島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

急変

2023-10-27 12:53:25 | 気象
23.10.27(金) 天気;雨後晴れ 気温;16℃
 昨晩は雨が降って雷も鳴っていました。 今朝は晴れていたので「雨雲はもう通過したんだな〜」と安心していました。
 ところが、時々空から「ゴォー!」という音が聞こえてくる。 西の空を見上げるとえらく暗い雲がかかっている。
「あれ? もう通過したんちゃうん?」と思って気象庁の雨雲レーダーを確認すると、西の空に雨の激しさを表す深紅の雨雲がかかっている! 「ありゃ!これから激しい雨が降るのか!?」
 みるみるうちに空が真っ暗になり、来館していたお客さんは瞬く間に姿を消し、激しい雨と雷が鳴り始めました。
 表紙の画像はその時の写真です。 フラッシュをたかないといけないくらい周囲は暗く、雨粒が写るくらい大粒の雨が降っていました。 私が気付いてからものの1時間も経っていません。
 怖かったのは雷はもちろん、その暗さでした。 雨雲がかかって暗くなるなんてレベルではありませんでした。 夜に近いあんな暗さになったのは人生初めての経験です。
 今はもう天気も回復し、雲の隙間から青空も見えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園内積雪22

2022-12-18 09:02:25 | 気象
22.12.18(日) 天気;雪 気温;-3℃
 見事!園内も積雪しました。約4cmの深さがあります。
 日曜日なので子供達が雪遊びに登ってくるかな〜と思いましたが、まゆやまロードにスノータイヤ・チェーン規制が出ています。 私はすでにスタッドレスに履き替えていますが、お客さんが登ってくるのは無理かな?
 今後の雪の降り方によっては、早めの閉館もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成新山初冠雪22

2022-12-17 09:03:32 | 気象
22.12.17(土) 天気;雪 気温;2℃
 平成新山初冠雪&垂木台地での初雪です。
 昨年が11月24日なので24日遅いですが、例年並みといった所でしょうか。
 霧氷と違って谷筋に雪が積もっているのが分かると思います。
 風が当たる部分だけ白く染めるのは「霧氷」。
 風が吹き溜まる谷筋を白く染めるのは「雪」、と思ってよいようです。
 今、コーヒーを飲みながら記事を書いているのですが、あったまる〜。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙温泉街で初雪22

2022-12-14 14:34:59 | 気象
22.12.14(水) 天気;曇り時々晴れ 気温;2℃
 朝から雲仙で会議だったので、出勤すると小さな雪がちらほらと降っていました。2022年 雲仙温泉街での初雪です。
 表紙の写真は雲仙ゴルフ場の駐車場から撮影した妙見岳です。 残念ながら積もるほどの雪は降っておらず、平成新山も初冠雪とはいきませんでした。(白く見えるのは霧氷、もしくは樹氷です。)
 私の留守番にセンターに出勤してきたスタッフによると、垂木台地での初雪は確認できませんでした。
 18日(日)に九州でも雪マークがついているので、垂木台地での初雪、平成新山の初冠雪はその日になるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初霧氷22

2022-12-02 13:33:58 | 気象
22.12.2(金) 天気;曇り 気温;1.5℃
 朝から興奮冷めやらずです! 無敵艦隊スペイン相手に逆転劇を演じました!
 日本勝利です! こんな面白い試合がドイツに続き、また見られるとは思っていませんでした。

 それはさておき、昨日12月1日に妙見岳で初霧氷が観測されました。
 昨日はお休みで、明日開催予定の「九州オルレ・島原コースを歩いてみよう!(後編)」の最終下見に島原に下ってきていました。
 ちょっと用があって垂木台地に上ってくると、「あれ?平成新山の右側、白くなっていない?」と気付きました。
 最初は「初雪・初冠雪」を疑いましたが、よくよく観察すると風上側の斜面の表面は白くなっていますが、窪地や影になっている部分は白くありません。
 雪・積雪だった場合は窪地・影関係なく全体が白くなる筈です。すぐに霧氷だと考え直しました。
 今朝の新聞で初霧氷だったと答え合わせができました。
 いよいよ本格的な冬の始まりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千々石断層ツアーの時の雲のお話

2022-10-23 10:54:28 | 気象
22.10.23(日) 天気;晴れ 気温;18℃
 朝から晴れていましたが、雲が増えてきました。これは曇るかな。

 10月16日更新「千々石断層を歩こう!-千々石海岸」の表紙で使っていた画像のお話です。「先生が空を指して雲の解説をしているところです。」の雲です。
 お話が面白かったのと「なるほど」と思えたので掲載します。
 画面の真ん中にポンと1つまとまった雲があります。その下に右から左へ刷毛で掃いたたような筋状の雲が流れています。
 ポンと1つまとまった雲は成層圏にあります。そこから下へ氷の粒(雲の正体)が降っています。成層圏の下には対流圏があって、そこでは強い風が吹いています。降ってきた氷の粒は風に流されて右から左へ刷毛で掃いたような雲が出来ているのです。
 分かりやすいように画像に描き込んでみました。
 私たちは目には見えない成層圏と対流圏の境目を目撃しました!w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の平成新山21

2021-12-22 10:41:49 | 気象
21.12.22(水) 天気;晴れ 気温;7℃
 天気も良く、ここ最近では暖かいです。 良い天気ですがなんだろう? 白く霞んで見える。
 今日は冬至ですね。 冬至は一年で一番昼の時間が短くなる日ですが、今朝ふっと「昼の時間が一番短いからといって、日の出が最も遅い時間ではないよな。」と気になってしまいました。
 調べるとやはりそのようで、日の出が最も遅くなるのは冬至よりも後の時期で、お正月ごろだそうです。 逆に日の入りが最も早いのは冬至よりも前の時期で、その中間くらいが昼の時間が一番短い冬至になります。(なるほど、勉強になったな〜。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2021-12-16 09:38:39 | 気象
21.12.16(木) 天気;曇り 気温;10℃
 天気予報では「雨」。降水確率は80%になっています。
 明け方はまだ晴れ間が見えていたので「本当に雨が降るのか?」と疑っていましたが、いつの間にか空一面雲に覆われていました。 なんか暗いし、本当に降りそうだ。
 山を見上げると、なんだか奇妙な形の雲になっています。 風もだんだん強くなってきた。 風向きは南から吹いている? 珍しいな、冬はほとんど北西の風なのに。
 天気図を確認すると前線が近づいてきている。 これは荒れた天気になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年平成新山初冠雪

2021-11-26 09:54:39 | 気象
21.11.26(金) 天気;晴れ 気温;8℃
 昨日、職場で健康診断を受けてきました。 めちゃくちゃ待たされました。診断自体はスムーズに終わったのですが、受付するまでが長く待たされました。 バリウム、きっつぅ〜。
 本題に入ります。 ここ数日休みだったので更新できませんでしたが、11月24日(水)に平成新山の初冠雪を記録しました。 昨年が12月14日だったので20日早いことになります。 11月下旬なら、まあ平年並みってところでしょうか。
 仁田峠では前日の23日に初雪・初霧氷を観察できたそうですが、その日は一日ずっと雲の中に隠れていたので確認できませんでした。
 翌日、勤労感謝の日の代休だったのですが、タイヤ交換だったり他の用事で島原に降ってきたついでに表紙の写真を撮影しました。(冬タイヤに履き替えました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初の一桁気温

2021-11-23 11:21:10 | 気象
21.11.23(火) 天気;曇り 気温;4℃
 勤労感謝の日です。 火曜日ですが祝日なので開館しています。 明日が休館になります。
 特筆すべき内容はないのですが、「今季初の一桁気温」を記録したので記します。 天気予報通り昨日一日ほぼ雨で、雨の後寒くなりました。
 が、何故か寒さを感じない。 よほど雨前の方が寒く、暖房も点けていました。 今、暖房も点けずに事務所にいます。 あれ?
 朝から分かるか分からないかくらいの薄ーい雨が降っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする