島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

クマノミズキ(花)

2013-06-29 13:17:23 | 植物
今、雲仙岳周辺に少し黄色っぽい花が沢山咲いています。
色が少し黄色っぽいことや大きさから、ヤマボウシではないことは分かっていました。
今回調べて、正体が分かりました。
山地に生えるミズキ科の落葉高木「クマノミズキ」です。
三重県熊野地方に生育するミズキの和名がついているように、近畿地方以西に広く分布しています。
ミズキ科の植物は、生育に水分を必要とし、谷沿いなどの水分条件の良好な場所に生育します。
生長は早く、条件が良い場所では1年間に1m以上も生長します。
なので、谷沿いの撹乱地などに侵入し、急速に大きくなる樹木と考えられます。
ミズキによく似ていますが、花はミズキより約1ヶ月遅い6~7月に、枝先に黄白色の小さな花を多数咲かせます。
また葉っぱが対生している点も違います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロコブゾウムシ

2013-06-28 13:21:54 | 昆虫
私の小指です。
小指と比べていただくと大体の大きさが分かると思います。
上翅にこぶ状の隆起が多く、後方に1対の大きな瘤起が特徴の「シロコブゾウムシ」です。
幼虫は土中で植物の根を食べて生活します。
成虫は5~8月にあらわれ、クズ・ハギ・ニセアカシア・フジなどのマメ科植物の葉を食べます。
動作は緩慢で、落下し擬死する習性があります。
写真に写っている奴も、擬死してコテンっと落っこちたところを拾って撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオヘリカメムシ

2013-06-26 13:28:28 | 昆虫
やる気のなかった梅雨前線がここにきて急にハリキリ始め、強い雨が降り続く垂木台地です。
今はちょっと小康状態ですが、時々霧がかかりお山を隠してしまいます。
さて、園内で見つけた昆虫を色々と中薗ARに鑑定していただきました。

前胸背側角が前方に張り出す、大型のヘリカメムシの仲間「オオヘリカメムシ」です。
写真をよーく見るとピンボケがバレますので、よーく見ないで下さい。
5月ごろから山間部のアザミやフキに見られ、1株に数頭が群がることもあります。
モミジイチゴやクマイチゴにも集まることがあるそうです。
特に強い酸性の臭気を持ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロと毛虫

2013-06-24 13:33:48 | 昆虫
昨日の午後から「ホタルブクロが開花しました~」の記事をアップしようとしたら、ネットワークに繋がりませんでした。;;
昨年は6月30日に開花を確認しているので、今年はちょっと早い開花です。
さて、園内で見つけた毛虫の正体が分かりました。

中薗AR、毎度毎度ありがとうございます。m(_ _)m
これはドクガ科の「ドクガ」の幼虫です。
名前の通り、多数の毛には毒があります。
かゆみや炎症を起こしますので、決して触らないで下さい。
万一、知らない間に触ってしまった場合は、こすると毒針毛が食い込んでしまいますので、洗い流すか粘着テープで毒針毛を抜いてから、虫刺されの薬を塗って下さい。
何の葉っぱの上にいたのか忘れましたが(フユイチゴかな?)、幼虫はウメやサクラの仲間、バラ科、コナラやクヌギなどのブナ科、イタドリなどのタデ科と多食性で、色んな葉っぱを食べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象学習会2013

2013-06-23 10:03:59 | イベント
昨日アップしたかったのですが、閉館時間までネットワークに繋がらず・・・。
昨日の午前中に「気象学習会~野外活動における基礎知識~」を開催しました。
私が留守番役だったので、会の始まりと終わりの部分しか聞くことが出来ませんでしたが、前日まで台風の接近に戦々恐々していたので、身近な話として感じる勉強会になりました。
導入部分の「降水量は1時間に何mm」の話しなどは、昆虫やペットボトル・箱などを使っての分かりやすい説明で、“100mm/時間”で人は十分死ねることが分かりました。
もっと詳しい話もしたいのですが、ネタバレは避けたい所なので、この辺にしておきます。
写真の一番左に写っていますが、NHKテレビが取材に来館され、その模様が今日の12時10分からのローカルニュースで流れるかも知れません。
昨日の夕方と今朝もNHKニュースで放送されていましたが、告知出来ずにすみませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマツツジ

2013-06-21 13:20:26 | 植物
台風4号は温帯低気圧になりました。
軌道も東シナ海、九州の西海上で迷走しています。
予想天気図を見ると、伸びた梅雨前線に融合されそうな感じです。
雨はまだ降り続きそうですが、風などは徐々におさまってくるようです。
さて、長崎市内へ出掛けた探し物は結局見つからず、実家により近いスポーツショップにありました・・・。
「灯台下暗し」とはこのことですね。
翌日、雲仙へ帰ってくる途中で池の原に寄り、「ヤマツツジ」を撮影してきました。
「ヤマツツジ」は、山野に生えるツツジ科の半落葉低木です。
葉は春に出るものと夏にでるものがあり、形は変化が多いそうです。
花の色も濃いものから薄いもの、様々に変化します。
花期は4~6月ですが、雲仙ではミヤマキリシマが終わった後から花を咲かせ、色もミヤマキリシマより濃いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎と言えば

2013-06-20 13:17:22 | 雑談・その他
ちょっとした探し物があって、長崎市まで行ってきました。
久しぶりの長崎市内です。
路面電車(じげもんは「ちんちん電車」と呼ぶ)の運賃が大人120円になっていました。
昔は100円で、お金のない学生時代は200円で市内の往復をしていました。
そして、長崎らしいと言えば表紙の写真です。
山の斜面に家が建ち並んでいる景色は、長崎らしい・長崎でしか見れないものですね。
市内を歩き回っていると、長崎駅の近くでこんな場所を見つけました。

人が線路を横断出来る場所ですが、近隣住民のためというよりは駅構内で働く職員用の横断口みたいです。
何故この写真を掲載したかと言うと、右の金網フェンスに黄色い看板がありますね。
それには「指差呼唱」の文字があります。
その下に小さい字で「自分の命は自分で守れ!!」と書いてありました。
ごもっとも!・・・いや、何故かその命令口調が可笑しくてw
ここでもう一枚、長崎と言えば雨、雨と言えばアジサイ。
線路沿いに咲いているアジサイを見つけました。

アジサイは、古くから庭や公園に植えられ、鉢植えなどでも栽培されているユキノシタ科の落葉低木です。
ガクアジサイの両性花がすべて装飾花に変化した園芸種です。
以上、台風4号の接近で雨が降る長崎(島原)からでした。
♪ああああ~長崎は~今日も~あ・めだった~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンシロチョウ

2013-06-17 13:23:47 | 昆虫
今まではっきりとした写真を撮影したことがなかったので、紹介していなかった「モンシロチョウ」です。
名前は度々何かの植物と一緒に出ていると思います。
「皆さんご存知」と冠をつけられるほどポピュラーな昆虫です。
それもそのはず、分布は日本全土に普通に見られる種です。
春のイメージとして愛される一方、農家ではキャベツやダイコン畑の害虫として嫌われています。
黄色や紫など色々な花を飛び回るイメージがありますが、意外なことに赤い花にはあまり集まらないようです。
これはモンシロチョウの特別な視覚に関係しているらしく、簡単に言ってしまえば“モンシロチョウに赤は識別できない。”そうです。
知っているようで知らない身近な昆虫がここにもいたか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹越のヤマボウシ13-2

2013-06-17 10:25:04 | Weblog

1週間と1日経過してしまいましたが、今朝出勤前に吹越に寄って、ヤマボウシを撮影してきました。
今年は当たり年かも知れませんね。
撮影した方向と反対のトンネルがある側にもヤマボウシが咲いているのが見えました。

「フィー、フィー」と笛の鳴るような声はトラツグミ、「カッコウ、カッコウ」とカッコウの鳴き声も聞こえました。
思わず高原リゾートに来た気分に浸ってしまいました。
また、吹越に向かう国道389号線の途中にも満開のヤマボウシと、さらに池の原にはヤマツツジが咲いていました。
2つの花を楽しめる、なかなか良い朝のドライブでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂木台地からの眺め

2013-06-16 13:19:46 | Weblog
梅雨らしい天気も1日しかもちませんでした。
朝から好天の垂木台地です。
空の青さを見て下さい、いかに良い天気かわかると思います。
昨日の雨で空気中のゴミが洗い流されたのか、遠くまでよく見通せます。

垂木台地から南東方向
写真が小さくて申し訳ありませんが、布津断層と海の向かいには三角半島が見えています。
夕方になると天草五橋のランプも見えます。

園内の展望台から北東方向
麓の島原市街地と海の向かいには熊本県の玉名市あたりが見えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする