島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

Black & Orange caterpillar

2010-08-29 13:12:01 | 昆虫
今年はイモ虫・毛虫の当たり年だなあ~。
これまた特徴的なイモ虫を見つけました。
このグロテスクさ、蛾だろうと思っていたら、チョウでした。
しかも園内でよく見かける「ツマグロヒョウモン」というチョウの幼虫です。
幼虫と一緒に成虫の姿もアップできれば良かったのですが・・・。
動きが素早くて、一ヶ所にじっとしていないので撮影に成功したことがまだありません。
食草はタチツボスミレなどのスミレ科の植物です。
ああ~!どうりでよく見かけるハズだあ~。
(タチツボスミレは、垂木台地の春の代表的な植物です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の工作教室3.5

2010-08-28 13:12:12 | イベント
8月11日に予約が入っていたのですが、台風の接近のため延期になっていた学童さんの「光の工作」を行いました。
万華鏡は今の子供にも人気のようです。
覗き込んでは「きれい!きれい!」と大はしゃぎしていました。
昔ながらのおもちゃですが、美しさに感動するのは普遍なのですね。
今日で企画していた大きなイベントは終了です。
夏休みもあとわずか!
宿題は終わったかー!?
なんだか、今頃になって鉛筆とメモを持って入館してくる子供を見かけるぞ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の答え

2010-08-28 09:18:57 | 雑談・その他
25日の答えです。
左のアブラゼミがトリミングした奴で、右にもう1匹いました。
何故かこの木にはたくさんのアブラゼミがとまっており、見えただけでも5,6匹はいました。
木が良いのか、場所が良いのか、それはアブラゼミのみぞ知る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察教室3と3.5

2010-08-27 17:27:22 | イベント
この夏休み最後の「たるき学習教室~いきものみっけ~」を午前と午後の2回実施しました。
15時近くまで実施していたので、ブログの更新が遅くなりました。
今晩、これから用事があるので、文章少なめで写真を貼ります。

まずは「いきものみっけ手帖」の見方から解説しました。

実際に外へ出て、生き物を探して観察します。
観察の補助具として虫めがねを使用しました。
小さなショウリョウバッタを虫めがねで観察中です。

なかにはミミズを見つけて、自慢気に持ち上げている子もいました。

午後からは日差しが強くなり、長時間の屋外活動はできませんでしたが、それでもたくさんの生き物を見つけました。
また、屋外で自然観察を行う時に注意しなければならないことも説明しました。
写真で解説しているのは、「ヌルデ」です。
ウルシ科の植物なので、人によってはかぶれることもあります。
他にもトゲのある植物や毒のあるイモ虫など、自然界には生き残るために人間にとって有害な生き物もいます。
そんなのも含めて、私達のまわりにはたくさんの生き物が生きています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラゼミ

2010-08-25 13:18:44 | 昆虫
上の写真ではなんのこっちゃ分からないと思います。
子供の頃はあんなにたくさんのセミを捕まえていたのに、大人になるとどうして見つけることもこんなに難しくなってしまうのだろう。
上の写真をトリミング(切り抜き)してみました。

夏季、日本の至る所に現れ、油の煮えたぎるようなやかましい声で鳴く「アブラゼミ」です。
枯れ枝や幹、電柱などに2,3個ずつ産みこまれた卵は、そのまま越年し、翌年の7~8月に幼虫になります。
幼虫は地中に入り、木の根から汁を吸って成長します。
地中で脱皮を繰り返しながら大きくなり、7年目に地上へ出て最後の脱皮をして成虫になります。
成虫は約1週間ほどの命です。
実は1枚目の写真にはもう1匹アブラゼミが隠れているのですが、分かるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマナメクジ

2010-08-24 13:15:31 | 動物他
夏も始まった当初に見つけたヤマナメクジです。
ヤマナメクジは、森に住む巨大なナメクジです。
茶褐色で、体側には黒い縦筋の模様があります。
主に朽木や落ち葉を食べます。
写真を見てお分かりのように非常デカイです。
ビックリしました。
携帯と比べてみても、その大きさが分かると思います。
16cmくらいありました。
動きが大変スローリーなので、生き物だと気づきませんでした。
暑い夏が続きますが、少し涼しくなっていただけたでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の実験教室3

2010-08-23 13:16:46 | イベント
3回目の「たるき学習教室~光の実験~」を行いました。
何故か光の実験の日になると曇る垂木台地。
虹を作る実験を後回しにし、室内でできる実験中。
あれ?撮影失敗!?
いえいえ、部屋を暗くして光の三原色について実験中です。
赤、青、緑色の光を混ぜて、白い光を作っています。
ブログを読んで下さっている皆様も話は聞いた事があると思いますが、実際にやったことは?
これが実際にやってみると面白いんですよ。
今日の参加者は熱心にメモを取っており、後で聞いてみると夏休みの自由研究にするそうです。
夏休みもあと1週間、最後の追い込みだー!
(その後、日が射してきたので、虹をつくる実験もできました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料周遊バス運行中

2010-08-22 13:04:32 | ジオパーク
本日、島原市内を「平成新山がんばランド」無料周遊バスが運行しております。
なぜか、それは島原半島ジオパークが世界ジオパーク認定1周年を記念しているのです。
思い起こせば1年前、あれは8月23日だったのですが、普賢岳登山のイベント真っ最中でした。
あれから1年が経ったのか~。
変わったようで、何も変わっていないような。
もっと頑張らねば。
無料周遊バスは残念ながら本日1日限りです。
例えば第4日曜日はずっと運行、なんていう風になれば定着して人も増えるんだろうけどなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって風鈴2

2010-08-21 13:21:35 | イベント
「なんちゃって風鈴」の2回目です。
参加者は1名でしたが、その分しっかりと手順を確認しながら作成できました。
絵付けは本番にいきなり行うのですが、何を描こうか随分悩んでいました。
昔の子供は「絵を描いて~」というと昆虫なり花なり、自分の好きなものをすぐに描き始めていたように思うのですが、今の子供たちは慎重なんだなあ~。
風鈴の下につける短冊も結構悩んでいました。
一緒に作った私は、短冊はロケット型にしました。w
さて、夏休みも後半に入り「なんちゃって風鈴」はこれにて終了です。
参加したみなさん、有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原城のハス池

2010-08-20 13:47:00 | 島原
昨日、ちょっと用事があって島原城を訪れました。
お堀の近くを車で走っていると、白い花がちらほらと咲いていました。

「ああ~ハスの花だ~。」と思って、用事を済ませて撮影してきました。
お堀には説明の看板も設置してあり、咲いているハスの種類は「酔妃蓮」と書かれていました。
『紅の入り方が、酔ったお妃様の顔のようであることから』名付けられたそうです。
蓮と言えば、レンコン。
秋になると地下茎が大きくなり、食用のレンコンになります。
毎年島原城のお堀では、このレンコン掘り大会が催されます。
泥んこになりながら行うレンコン掘りは、大変面白そうで1回やってみたいのですが、なかなか機会がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする