島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

クイズラリー 学童さん参加

2012-08-30 13:43:17 | イベント
地元の学童さんが、クイズラリーの参加に来館されました。
今日の垂木台地はかなり荒れた天気になっていますが、クイズラリーにまわっている間は雨に降られることはありませんでした。
問題がある場所を見つけては、一斉に走っていってました。
園内は走らないでね。w
自信満々で答えを選んでいますが、本当にあっているかな?
屋外があまりにも風が強いので、研修室内で答え合わせをしました。
残念ながら全問正解者はおらず。
一通り出題した実験を行って見せました。
正直、難しいことはまだ理解できないと思いますが、“不思議に思ってくれる”これが重要なのかな。
「何故?」「どうして?」といった疑問から色々なことに興味を持って欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱の工作5

2012-08-29 13:34:55 | イベント
本日「熱の工作」の5回目を実施しました。
予定していた夏休みのイベントは、とりあえず一区切りつきました。
まだ夏休みは残っているので、常設のクイズラリーは続きますが、材料やら道具やらの準備で右往左往することはなくなります。
最後になった熱の工作もお天気に恵まれませんでした。
今年の夏は太陽ギラギラの暑い日が続くとの予想は、ことごとく外れてしまいました。
来年は天気に左右されないイベントを考えなければ。
と、反省はまだ早いですね。
今日の熱の工作は、今までの集大成というか、これまでの反省をすべて踏まえた万全の体勢で挑みました。
やはり、フィルムケースの蓋に穴を開ける行程での失敗が見られましたが、それもごく少数で済みました。
色々な材料や手順を考えて試行錯誤を繰り返してきた結果、たどり着けたイベントでした。
盲点だったのは、100円ショップで大量購入した接着剤に不良品が混ざっていたことです。
キャップを開けた時点ですでに中身が固まっていたものが・・・。
くぅ~、安物の大量購入の危険さが、ここに来て現れました。
「夏休みの工作に提出する」と言っていた子もいますが、どうだろうか?
結構、今年の夏、当センターで手作り温度計を作っていった子は多いぞ。
その子たちとかぶりはしないだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱の工作4と4.5

2012-08-28 17:22:45 | イベント
昨日、午前と午後の2回に分けて「熱の工作」を実施しました。
午前中は大勢の参加者がいたのですが、すみません、写真撮影を行っていませんでした。
記録がありません。
表紙の写真は午後開催の学童さん対応です。
午前中はまだ少しだけ太陽も出ていたので、なんとか太陽の熱で温度計を試してみたのですが、午後からは完全に曇ってしまったので、お湯を準備しました。
完成した温度計をお湯につけて、赤い水が上がるか確認中です。
水位が上がる時の子供たちの顔が、とても楽しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みジオツアー3

2012-08-27 16:53:13 | イベント
津波見の出発前に記念撮影をパチリ。
帰りのバスの中で疲れ果てた私は一眠り・・・したかったのですが、子供たちは元気、元気!
ほぼ眠らせてもらえず、センターに到着しました。

センターでは拾ってきた岩石の分類会を実施しました。
最初に見た目で自分たちで分類していくのですが、これが難しい。
一見そっくりに見える石がまったく違っていたり・・・、最後に寺井先生が分けてくれました。
参加していた女の子は、用意周到にポスイットペーパーを取り出し、先生が分類してくれた石に名前を書いて貼り付けていました。
(なるほど、その手があったか!)

おそらく、一昨日・昨日で自由研究にしてまとめていることだと思います。
どんな作品が出来ているのか見てみたいなあ~。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みジオツアー2

2012-08-27 09:17:34 | イベント
島原第三中学校での岩石採集を終わって、島原半島を南へ向かいます。
なにせ龍石海岸あたりまでは大昔の普賢岳噴火の堆積物で覆い尽くされているので、時代は違っても同じデイサイトしか拾えません。
そこで到着したのが、ここ原城跡です。

この原城跡では、阿蘇山が噴火した時に発生した火砕流の堆積物が採集できます。
約9万年前の阿蘇4火砕流の軽石を海岸の石の中から探しました。
また、この原城跡の沖には大潮の時のみ現れる白洲があります。
白洲はリソサムニュームと言われるサンゴが石灰化してできた白い石みたいものが集まって出来ています。
この海岸にも多少なりとも落ちているので、一緒に採集しました。
次に移動した場所は、口之津の宮崎鼻です。

ここでは約430万年前の早崎玄武岩の採集が出来ます。
他にも約1~2億年前の石英やチャートなど、最大で20種類の岩石が拾えます。
何故かと言うと、150万年前くらいに色んな所から転がってきたそうです。
口之津港の公園で昼食を摂った後に、最後の採集地、津波見の両子岩を訪問しました。

思ったよりも潮が満ちており、残念ながら両子岩までは近寄れず。
ここでは角閃石安山岩と輝石安山岩の2種類の安山岩を採集しました。
ただ人工物の漂着も多く、釣具の浮き石や瓦の石を間違って拾うことも・・・。
以下、つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みジオツアー1

2012-08-26 08:22:46 | イベント
昨日1日をかけて、夏休みジオツアー「島原半島の岩石観察と分類会」を実施しました。
昨日出発前にアップしたとおり、暑い1日となりました。
今朝は少し肌が焼けてヒリヒリします。
ツアー自体が長かったので、何回かに分けてアップしていきます。
まずはセンターで受付を済ませ、研修室で事前学習です。

今回作る岩石標本をどのようなものにするか考え、それに合った岩石の採集を行います。
(標本作りまでは実施しません。あくまでヒントのみ、作るのは自分自身です。)

まず最初は、垂木台地の岩石から。
垂木台地では20年前の平成噴火の溶岩と、2万年前の妙見岳崩壊にともなう岩石を採集しました。
次はバスに乗り込んで、一路まゆやまロードを下ります。
到着地は、島原第三中学校前。

ここでは約4600年前の溶岩、眉山の岩石が採集できます。
が、今の時期は草が生い茂っていて、手を切りそうな草やトゲのある植物が岩石採集の邪魔をします。
以下、つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発前

2012-08-25 07:51:49 | イベント
今日は夏休みジオツアー「島原半島の岩石観察と分類会」の開催日です。
このあと9時から開始します。
今日の島原半島は良い天気です。
日中はかなりの暑さになりそうです。
1日外に出ますので、ジオツアーの報告は明日アップします。
明日は午後から「採集品分類会」です。
多くの人に参加してもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の巣撤去

2012-08-24 11:26:44 | 昆虫
先日の「傷病生活」を読まれた方からご心配の声をお掛け頂きました。
ありがとうございます。
心身ともに復活しています。(まだちょっと声に違和感がありますが、咳も少なくなってきました。)
さて、昨日はようやく2回連続6日出勤の最後を迎えた休日でした。
が、その前日に大変危険なものを発見してしまいました。

「スズメバチの巣」です。
作っている場所は、私が住んでいる部屋の廊下側の天窓。
夏場は暑いので明けっぱなしにしている場所です。
朝出勤する時と、夜帰ってきた時にしか通らない場所なので、まったく気付きませんでした。
5,6日前から何やらブンブンと羽の音がするな、とは思っていたのですが「カナブンだろう」とあまり気にしていませんでした。
一昨日の朝、ふと見上げてみるとソフトボールくらいの大きさの巣があるのに気付いたわけです。
この時、「網戸があるのに、何故外と内に丸く作ってあるんだ?」と疑問に思ったのですが、写真をよく見ると分かるように、網戸ありませんね。
まったく私の勘違いでした。
そして、昨日の昼休みの時間に、知り合いの川おじさんが撤去して下さいました。
部屋の中に入っていかないように他の天窓を閉めるのですが、この天窓勢いをつけないと閉まらない。
隣の天窓を閉める際の音でビックリして20匹くらいのスズメバチが出てきてしまいました。

そこで遠くから殺虫剤を噴射します。
殺虫剤を浴びたスズメバチは一斉に逃げていきますが、飛んでいった先で死んでしまうとのこと。
難を逃れた何匹かが戻ってきますが、そこを1匹ずつ狙い撃ちます。
戻ってくるスズメバチがいなくなったところで、川おじさんが網と袋を持って巣を丸ごと取り除きます。

取り除いた巣の中から一際大きなスズメバチが出てきました。
おそらく女王蜂でしょう。

最後にサッシの枠に残った巣の残骸をキレイに取り除いて終了。
餌を取りに遠出ていた働きバチが戻ってくるかも知れないので、天窓はすべて閉めてしまいました。
危険な作業を行ってくれた川おじさん、ありがとうございました。
今度何かおごりますね。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ自然観察会3.5

2012-08-23 09:10:43 | イベント
昨日はすみませんでした。
午後から閉館時間までネットワークに繋がりませんでした。
夜からも用事があり、雲仙へ帰るのが遅くなりました。
なので、昨日のイベント事を今からアップします。
昨日は雲仙のゴルフ場で「はだしで遊ぼう雲仙」が開催されました。
当センターでは、「はだしで遊ぼう」に雲仙の事務所方が出払ってしまうので、イベントの企画は入れていませんでした。
大概地元の学童さんは参加されるので、イベント開催しても参加者はいないだろうと見越してのこともあります。
ところが、一学童さんよりイベント参加の依頼がありました。
そこでタイトルには学童さん対応ということで「0.5」をプラスして「3.5」にしました。
(相変わらず長い前置きで、重ねてすみません。)

子供たちが一生懸命探してみつけた「私の葉っぱ」です。
色んな葉っぱを取ってきてくれることを期待しているのですが、何故かみんな同じ葉っぱばかり・・・。
他人と違うことを避ける日本人の性(さが)でしょうか? 小学生なのに?
イヌビワの実を見つけた子もいたのですが、イヌビワの葉っぱは選びませんでした。
他にもネムノキやキイチゴ類、大きいものではアカメガシワなど面白い葉っぱはたくさんあるのですが、見渡せばクズばかり。w
何故そんなにクズに人気があるのだろう?
磨けば光る、そんな個性を大事にして欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱の実験 5.5

2012-08-21 13:28:34 | イベント
昨日の午前中に5回目の「熱の実験」を行いました。
実は午後から5.5回目の「熱の実験」を実施しました。
地元の学童さんの対応です。
参加人数は少なかったものの、太陽の力を十分に感じることができました。
午前中の実験でも試してみたかったのですが、人数が多すぎて諦めた“ソーラークッカーでチョコレートを溶かす”実験を試しにやってみました。
思ったほどは上手くいきませんでした。
簡易で作ったソーラークッカーでは、光の集め方が弱かったようです。
どちらかと言えば、手の熱で溶けた方が早かったです。
(大人数の前でやらなくてよかった~。)
これも一種のキッチン科学ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする