中でも楽しめる」そんな強い人たちに憧れを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内業務

2012-09-27 16:10:21 | Weblog
お仕事、お仕事。
以前から予約が入っていた団体さんの施設案内を実施しました。
どうも会社の慰安旅行みたいですね?
でもどういった関係なのでしょう?若い人たちばかりでした。
上司は?お偉いさんは?
まあ、あんまり堅苦しくなくて、こちらとしては良いですけど。
園内をぐるっと回り、シェルターを見学して、館内案内をしました。
外回りの案内は学習用に作ったので、あまり観光客向けではないのですが・・・。
めったに入れないシェルターには感心しているようでした。

昨日のPC修理はHDDに問題があることが分かった。
HDDを入手できれば修理も不可能ではないが、ボードやドライブのドライバーを1から全部インストールし直す手間(ジャンクなのでインストールCDはない)を考えると面倒だ。
なんだか久しぶりにパソコンを弄れて少し楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Broken PC

2012-09-26 15:11:48 | 雑談・その他
知っている人はそう多くないと思うが、今の仕事に就く前は、私はパソコンの販売ショップで働いていた。
販売ショップとは言っても、サポートもするし、修理もする、パソコンに関することは何でもする屋だった。
その時は実家から通っていた。
働きながらパソコンの勉強をした。
最初のマシンは勉強のためにパーツから購入した自作PCだった。
その自作PCも数年前に壊れた。
実家には当時セカンドマシンとして使っていたボロいPCを置いていた。
どのくらいボロいかと言うと、Win98マシンに無理矢理XPをぶっ込んで、HDの空きがないくらいギリギリだった。
そのPCもついに壊れてしまった。
修理できるものなら修理しようかと思って持ってきた。
朝から色々と弄ってみるのだが、なかなか上手くいかない。
以前の職を離れ十年弱、使わない腕は落ちるものだと実感した。
島原に帰りがてら電気屋さんを見て回ったが、ノートPCが驚くほどの安さだ。
修理自体の手間や今では入手も難しい部品を探すことを考えると、修理よりも買い替えた方が断然にお得だと思える。
大量消費時代に負けてしまうのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロオオヨコバイ

2012-09-23 09:34:11 | 昆虫
なんだか有名人にお会いした気分なのですが、この感動が伝わるでしょうか。
ついにお会いできました、オオヨコバイ科の「ツマグロオオヨコバイ」です。
昆虫好きの方には、一度はお目にかかりたいと思っている昆虫が1匹や2匹はいるはずです。
ヨコバイの仲間としては超有名で、解説にも「最もありふれたヨコバイの一種」と紹介されるような一般的な種ですが、私にとってはそんな昆虫の1匹でした。(私はそんなにディープな昆虫好きではありませんが。)
この黄色い体に、翅の先がちょっと黒く、頭部に2個と胸部に4個の黒点は見間違いようがありません。
植物のあるところにはどこにでも普通に存在する昆虫ですが、これが探していると結構見つからないもので・・・。
今回はまさに偶然の出会いでした。
ヨコバイの名前のとおり、危険を感じると横に歩いて葉や茎の裏側に隠れてしまいます。
またその仕草が可愛いんです!w
植物の葉や茎などの汁を吸うので、害虫とされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨の植物

2012-09-22 13:55:38 | 植物
今日もお昼から外に出ようと思っていたら、雨が降ってきました。
結構大粒の本格的な雨です。
昨日、森林公園に出掛けた際に「ものすごい雑草が繁茂しています。」と書きましたが、その大半は、「ママコノシリヌグイ」と「ワルナスビ」です。
どちらも刺がある植物です。
今日のブログは痛々しいかも知れませんね。w
折角なので2種類の植物の刺を紹介しようと、昨日のうちに撮影してきました。
まずは「ママコノシリヌグイ」

花はピンク色で可愛らしいのですが、

小さな刺が下方に向かって尖っています。
この刺で継子(ままこ)の尻を拭う姿を想像すると・・・。
あな恐ろしや、ゾッとしますね。
次に「ワルナスビ」

こちらは今年の6月21日に紹介しました。
植樹が行われる段々畑(?)一面に広がっていました。

「ママコノシリヌグイ」よりも大きな刺がいたる所から四方八方へ飛び出ています。
これは間違いなく痛いでしょう。
「触らぬ神にたたりなし」と言います。
深入りせずにここは退散しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の事実

2012-09-21 16:03:58 | 植物
あまりにもネタがないので、森林公園までネタを探しに行ってきました。
夏休みの植物観察会や昆虫観察会以来、久しぶりに立ち入りました。
ものすごい雑草が繁茂しています。
そんな中、表紙の写真の植物を見つけました。
本来は夏真っ盛りの時期に咲く植物ですが、まだ花が残っていました。
そう言えば、この植物について今年の植物観察会で衝撃の事実が判明しました。
かなり古い記事になりますが、2008年の7月4日の記事にこの植物を紹介しています。
キク科、北アメリカ原産の多年草「アラゲハンゴンソウ」と。
はい、以降私の頭の中ではこの植物は「アラゲハンゴンソウ」です。
今年の植物観察会で、この植物は「キヌガサギク」と紹介されました。
「?」
「え?キヌガサギク?」
「以前、アラゲハンゴンソウって習ったんですけど?」
「え?名前が変わった?」
「今はキヌガサギクが一般的?」
「え?名前ってそんなに簡単に変わるものなんですか?」
「へー和名は変わることがあるんですね、でも学名は変わらないんですよね?」
「え?場合によっては変わることもある?」
・・・
・・・ ・・・
・・・ ・・・ ・・・
なんじゃそらーーー!!
衝撃の事実です。
こっちは一生懸命勉強して名前を覚えているのに、その名前が変わったんじゃあ苦労が水の泡じゃないですか!
小さな違いを見つけて、あれは何、これは何って名前をつけている意味は?
だから「植物は難しい、分からない」って言われるんですよ。(泣)
じゃあもうキク、スミレ、タンポポで良いじゃないですか!?
タチツボスミレだ、セイヨウタンポポだなんて分類はやめましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの吸水姿

2012-09-20 13:35:06 | 昆虫
ネタのストックがないので、昨日見つけたカマキリです。
朝から園内巡視を終えて戻ってきました。
手を洗うのに事務所裏の水道の所へ行くとカマキリがいました。
ちょっと驚かしてやろうと、洗った手から滴り落ちる水をかけてあげました。
ビックリして逃げ出すかな?と観察していると周りに散った水をすすり始めました。
「ああ~水飲んでる。」
最初は普通に溜まった水を啜っていたのが、水が少なくなってくると地面に顔をへばりつけました。
「どんだけノド乾いてんだよ!」
と、ツッコミを入れていると、

ついに塗れた壁まで舐め始めました。
カマキリの貴重な吸水姿を観察できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2012-09-19 17:16:11 | 平成新山
台風一過の平成新山です。
朝からは平成新山もはっきり見えていましたが、午後からは少し雲が出ています。
台風後の園内を見て回りましたが、大きな被害はありませんでした。
園内のエゴノキが1本倒れていましたが、根元を確認すると腐っているようでした。
樹木の寿命ですかね?
木道より外側に向かって倒れているので、あえて撤去することもなさそうです。
少しづつ朽ちながら昆虫の餌や、寝床になってくれるでしょう。
ひとつの命が終わっても、それを糧に次の命が成長していく。
自然のつながりですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口之津開港450周年記念事業

2012-09-17 11:17:32 | 南島原
「いまさら」な感じはしますが、口之津港が開港から450周年を迎えます。
9月22日(土)と23日(日)を中心に、南島原市では記念事業が行われます。
詳しくはこちらをご覧下さい。→南島原市HP
9月10日から口之津公民館の2階では「世界帆船模型展覧会」も催されています。
私はメインの22、23日は仕事で絶対に行けないので、一足先に行ってきました。
写真は頂いてきたチラシとパンフレットです。
この中で一番左に写っている冊子が欲しくて行ったようなものです。w
前回の歴史ジオツアーで講師をお願いした、口之津歴史民俗資料館の館長 原田先生が今回のために書かれた本です。
口之津の歴史が分かりやすく、ドラマチックに描かれています。
非常に読みやすくて、読み終えるのに半日かかりませんでした。
公民館の2階で、限定1000部を無料配布しています。
また、メインには南蛮コロッケや南島原市特産のそうめん流し、夕方には八代亜紀歌謡ショーや花火大会なども開催されますので、お時間にゆとりのある方は是非行かれてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサザ

2012-09-16 09:18:22 | 植物
休みの日に用事がある時は優先的に行いますが、特に何も予定がない時は半島内をウロウロとしています。
ひょうたん池に行ったり、眉山に登ったり、半島を1周ぐるっと回ることもあります。
この日は、たまたま雲仙岳災害記念館に立ち寄りました。
時間に余裕があったので、普段は行かない建物横の芝生広場に向かいました。
ビオトープ空間を作り出すために整備された場所で、人工の川も流れています。
そんな水の流れの中に一際目を奪う鮮やかな黄色の花が咲いていました。
「あれはひょっとして・・・いや、まさかな?」
半信半疑で撮影し、帰ってから図鑑で調べました。
ミツガシワ科の「アサザ」に間違いないようです。
池や沼などに生える多年草の水草です。
地下茎は水底の泥の中をはい、太く長い茎をのばします。
6~8月に対生する葉のつけ根から花柄を数本のばし、黄色の花を水面に開きます。
花は1日花で、朝早くに開き、昼過ぎには閉じてしまいます。
そうなんです。アサザは夏の植物なんです。
9月の今の時期に咲いているのが確信が持てなかった理由の1つです。
そして場所。
島原城のお堀で保護活動されているのは知っていましたが、まさか雲仙岳災害記念館にあるとは思いませんでした。
「アサザ」は、環境省のレッドデータブックに準絶滅危惧種として載っています。
そんな貴重な植物がこんな所に!?と驚きもありました。
おそらく植栽されたものだろうと思いますが、時期と場所の2重の驚きがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする