島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

本日の平成新山

2014-12-29 12:52:52 | 平成新山
本日の平成新山です。
今朝の垂木台地は晴れ、気温は5℃でした。
何でしょう?お山が白く霞んで見えます。
黄砂?PM2.5?
溶岩ドームの右斜面に見える白いものは雪です。
先週の月曜日に積もったものが、溶けずに残っています。
あまり気温が上がらず、北西斜面で日も当たらないせいでしょう。
さて、センターの開館は今日で2014年最後になります。
明日から1月1日まで休館になります。
1月2日から通常通り開館していますので、年明けにまたお会いしましょう。
それでは皆さん、よいお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南串山京泊漁港について

2014-12-29 11:31:59 | 雲仙
漁港をぐるっと回って、灯台とは逆の海岸にやってきました。
まず出迎えてくれたのは、石碑と恵美須様です。(表紙写真)
石碑の基部になにやら碑文が付いています。
「京泊震洋特攻基地の概要
昭和二十年三月十八日より五月二十六日までの約七十日間 小富士空十六分隊員(甲飛十四期生)約百三十名は、京泊・田ノ平地区の民家に宿泊して、京泊港の両岸の岩山に、震洋艇を格納する掩体壕(えんたいごう;航空機を敵の攻撃から守るための格納庫)の構築作業に従事した。
この間、隊員たちは南串山の住民と家族同様のふれあいの中、軍民一体となって任務の達成に努力して、震洋特攻隊を迎える運びとなった。
昭和二十年七月二十五日に第六五震洋隊岩切部隊(乙飛二十期生)が編成され、八月十五日に五十名の搭乗員が、五十隻の震洋艇で京泊基地に進出した。
しかし、いよいよ橘湾に米軍を迎え撃つ決意を新にしたところで終戦となった。
終戦後昭和二十年当時の交情忘れ難く、旧練習生たちは折りを見て、当地南串山を訪れ、昔に変わらぬ堅い絆が現在まで続いている。」
石碑の奥には少し広い場があって、その奥に洞窟らしいものが見えます。

おそらく練習生たちが掘った掩体壕なのでしょう。
近くまで行って覗き込みましたが、それほど深いものではありませんでした。
崩落の危険があるのでしょう、金網のフェンスで中には入れないようになっています。
島原半島にもこのような太平洋戦争時の痕跡が残っているのですね。
さて、海岸の湾方向を覗いてみました。

波によって削られたのでしょう、一部の岩が岸壁から離れて立っています。
対岸から見えたのはこの岩でした。
この岩は波に耐えて、どれくらいまで立っていられるものでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京泊漁港の景色

2014-12-28 13:17:06 | 雲仙
写真枚数が多いので、サイズを小さくしています。
漁港に出ましたので、港の突端まで行ってみましょう。w
先程アップした「南串山満明寺」の漁港の写真で見て、左側から港の先っぽを目指しました。
すると、大きな看板に「京泊漁港沖防波堤完成予想図」と書かれています。
「何のことだろう?」と防波堤から外海を見ますと、

「ああ、あのことか」と理解できました。
傾斜のついた防波堤を沖に設置することによって、港内に入ってくる波の強さを和らげようとした物のようです。

突端に灯台があります。
灯台まで近づいて景色を撮影してきました。

北東方向には雲仙普賢岳が見えています。
山頂付近は雪で真っ白です。
西方向には橘湾が広がり、対岸の長崎半島が見えています。

南西方向に目を転じると、国崎半島が見えます。

灯台とは向かい側の岸です。
こちらにも集落がありますし、なんだか面白そうな岩が見えます。
どれ、次はあっちに行ってみましょうか。

戻る前に撮影した京泊集落です。
午前中だったので逆光です。

ちょっと気になって撮影した港の外の海岸です。
堆積層のようですが、大きい石や小さい石が混じっています。
どうやらここの地層も土石流堆積物のようです。(国崎半島と同じ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南串山満明寺

2014-12-28 10:05:51 | 歴史・史跡
あまり訪れない場所なので、散策してみることにしました。
まず目を引くのは、集落の高台にそそり立つ寺院です。

温泉山一乗院満明寺です。
「おん・せん・やま」と書いて「うん・ぜん・ざん」と読みます。
雲仙の温泉街の真ん中にある満明寺と同じです。
(・・・ここまで書いて気づきましたが、私はあまりこのブログで雲仙の温泉街についてアップしていないんだよなあ~。)
元々は、山の上にある満明寺が本家だったのですが、現在では南串山のこちらの満明寺が本坊になっています。
『河童の手のミイラがある』とか聞いた事がありますが、深く掘り下げていくとブログ程度じゃあ済まなくなるので、今回はスルーします。
どうしても気になる方は、「温泉山・満明寺」で検索して下さい。
さて、集落を歩いていると、人が通り抜けられる小道を見つけました。
そこをするするっと通ると、

漁港に抜けました。
京泊港西の地名であっているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南串山町文化センター

2014-12-27 15:12:32 | 観光・施設
はてさて、ちょっとだけ時間を遡ります。
お休みの日に、南串山町と口之津町に出掛けました。
南串山町は、2005年に周辺6町と合併し、現在は雲仙市になっています。
雲仙市では一番南端の町です。
雲仙からは割りと近いのですが、何故かあまり訪れない場所です。
国道251号線から少し入った所に、表紙写真の「南串山町文化センター」があります。
実はここだけは5年前の2009年に一度だけ訪れた事があります。

その時は何か分からなかったらしく、ブログにも掲載していませんね。
建物は昔の小学校の校舎を利用しています。
中に「ふるさと資料館」があるようなのですが、どうやったら見学できるのでしょう?
雲仙市に問い合わせようかと思ったのですが、昨日で仕事納めじゃないか!
しかも九連休!?
年明けにはもう忘れているかも。
※今回は散策のために車を置かせてもらいに寄りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙での仕事

2014-12-27 10:46:49 | 雑談・その他
お久しぶりです。
三日前に文章のみをアップしましたが、二日間センターに来なかっただけで、えらく久しぶりの気がします。
この二日間は雲仙での勤務でした。
雲仙で何をやっているかと言いますと、駐車場の管理(料金徴収など)を行っています。
(雲仙は国立公園です。特に温泉街の中には施設や旅館ホテル以外は有料の駐車場しかありません。)
表紙の写真は管理している駐車場の一つですが、右端に白い料金所が写っています。
この中に1日中居て、やって来られるお客さんをお待ちしています。
勿論、観光で来られたお客さんの案内もします。
(が、料金所から出られないため、地図を渡すくらいしか出来ませんが、自分が案内できたらどんなに良いだろうと思います。)
昨日の午後くらいから、雲仙でも人が増えてきました。
子供連れの家族が増えたので、冬休みに入ったことが分かりました。
前2回勤務した時は、午後の2時から3時の間に、イタチを見ることが出来ました。
今回も期待して、2時頃からカメラを準備して待ちかまえていましたが、暖かかったせいか人通りが多かったせいか、二日とも姿を現してくれませんでした。
駐車場勤務でも自然観察は忘れません。w
さて、観光客の中には地図も持たずに来訪される方がいらっしゃいますが、そんな時は駐車場の係員にでも声を掛けて下さい。
案外、我々のような者がいて、思わぬ有益な情報を得られるかも知れませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り

2014-12-24 09:33:40 | Weblog
写真なしです。
本日センターは、昨日の祝日の振り替え休館日になっています。
私もお休みで、南島原方面へネタ探しに行こうと思っていました。
ですが、島原半島は朝から雨です。
昨日の天気予報では午後からだったんだけどな~。
仕方ないので島原の市街地で食料品の買い出しを行って帰ろうかな。
その前に更新しにちょっとだけセンターへ寄りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生動物写真コンテスト入賞作品展

2014-12-23 11:04:31 | イベント
一昨年は7月、昨年は10月、今年は12月と、開催時期がどんどん遅くなっている「野生動物写真コンテスト 入賞作品展」を研修室にて今日から開催しています。(昨日のうちになんとか展示は間に合いました。)
最優秀賞から佳作・子ども部門賞まで約40点の作品を展示しています。
今年の(第7回の)募集はすでに終了していますが、来年に向けてカメラを持って自然散策してはいかがでしょうか?
開催期間は来年の1月4日までですが、12月30日が火曜日のため、12月31日と1月1日が休館日となります。
1月2日からは通常通り10:00~16:00の間で見学出来ますので、是非ご覧になって下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密兵器

2014-12-22 13:21:39 | 雑談・その他
朝から園内には平均約3cmくらいの積雪がありました。
現在は、アスファルト面はほとんど溶けて、日陰の木道や草地の上にしか残っていません。
できれば自然に溶けるのを待ちたいところではありますが、センターには不特定多数(少数?w)の方々が来館しますので、安全のために雪かき作業を行います。
昨年までは普通のスコップで行っていましたが、重いし柄が短いしで、屈みながらの重労働でした。
腕はパンパンだし、腰は痛いしで一回の作業も10~20分が限界でした。
そこで前々から雪かきスコップが欲しいと思っていました。
しかし、南国九州にそんなものは売っていません。
ところが先日口之津まで出掛けた際に、雪かきスコップを見つけました!

何故、島原半島でも南端の口之津にあったのかは謎です?
まあ、買う人も少ないのでしょう、かなりの埃を被っていました。w
見ての通り、プラスチック製で非常に軽いし、柄も長くて腰を曲げずに雪を除けることが出来ます。
その効力たるや!

園内の雪かきに通常は2、3日かかるところを、1時間半くらいで全部終了しました!
いや~楽々。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の平成新山

2014-12-22 11:25:48 | 平成新山
冬至の平成新山は真っ白な雪化粧をしています。
今日は一年で、最も日中の時間が短い日です。
さて、昨日の夕方から降り始めた雪は、今朝の垂木台地で平均約3cmの積雪を記録しました。
天気が良いので、積もった雪もあっという間に溶け始めていますが、まゆやまロードには「スノータイヤ・チェーン規制」が出ていましたので、車の運転にはくれぐれもご注意下さい。
明日からセンターの研修室において、「野生動物写真展」が開催予定なのですが、写真が届くのが今日の昼過ぎになるとのこと。
午後から急いで展示しなければなりませんが、はてさて間に合うことやら。
(まあ、間に合わなくとも明日は天皇誕生日で祝日なので、開館しながら展示するつもりですが・・・。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする