島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

夏のイベントプログラム2009

2009-07-31 13:14:04 | イベント
夏のイベントは始まっているのですが、天候が悪いせいか、なかなか参加者数が稼げません。
今日は予約制で実施している学童対象のイベントを行いました。
プログラムの内容は「ペーパークラフト鳥」です。
ペーパークラフト鳥はアカショウビンとカモ(オシドリ夫婦)を準備しているのですが、今回は低学年が多かったのでオシドリを作りました。
始めに簡単にオシドリの説明と、カモの仲間を紹介しました。
続いて工作です。
最初にメスの作り方を一緒に作りながらレクチャーし、次にオスを作ってもらいました。
作り方はメス、オス同じなのですが、みんな苦戦する、苦戦する。
笑っちゃいけないのでしょうが、子供の面白さに負けました。
子供対象のイベントは、こちらも元気を分けてもらえるので、行っていて非常に楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり!

2009-07-29 13:27:01 | 平成新山
に、お山の姿を見たような気がします。
7月は天候に恵まれず、来館者数も凹んでいます。
今朝も朝まで雨が降り続いていたのですが、お昼前より晴れ間が広がるようになりました。
天気予報を調べてみると「曇り時々晴れ」に変更されていました。
昨日までは「雨」の予報だったのに~。
まだ暫くは梅雨前線が残るようですが、そろそろ梅雨明けかな?
麓からはセミの鳴き声が聞こえてくる垂木台地です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラノキ(花)

2009-07-28 13:44:22 | 植物
久しぶりに園内の植物です。
2年前にもアップし、昨年春には新芽の成長記もアップした「タラノキ」です。
ちゃんとした紹介がまだだったようなので、改めて解説致します。
日当たりの良い山野に普通に生えるウコギ科の落葉低木です。
写真のタラノキで3~4mほどの高さになっています。
枝や葉など全体に鋭い刺が多いのが特徴です。
8~9月、茎の先に黄白色の小さな花が球状に集まった花序を多数つけます。
果実は秋になると黒く熟します。(忘れていなければ秋にアップします。)
種子は、地中で長期間休眠したままで生存し、伐採や山火事の直後から芽生えていち早く成長します。
もしかすると垂木台地のタラノキは火砕流の後に芽をだし、成長したものかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツボグサ

2009-07-27 15:13:58 | 植物
とりあえず、雨はあがりました。
園内、特に大きな被害はなく無事でした。
唯一の被害は、昨年の春先にアップした「タラノキ」が途中でポッキリと折れていたくらいです。

妙見岳で見つけてきた植物が続きます。
そろそろネタ切れになるのですが、夏休み始まって、悪天候も続き、なかなか新しいネタを仕込みに行けません。
「ウツボグサ」です。
シソ科の多年草です。
山野の日当たりの良い所に生えます。
日本全土、北半球の温帯に広く分布します。
花穂の様子が弓矢を入れる「靫(うつぼ)または空穂」に似ていることからこの名がつきました。
枯れて黒くなった花穂は「夏枯草(かこそう)」と呼び、利尿剤に使われるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアジサイ

2009-07-26 13:24:52 | 植物
昨日から延期していたスケッチ大会は、天候不順により中止となりました。
楽しみにしていた参加者のみなさま、申し訳ございません。
今朝方発表された大雨・洪水警報が、未だ継続中です。
島原半島には土砂災害や浸水の警戒が出ています。
出勤時には国道が冠水していました。
この大雨で各地に被害がでているようです。
皆様は大丈夫でしょうか?

昨日に引き続き、先日の下見の際に見つけてきた植物「ヤマアジサイ」です。
妙見岳で見つけたのですが、満開は過ぎつつあるようでした。
湿った林内や沢沿いなどに生えることから、サワアジサイとも呼ばれています。
アジサイと同じユキノシタ科の落葉低木です。
6~8月、枝先に小さな両性花と長い柄のある装飾花をつけます。
花の色は白色、青紫色、淡紅色など変化に富んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシウド

2009-07-25 14:14:06 | 植物
本日開催予定だった「平成新山スケッチ大会」は明日26日に延期しました。
が、明日も天気が悪そうです。
いつになったら梅雨明けするんでしょう。

さて、写真の花火のような花は「シシウド」です。
先日の下見の際に、仁田峠にたくさん咲いていました。
以前垂木台地でも見つけたのですが、アップするタイミングを逃してしまった植物です。
「シシウド」は山地の斜面や、やや湿った日当たりの良いところに生える大形のセリ科の多年草です。
茎は太く中空で、高さ1~2メートルになります。
8~10月、大形の複散形花序に白い小さな花を多数開きます。
和名の「シシ」はイノシシを現し、ウドに似ているが、強剛なのでイノシシが食うのに適したウドと見て名付けられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停滞中

2009-07-24 17:18:57 | Weblog
梅雨前線並に停滞しています。

昨日はお休みでした。
夏休みになって休みが不定期です。
イベントも重なり、イベント→休み→イベント→休み と、交互に来るためイベントの準備しかできず、日常の業務が停滞気味です。
休みといっても本当に休んでいるわけでなく、イベントの準備をしたり、下見に行ったり、仕事漬けです。
昨日も8日実施のジオツアーの下見に行ってきました。
おかげで腿が筋肉痛を起こし、歩きづらいったら・・・。
写真は下見の時に撮影した普賢岳越しの平成新山です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Solar eclipse;日食

2009-07-22 13:48:02 | イベント
ここ島原でも部分日食が観察されました。
朝方、晴れ間が見えていたので多少期待していたのですが、後半は霧に覆われてしまいました。
30分程度で日食の簡単なお話しと日食グラスを工作し、森林公園で日食観察を行ないました。
園内でも観察は可能だったのですが、車の出入りが少ない森林公園が安全だろうと判断しました。
おかげでゆっくりと観察できました。
・・・霧がかかるまでは。
欠け始めから雲の隙間を通して時々太陽が見えていたのですが、10時25分以降霧と雲でまったく見えなくなりました。
もともと自由解散にしていたので、一旦ここで終了しセンターへ戻りました。
その後に撮影した1枚を最後にアップします。
この時に手鏡を使って反射の実験をしてみました。
上手に三日月形の反射光を壁に映し出すことができたのですが、残念ながら撮影することが出来ませんでした。
午後になって、午前中の騒ぎが嘘のように静かになった垂木台地です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだかな~?

2009-07-21 13:51:26 | Weblog
私くらいの年代だと「学研のおばちゃんまだかな~?」と続きます。
そんなことは置いといて、梅雨明けしませんね~。
九州南部と関東甲信越はすでに梅雨明け宣言が出ているのに、九州北部はまだ出ていません。
20日前後にはもう明けているよな~と思って夏休みのイベントスケジュール組んだのですが、大丈夫でしょうか?
明日にはもう日食グラス工作が迫っています。
昨日までは絶望的な天気予報でしたが、今日になって奇跡的に晴れそうとか・・・。
しかし、今週末にはスケッチ大会も控え、早く梅雨明けして欲しい毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタバミ

2009-07-19 13:24:05 | 植物
この辺の雑草と称しても差し支えないような植物は、似ているものが多すぎて判別がつきません。
特に春に咲く黄色の(花を咲かせる)植物は、調べても確証が持てません。
昨日の観察会で間違いないと言えるものが出てきたので、アップします。
「カタバミ」です。
道ばたや庭、畑などにごく普通に見られるカタバミ科の多年草です。
葉は複葉で、長い柄の先にハート形の3個の小葉がついています。
花期は5~9月です。
茎や葉にシュウ酸を含み、酸味があることから「スイモノグサ」とも言われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする