島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

今日の垂木台地

2009-05-31 15:25:49 | Weblog
♫朝もやに煙ってる~運命の分かれ道~♪つって。
昔アイドルがこんな歌を歌ってましたね~。
今朝の垂木台地です。
その後、お昼から日差しが射し始めました。
午後からお隣の森林公園に大勢の人が集まっていました。
聞くところによると全国育樹祭の前準備だそうですが、あれって10月ですよね?
今準備したところで6月の梅雨の時期は今からですよ?
梅雨の雨を吸って、夏の日差しを浴びて、植物は急激に成長するので今やっても無意味な気が・・・。
しかも日の照り始めた午後から作業なんてお気の毒に・・・。
と思っていたら、あれ?あれ?もう作業終了っスか?30分も作業してないっスよ?
あれれ、あっという間に帰っちゃった。
一体何がしたかったんだろう??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミゼロの日 特別企画

2009-05-30 16:42:25 | イベント
ゴミゼロの日 特別企画「古新聞紙でエコバッグ作り!~エコ学習トランクがやってきた!~」を実施しました。
午前一般小学生対象、午後学童対応で。
1日に2回実施したにも関わらず、写真を1枚しか撮っていません。
しかも、その1枚は一般参加者のエコバッグが完成した時の記念の1枚なので、この場で使えないし・・・。
てな訳で、準備完了した朝の写真です。(T_T)
午前の一般参加の小学生は高学年だったので、多少難しい話でもついてきてくれました。
午後の学童は1-4年生までの低学年が多かったので、理解するには少し難し過ぎました。
できるだけ噛み砕いて話したつもりですが、内容が内容だけに2,3割でも理解してくれれば御の字です。
将来、大きくなった時に「ああ~あの時、このことを言っていたのか~」と思い出してくれれば。
古新聞紙で作成したエコバッグも好評でした。
作り方を覚えれば、ちょっとした材料で簡単に作れるので、家に帰ってからも使ってくれるといいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売店模様替え

2009-05-29 15:29:09 | Weblog
売店の模様替えをしました。
売る品数が増えて、パンク寸前というかパンク状態です。
手前のピンク色した台は段ボール箱ですよ。
置くものがなくて、急遽作りました。
置く場所もなくて、頭を捻っています。
そのうち展示室まで侵食するかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ学習トランク

2009-05-28 13:26:49 | 雑談・その他
昨日から垂木台地は強い風が吹いています。
「台風並の強風が吹き荒れている」という表現がピッタリとくる程、荒れています。
1年前に私も参加した「平成新山防災登山」が今日実施される予定でしたが、この天候のため延期となったそうです。
垂木台地から見る平成新山は、雲に覆い隠されまったく見えません。
おそらく、山頂部はここよりも強い風が吹いていることでしょう。
雲の流れ方が尋常じゃなく早いです。
さて、月曜日にエコ学習トランクが届きました。
環境学習を「いつでも、どこでも、誰でも」行なえるように環境省が貸し出してくれる教育セット一式がこのトランクの中に収まっています。
中身はまだ内緒です。
明後日の30日に実施する「古新聞紙でエコバック作り!」のなかで使用したいと思っています。
午前中は一般小学生を対象に実施するのですが、定員にはまだまだ余裕があります。
まだ予定が入っていない小学生がいたら、参加してみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙市民ジオツアー後半

2009-05-25 14:06:18 | ジオパーク
前後編で終わるだろうか?
「千々石断層」を観察した後は、「金浜断層」を観察しました。
金浜断層はバス車中からの見学だったので、特に写真撮影は行ないませんでした。
千々石断層と金浜断層で、雲仙地溝帯を形成する西北と西南の2つの断層を観察したことになります。
お次は、

これまた、おなじみとなった「国崎半島の安山岩」です。
ここの安山岩は小さいものから大きいものまでがごちゃまぜになっています。
これは土石流堆積物の特徴だそうです。
要するに噴火して出てきた安山岩が土石流によってここまで運ばれてきたということです。
また堆積物が傾斜していることから、流れてきた方向まで分かります。
そうこうしているうちにお昼です。

おっと失礼。
人間ではなく、諏訪の池のカモちゃんのお食事風景です。
お昼は諏訪の池にて、「諏訪の池断層」を見ながら、主催者側が用意してくれたお弁当です。
このお弁当を見てビックリ!
雲仙市内で採れた野菜やお米を使用しているではありませんか!!
豚肉や卵も雲仙市内のものです。
地産地消とはこのことですね。
うちでもジオツアーをやる時はお願いしようかな。
腹ごしらえをしてから、雲仙地獄へと向かいました。

雲仙地内はわけあって省略します。
まあこんな感じだったんだなあと写真から読み取って下さい。
最後に田代原に移動し、最初に観察した「千々石断層」の壁面を見て、帰路につきました。
田代原ではウシちゃんが見送ってくれました。

無理矢理ですが、前後編になんとか収まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙市民ジオツアー前半

2009-05-25 14:02:58 | ジオパーク
お休みをいただいていた土曜日、「雲仙市民ジオツアー」に参加してきました。
私は厳密には雲仙市民ではないのですが、まあそこはそれ、雲仙市内の会社に勤務しているということでお茶をにごして下さい。
参加者としてちゃんと参加費も払いました。
集合は、吾妻町にある雲仙市ふるさと会館2F研修室です。

あれ?何故か私が受付を?(後から交替の人が来てくれました。)
最初の1時間は事前講習です。
講師の寺井先生のお話しを聞きます。
雲仙市国見町の神代(こうじろ)小学校校庭には電子基準点というGPSで地面の動きを測っているポイントがあるそうです。
ふむ、今後のジオツアーに組み込められるかな?
講習後はバスに乗り込み、出発です。
まず最初の観察ポイントは、

おなじみの千々石展望所から見る「千々石断層」です。
今でも動いている「活断層」で、日本では珍しい「正断層」です。
ここには新しいジオパークの看板が立っていますので、この看板を見ながら勉強できます。
さて、その次に訪れたのが「小浜歴史資料館」です。
この資料館の敷地内には「小浜温泉の源泉」があります。

ここでは資料館の方に説明をいただきました。
なんでも2週間に一度、源泉の掃除のために湯柱を吹き上げるそうです。
ただ、掃除の時期が定期的に決まっているわけではないそうで、この日は見ることが出来ませんでした。
地球が相手の仕事なので、地球の都合に合わせて掃除をしているそうです。
運が良ければ見られるとのことです。
長くなってきたので、このへんで前半を終了します。
お昼までいかなかった・・・。
後半に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山ロード完全踏破

2009-05-24 11:11:31 | 眉山
2,3年前に島原の市街地から垂木台地まで歩いて登ったことがあります。
今朝、水無川から垂木台地まで歩いて登ってきました。
諸事情があって「じゃあ試しに登ってみるか」と思い立ったのですが、今回は開館の9時までに着かなければならないリミットつきです。
6:30 始発の島鉄バスに乗り、雲仙出発(途中あくびを3回する)
6:56 島鉄バス記念碑前下車
7:05 吉祥白天橋通過(すでに10分経過していてアセる)
7:07ごろ すれ違ったおじいちゃんと挨拶を交わす。
そこから永遠、登りです。
7:18ごろ 心が折れそうになる。
7:44ごろ 何かが吹っ切れたらしく楽しくなる。
8:06 眉山ロードから垂木台地へつながる曲がり角を通過
8:18 垂木台地到着
所要時間;1時間22分
きつくはありましたが、朝の涼しい空気の中を歩いてこれたので、気分的には気持ち良かったです。
2,3年前の踏破と合わせて、これで「眉山ロード完全踏破」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2009-05-22 13:27:20 | Weblog
本日の平成新山です。
雲に隠れて山頂部分が見えません。
今朝早くに来館されたお客様は暫く雲がとれるのを待っていましたが、残念ながら今もとれていません。

園内のクマイチゴに実がつき始めました。
今年はあまり花が目立たなかったようで、「あれ?いつの間に咲いてたの?」という気分です。
少し花期が早かったのでしょうか、クサイチゴやナガバモミジイチゴに紛れて花を咲かせていたのかも知れません。
明日はちょっとお出かけするので、お休み致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナヨクサフジの豆

2009-05-21 09:56:10 | 植物
今日は雨です。
天気は悪いですが、今のところお山の姿は見えています。
さあ、この実はなんでしょう?

と、クイズ形式にする必要もなく、答えはタイトルに出ちゃってます。
「ナヨクサフジ」の実(豆)です。
2年続けてナヨクサフジの花は紹介していたのですが、実はまだでしたね。
植物というのは難しくて、花・葉・実(あるいは茎や幹)を観察しないと判別のつかないものが多いです。
そういった意味で、実も掲載してみました。
いつもより観察時期が遅かったので、実を観察することができました。
なぜ、いつもより遅かったのか。
今年は周囲に高い草が生えて、花がほとんど目立っていなかったからです。

かろうじて咲いている花を見つけたのですが、ご覧の有り様です。
でも、まあこれが植生の変遷なんでしょうねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼山溶岩観察園地

2009-05-20 14:24:16 | 観光・施設
焼山園地と呼ばれる場所です。
焼山には2個所園地が整備されていますが、こちらは溶岩観察園地と名前がついているようです。(もう一方は「展望園地」だそうです。後日紹介します。)
県道58号線(愛野島原線)の千本木地区を通る旧道沿いにあります。
今は道が新しくなっていますので、途中旧道とつながる道へ曲がらなければ入れません。
近くには湧水もあります。
平成の噴火前は、ここに流しそうめんのお店があったそうです。
1792年、普賢岳から始まった噴火で流れ出た溶岩流の突端部分を指して「焼山(やけやま)」と呼びます。
元が溶岩流なので、ゴツゴツとした岩肌が所々で見れます。
時期的にあまり目立つ植物はありませんでした。
焼山自体は、普賢岳の山頂部と同じ「特別保護地区」という国立公園の中でも最も規制の厳しい場所になります。
焼山については、もう少し勉強してからアップしたいと思います。
ちなみにこの旧道、この先で行き止まりになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする