島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

自分の記憶

2016-08-31 13:21:42 | Weblog
いよいよ夏休みも今日が最後となりました。
まあ、小学生・中学生のお話であって、社会人には関係ありませんが。
それよりも今日終わった後の報告書関係で頭がいっぱいです。w
さて表紙の写真ですが、先日雲仙ゴルフ場の駐車場まで「ヤマボウシの実」を確認しに行った時に見つけて撮影してきました。
道路と駐車場の境に生垣になっていました。
「おお、初めて見る花だ」と思って調べてみると「ハナゾノツクバネウツギ」でした。

初めてだよな?
疑心暗鬼になって調べてみると、2013年10月21日の記事ですでに紹介済みでした。
・・・記憶から完全に消されている。
昔は一度覚えたものは忘れなかったのに、寄る年波・・・いや年齢のせいにはしたくない。
人は忘れる生き物だと思いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の話

2016-08-29 12:48:43 | Weblog
館のカウンターにいると、色々な人から色々な事を聞かれる。
昨日、ご年配のご夫婦2組から「雲仙ゴルフ場の駐車場に“黒い実”がなっていた。あれは何ね?」とお尋ねがあった。
詳しく話を聞くが、「黒くて、触るとザラザラしていた。」との特徴しか仰らない。
正直、そんな特徴の実はザラにある。
仕方ないので、お客様が帰られた後確認しに行った。

熟していないヤマボウシの実じゃん!
黒? 私の目には濃い緑色に見える。
触るとザラザラしていた? 私にはゴツゴツしているように感じる。
実物を確認するまでは、特徴からネズミモチの実かと思っていた。
人の話で類推するのは非常に難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨天中止

2016-08-28 14:05:09 | Weblog
今日は夏休み最後の自然観察会「雲仙いきもの観察会」の開催予定でした。
残念ながら昨日からの雨天予報で泣く泣く中止の判断を下しました。
「いきもの観察会」と銘打っていますが、昆虫観察がメインでした。
バナナトラップなどを前日に仕掛けて、観察する予定だったのですが、雨が降ると昆虫は寄ってきません。
肝心の雨は朝から降っていたのですが、お昼近くになると止んで、かわって霧がかかってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雲仙地獄

2016-08-27 15:26:08 | Weblog
夏休みも最後の土日になりました。
少し仕事も落ち着いてきて、先の事を考えられるようになりました。
8月が終わったら、夏休みの報告書を作らなきゃならないな。
午前中は工作広場のお客さんで忙しかったですが、午後から余裕が出来たので、梅雨明け以降おそらく一ヶ月以上ぶりくらいに地獄の巡回を行いました。
あまり目立った植物はありませんでしたが、シャシャンボが実をつけ始めていました(まだ熟していません)。
昆虫は、ウスバキトンボやシオカラトンボが飛んでおり、表紙写真のコミスジも見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2016-08-26 14:47:51 | Weblog
「無題」という名のタイトルにしました。
やはり自然情報収集に出掛けられません。
暑いというのも一つの要因ですが、館の仕事が忙しい。
特に昨日からアルバイト生の学校が始まったものだから、工作広場は自分たちが受け持ってやらねばなりません。
通常業務に加えて、夏の常設イベント、夏の自然観察会の準備等々、こんな事なら観察会の回数減らしておくべきだった・・・。(後悔役立たず)
しかし、お盆も過ぎて夏休み気分も徐々になくなってきており、温泉街も普段の落ち着きを取り戻しつつあります。
夏休みももう一週間を切っています。
この夏、やり残した事はありませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の普賢岳登山

2016-08-25 12:27:38 | Weblog
はっきり言って「オススメしません!」。
東北・北海道ならばいざ知らず、南国九州の夏に「山に登ろう」なんて考える人の気が知れません。
山登りはやっぱり春か秋に限ります。
とは言ってても仕事だから登らないという選択肢はありません。;;

妙見岳より雲仙ゴルフ場を見下ろします。
梅雨明け以降、ほとんど雨が降っていない為に雲仙ゴルフ場の芝が枯れてきていると話には聞いていましたが、なるほど手前のコースのフェアウェイが茶色く変色しています。

ノリウツギは全盛を過ぎていました。

ムシカリの赤い実が目立ちます。

鳥の巣を見つけました。
巣材や作り方から、おそらくウグイスの巣だと思います。

立岩の峰からの眺めです。
遠方は霞んで見えません。PM2.5の影響でしょうか?

ソバナです。
山の日の新ルート登山会でも咲いていたので、そろそろ花期終了かと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏3回目の普賢岳新ルート登山

2016-08-23 16:31:34 | Weblog
何を好き好んで、この暑い夏に3回も普賢岳登山しなければならないのか!
仕事だから仕方ないのですが・・・。(泣)
日中の勤務時間ほとんどを使って普賢岳に登ってきました。
時間もないので報告は後日行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトドアキッチン教室

2016-08-22 13:11:08 | イベント
昨日「アウトドアキッチン教室」を開催しました。
参加は5家族、18名でした。

まずは竹を切って、器と箸を作ります。
お父さん、頑張って!w
家族の人数分の器と箸が完成したら、飯ごう炊飯です。
今回は熊本地震などの非常事態を想定して、缶詰を使った簡単お手軽料理です。

やきとりや赤貝、鯖の缶詰で5種類の炊き込みご飯を作りました。

みそ汁は私が担当しましたが、水が多過ぎて沸騰までに時間がかかりました。
さばの水煮缶詰を使ったみそ汁が、なんとか時間内に完成しました。
これが美味、予想以上の美味さでした。(自画自賛w)

美味しそうな匂いにつられ、思わずパクリ!
この後、お母さんに「いただきます、してからでしょ!」と叱られていました。w
炊き込みご飯とみそ汁とサラダが完成して昼食です。
食事が終わると、お父さん達はもう一仕事。

ホットケーキミックスを使って、バウムクーヘンを焼きました。
火加減と焼き、2つの仕事を同時進行で行わなければなりません。
結構、大変でした。

ですが、お子さんの笑顔と「おいしい」の一言があれば、大変さも報われます。^^
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
そしてお父さん達、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複数進行形

2016-08-20 12:46:10 | Weblog
画像がなく、申し訳ありません。
ちょっと忙しく、写真を撮りに行く暇がありません。
昨日、一昨日とお休みでしたが、イベント関係の雑務でほとんど休みではありませんでした。
今日も明日開催予定の「アウトドアキッチン教室」の準備に追われています。w
まあ、それだけではなく、来週のイベントだったり、来月のイベントだったり、夏イベントの報告だったり、やる事は山のようにあります。
それでも二日、時間があっただけに少し余裕もあり、こうしてブログの更新も出来ています。
明日は明日で一日キャンプ場に出ていますので、更新できそうにありません。
「アウトドアキッチン」の模様は後日、ご報告させて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ気味

2016-08-17 12:33:16 | Weblog
相変わらず、夏休みイベントが忙しく、自然情報収集に出掛けられません。
夏にしか見られない植物や昆虫などたくさんある、とは思うのですが、ちょっとでも時間があるのならば休養に充てないと暑さにやられちゃいます。
正直、自分も昨日の午前中はヤバかった。
まどろんだ夢の中にいるような感じがして、意識がはっきりとしていなかった。
お昼ご飯を食べて、ようやくシャキッとできました。
8月もようやく半分を過ぎました。
残りもう半分、倒れる事無くなんとか乗り切りたいものです。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする