島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

眉山の紅葉情報

2011-11-30 13:21:42 | 眉山
さてさて、昨日島原市内をうろついていると、眉山の紅葉がキレイに見えました。
何ヶ所か移動して撮影してきたのですが、やっぱりレンズを通すと綺麗さがまったく伝わりませんね。

仁田団地の公園から、ここからが一番綺麗に見えます。

ひょうたん池公園から、手前の森が邪魔であまり見えません。
そして、近くから見れないかと運動公園まで行ったのですが、逆に近過ぎて何も見えませんでした。
(代わりに昨日アップした夏雲が見えました。)

最後にいつもの地点からですが、ここから見ると山の上の方は落葉しています。
麓の方が紅葉が美しく見えます。
今年は仁田峠よりこちらの方が当たり年でした。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の雲

2011-11-29 13:33:58 | Weblog
あちぃ~。
午前中、少し島原市内をウロウロしてきました。
お昼を食べに寄った食堂のテレビでやっていたニュースでは、九州の日中の気温は20度を越えるとのこと。
春の陽気じゃないですか!
歩いていてもこれから冬って感じがしません、5月くらいかな~?
ふと空を仰いでみると、有明海を挟んだ向こう岸上空に・・・。
「ありゃ~積乱雲(入道雲)じゃあ~ないっすかあ~?」

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2011-11-28 13:25:23 | Weblog
本日の平成新山です。
垂木台地の今朝の気温は17℃、あと3日で12月とは思えない陽気です。
初冠雪日の予想クイズを実施していますが、雪は降るのか?の問いに変えましょうか。w
こうなってくると、今朝の事務所で出た話題は「いつ冬タイヤに交換するか?」
早過ぎてもタイヤが磨り減るだけだし、遅過ぎるといざという時身動きが取れなくなります。
雲仙勤務、もしくは私のように雲仙在住島原勤務の者には深刻な問題です。
とはいえ私個人に限っては、すでに冬タイヤに交換していますが。
天草に講習を受けに行く前に「万一、講習に行っている間に雪が降ったら帰れなくなる。」ことを危惧して、早めの交換を行いました。
おかげで今は磨り減りの方が気になります。
さあ、写真の平成新山はいつ雪化粧を施すでしょうか?
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲ヶ浜関碑

2011-11-27 13:41:21 | 歴史・史跡
「歴史じおさらく~有家編~」で訪れた場所です。
下見の時にいくら探しても見つかりませんでした。
そりゃ~こんな街角にシレッと建たれりゃー見落としますわ。
おまけにこの背中側にやたらと目立つお地蔵さんが建ってて、そっちに目を奪われていました。
これは「鷲ヶ浜関碑」といい、郷土が生んだスーパーマン“鷲ヶ浜音右衛門”の墓です。
鷲ヶ浜音右衛門は、江戸~明治時代に江戸で活躍した力士です。
関脇まで進み、文久2年(1862年)に帰郷興行を行い、藩主から22両の俸禄を頂いたとあります。
そう言えば、町は違いますが同じ南島原市出身の“佐田の富士”が九州場所で勝ち越したと昨日のニュースで流れていました。
地元出身のスポーツ選手は手放しで応援してしまいますね。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山登山会42

2011-11-26 13:21:15 | 眉山
えーと41回が雨で流れたから42回目だな。
午前中に「眉山登山会42」を実施しました。
先月雨天中止になった分、今回は天気に恵まれました。
阿蘇山までは無理でしたが、対岸の熊本の街並みまで見ることが出来ました。
植物もそれほど多くありませんでしたが、冬鳥が渡ってきていました。
今回の眉山登山で、雲仙お山の情報館と当センターで実施している「雲仙岳スタンプラリー(十山登山)」の十山達成者がおられ、朝から表彰式を行いました。
おめでとうございます!
本来なら今年の眉山登山は終了なのですが、今年はまだ1回しか(今回で2回目)登山会を実施していないので、急遽12月にも登山会を実施することになりました。
12月18日(日)予定ですので、よろしければご参加下さい。
(詳細はホームページにて)
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩淵橋

2011-11-24 13:49:49 | 南島原
さて、これも分類に困りましたが、所在地ということで“南島原”にしました。
有家町と西有家町を分ける有家川に架かる「岩淵橋」です。
今年の5月に有家の史跡などをこのブログでご紹介していますが、言ってしまえば今月実施した「歴史じおさらく~有家編~」の完全な下調べです。
まあ~今後どんなイベントを考えているかは、このブログを見ていればネタがバレるってなもんです。w
それは置いといて、その下調べでも引っかからなかった、ジオツアー本番で初めて訪れた場所です。
有家川は大河で、ここで18間(35メートル)もあって、当時の技術では強固な架橋は無理でした。
そのため、潜水橋として作られた橋です。
ここに安永九年(1780年)、隈田村の豪農 尾崎本家が石橋を架けました。
藩主はそれを褒めて米15俵を賜りました。
しかし、2年後には流されてしまったということです。
以後、また木の橋に戻ったようで、架けては流されての歴史の繰り返しでした。
今現在は、上流と下流にコンクリート製の立派な橋が架けられていますが、この橋の元には「この橋は、大雨時に渡るのは大変危険です。十分にご注意ください。」の看板が立てられています。
この川の上流には、鮎帰りの滝があり、さらに上流は雲仙です。
写真の奥には雲仙の山々、普賢岳・平成新山は雲の中です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山の紅葉情報

2011-11-23 13:11:33 | 眉山
今週土曜日に開催する「眉山登山会」の下見に、昨日登ってきました。
マムシグサなどが終わり、解説するようなものがほとんど残っていませんでした。
まあ~なんとかなるか。
それよりも、思ったほど登山道に落ち葉が落ちていない。
一部に枯れ落ちた葉が見かけられるくらいで、ほとんどは去年の落ち葉でした。
あれ~?と思い、上を見上げてみると色づいた葉がまだちらほらと見えている。
もしかして、今から?
ん~外からの見かけも、今年は仁田峠や普賢岳よりもこっちの方がいいかも。
まだもう少し様子を見てみます。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタテハ

2011-11-21 13:52:45 | 昆虫
先日、園内で撮影したタテハチョウ科の「キタテハ」です。
幼虫の食草であるカナムグラの生い茂る空き地や草原を、低く緩やかに滑空し、時々葉の上にとまっては翅を開いたり閉じたりします。
オスは食草のまわりになわばりを作り、近くを通った個体を羽ばたきながら敏速に追いかけては戻るといった行動をします。
樹液や果実などで吸汁することが多いですが、花にも好んで訪れ、特にキク科植物を好むようです。
昨日から急に寒くなったので、今は飛んでいるかなあ~?
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史じおさらく~有家編~

2011-11-20 13:49:39 | イベント
昨日、「歴史じおさらく~有家編~」を実施しました。
前日には大雨・洪水警報が発令されていましたが、降り始めが早かったので「おそらく当日の昼には止むか小降りになるだろう」と見当をつけて変更なしで決行に踏み切りました。
案の定というか有家町内の散策時には小さな雨粒がパラッときた以外は、ほとんど傘のいらない状況でした。
有家町内では町並みに残った歴史のあれこれを窺い知ることができました。
島原半島は歴史のある土地だけに、歩けば歩くほど興味深いものが色々ありますね。
なかなか自分一人では見落としてしまうことでも、こういった催しを通して気づいていただければと思います。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオマツムシ

2011-11-18 13:21:43 | 昆虫
何か標本みたいだな。
センターの防火扉にピタッととまっていました。
コオロギ科の「アオマツムシ」です。
成虫は秋にあらわれ、木の上にいてリー・リーと美しく強い声で鳴きます。
コオロギ類では珍しく緑色をしており、木の葉に似ています。(擬態でしょうか?)
明治時代に中国大陸の南部より日本に入ってきた外来種という説が一般的ですが、詳しいことはよく分かっていないそうです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする