島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

とりあえずw

2017-04-30 14:26:20 | Weblog
怪我した。w
指先を切る怪我だが、見た目以上に血が出た。
今は絆創膏を張っている。
先程、飛行機のテスト飛行(なんの飛行機かは昨日の記事参照)を行っていて、誤って屋根の上に乗り上げてしまった。
救助に向ったのだが、捕虫網では手繰り寄せる事は出来ても、引き上げる事が出来ない。
そこで2階の窓から飛び降りたのだが、着地の時に足を捻ってバランスを崩してしまった。
そのままでは屋根から転落してしまうので、必死こいて窓枠にしがみついた。
その時に何処かで指先を切ってしまったらしい。
窓枠にその血痕が残っていたが、さっき拭き取ってきた。
今ならルミノール反応が出るぞ。
とりあえず、今日はこんな感じです。w
表紙の写真は雲仙地獄です。(イミナシ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G.W 工作教室

2017-04-29 13:25:43 | イベント
いよいよG.Wが始まりました。
とりあえず、当館のイベントとしましては、「割り箸飛行機と紙飛行機」の工作教室を行っています。
実は地下倉庫に多分数百人分くらいの在庫が眠ってまして、昨年の夏および今年の山の日か何かで使おうと思っていたのですが、昨年の夏はメニューが多過ぎて落選、そして今年の山の日は飛ぶものがダメとの理由で、使いどころが無くなってしまいました。
そこでこのG.Wで、急遽登板となったわけです。
材料はそろっていましたが、時間がなかったのでほとんど告知らしい告知もしていないのですが、早速今朝一人目の参加者が来館して下さいました。

低学年むけの紙飛行機(50円)を作って行かれました。
高学年向きは割り箸飛行機(100円)です。
期間は今日から5月6日(土)まで。※5/7は観察会
9時30分から16時まで実施しますが、12時から13時30分までの1時間半はお昼休憩を取らせて下さい。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマキリシマ開花情報(第2号)

2017-04-26 11:21:50 | Weblog
ミヤマキリシマの開花状況を確認してきました。
地獄地帯・・・5分咲き(表紙写真)
咲き始めではありますが、ほとんどの株に花がついていました。
宝原園地・・・1分咲き
ほんの数株が咲き始めています。

仁田峠・・・つぼみ
日当りの良い場所で数株咲いているものもありますが、全体的に蕾が多いです。

池の原園地・・・1分咲き
こちらも一部咲き始めているものがありますが、まだ蕾が多い状況です。

池の原では他にミツバツツジが咲き始めていました。
野岳ではヒカゲツツジが咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウンゼンカンアオイ

2017-04-24 13:02:32 | 植物
先日、白雲の池にて「ウンゼンカンアオイ」を見つけました。(表紙写真)
3月の矢岳登山会の時には見つからなかったものが、ココで見つかるとは・・・。
しかも花が咲いていました。
ウンゼンカンアオイは、雲仙で発見された植物で、湿気の多い薄暗い林床に生えるウマノスズクサ科の植物です。
カンアオイの名前は、冬でも緑色の葉っぱを出し、その葉がアオイ(葵;徳川家の御紋に使われている)に似ている事からつきました。
4月上旬から5月にかけて土の中に茶色の変わった花を咲かせます。
さて、表紙の写真の中にも花が写っているのですが、お分かりになるでしょうか?

これが花です。
どうです?見ようによってはグロテスクに見えますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野岳・あざみ谷植物観察会

2017-04-23 15:25:12 | イベント
本日、「野岳・あざみ谷植物観察会」を開催しました。
人数16名プラススタッフ3名、計19名。
多過ぎた。w
多分最後尾まで話が届いていなかったと思う。
その辺気にしながら喋っていたが、どうだったろうか?
さて、数日前に下見に行った時は蕾だった“ヒカゲツツジ”が咲いてくれていました!(表紙写真)
ああ〜良かった〜、今日の目玉の一つだったのでヒヤヒヤもんでした。w
他にも春の野草のヤマルリソウ、ハルトラノオ、ハナネコノメソウ、おまけにハルリンドウも見つける事ができました。
天気にも恵まれ、ココ最近では出来過ぎくらいの観察会を行えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和天皇歌碑

2017-04-22 12:53:31 | 雑談・その他
カテゴリーは何だろう?
「民話・伝承」って言うほど古くないし、「歴史・史跡」とも言えない・・・。
とりあえず、困ったときには「その他」で。w
野岳にある「昭和天皇歌碑」です。
丁度太陽方向にあったので、光が変な加減で写っています。
野岳山頂近くの「泊まり岩」にはめ込まれています。
明日開催予定の「野岳・あざみ谷植物観察会」で紹介します。
ネタバレになりますが、まあ良いでしょう。w
碑には「高原に みやまきりしま うつくしく むらがりさきて 小鳥とぶなり」と刻まれています。
昭和24年5月6日、九州ご巡幸のみぎり雲仙で御製。
除幕は昭和29年3月で、御製にちなみ長崎県ではミヤマキリシマを県花としました。
(ここからきていたのか!)
昭和天皇の歌碑は全国に23基あるそうだが、その最南端の歌碑らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻岳放浪記その4

2017-04-19 15:31:01 | 雑談・その他
放浪記はもう終わったと思っていましたか?w
甘い!
学校の先生が言うじゃないですか、「お家に帰るまでが遠足です!」
九州自然歩道に出てしまいましたが、まだ雲仙まで帰り着いたわけじゃありません。
放浪記はまだ続きます。
まあ、何度か通った事のある道、この後は楽勝なのですが・・・。

この道標を右にまっすぐ進めば弘法原に着きます。
「・・・今日は右は鬼門だな。左カーブに行った事ないし、左に行ってみるか。」
悪魔が私の耳元で囁きました。
それからの舗装された道の長いこと、長いこと。
右に左にカーブしながら、永遠に歩かされるのではないかと思うくらい長かった。
ようやく人の活動の痕跡が残る所まで下ってきました。

お、シャガが咲いてるじゃん。^^
おや?分かれ道の奥の方に何かあるぞ?

朽ち果てているが神社…跡かな?
なに・・・亀石神社。
そう言えば、事前に調べた時、この林道は「亀石線」って書いてあったな。
この辺は「亀石」という地名なのか。
周辺から人が離れてどれくらい経ったものでしょう。
この後、千々石町まで下って、橘神社で桜吹雪に巻かれながらバスを待ち。
雲仙経由島原行きのバスに乗って帰りました。
後半ざっくりと切り捨てていますが、途中から写真撮影する元気も無かったのか、写真がありません。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマキリシマ開花情報(第1号)

2017-04-19 14:59:42 | Weblog
午前中の時間で、ミヤマキリシマの開花状況を確認してきました。
地獄地帯・・・1分咲き(表紙写真)
日当りの良い部分が一部咲いているくらいです。
宝原園地・・・つぼみ

仁田峠・・・固いつぼみ

咲く気配がありません。
これより上は見るまでもなかったので、行きませんでした。

池の原園地・・・つぼみ
全国的に桜の開花が遅れたと同様に、ツツジの開花も遅くなりそうです。

ちなみに、池の原園地や雲仙ゴルフ場近辺で桜が見頃になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻岳放浪記その3

2017-04-18 09:31:20 | 雑談・その他
腹ごしらえをして、ちょっとだけ休憩を取って、さあ出発だ。
なにせ日のあるうちにバスが通る道まで出ないと帰れなくなってしまう。
この先どのくらい時間を食うのか見当もつかないうちは、なるたけ水分と休憩は取らないようにしないと。
12時ちょうどに吾妻観音を出発する。
暫くの間は人ひとりが通れるくらいの細い道を歩く事が出来た。
どうやら最近(少なくとも2、3日中に)人が通った形跡がある。

ミヤマシキミの花。
最初のうちは植物を探したり、景色を楽しんでいる余裕もあったのだが、徐々に斜面の傾斜がきつくなってくる。
周囲の樹木も背の高いものが生えはじめ、次第に視界が効かなくなってきた。

分かれ道だ。
写真を見ると分かると思うが、こういった道にはビニールテープの目印がある。
ビニテが二重、三重になっている場所では3つ以上の道が合流しているのだ。
決め手が無いので、勘を頼って赤い矢印の右に進んでみる。
暫く進むと目印のテープも道もなくなった。
こういった時には慌てず騒がず、分かれ道まで引き返す。
闇雲に道を探しまわって、来た道も分からなくなるのは本末転倒だ。
「分からない」と思ったら即座に引き返す、即決するのも迷わないための重要な要素だ。
白い矢印の道を改めて進み直す。

今度は少し開けた平坦な場所に出た。
ここでも幾つかの道が合流しているようだ。
どの道を進むか、文字通り運命の分かれ道だ。
今度こそ右だ、右へ向って進む。

明らかに人の手で植林した植林地に行き当たってしまった。
目印は自然林との境界線に見受けられるが、少し進むと目印もなくなった。
もしかすると、この植林地への道標だったか?
今日は右は鬼門だな。
道を引き返し、改めて左へ進み直す。

なんだ!?この石垣は?
明らかに人工物だぞ!?
今は森の中になってしまっているが、昔はこの辺まで人の活動が及んでいたという事だな。

印はこの石垣を越えて向こう側へ導いている。
もうこの先は道らしい道は見えて来ない。
落ち葉でずるずると滑る斜面に、道だったものらしき段が刻まれている程度だ。
おそらくココは千々石断層の断層崖だ。
長い月日のうちに道は崩れたものと推測される。
事ここに至って、「これは観察会には使えない」と判断するが、いまさら引き返せない。

お、落ち葉の中にリンドウが咲いている。
「フデリンドウ」かな。
ふと気付くと、私の歩いている道の下にもっと大きな道が通っている。

ああ、九州自然歩道だ。
田代原から弘法原への九州自然歩道は何度も歩いた事があるので、一目で分かったが・・・、違う!
私が出たかった場所は牧場の里の長城で、九州自然歩道ではない。
ああ〜どこかで道を間違った〜。
多分写真の①か②の場所だと思うのだが、今回はとりあえず帰ろう。
体力的に限界で、風呂に入りたい。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロキ2017

2017-04-17 13:51:00 | 植物
先日、地獄で写真の植物を見つけた。
調べてみると、ハイノキ科の「クロキ」だと分かったのだが、2015年4月11日の記事ですでに紹介した植物だった。
記憶力の低下を実感する。
しかも当時の記事では、「秋に実を紹介したい」と結んでいるのに、今の今まで忘れていた。
というか記憶にない。
知識が売りの商売なのに、このままではおまんまの食い上げになってしまう。
死活問題として記憶力の強化に取り組まねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする