島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

本日の平成新山

2008-07-31 16:41:38 | 平成新山
連日暑い日が続きますね。
垂木台地も毎日うだるような暑さに苦しんでいます。
島原より標高が高い分だけ涼しいようですが、慣れてしまった我々スタッフにはあまり感じられません。
空気中の水蒸気の量が多いのか、ここ最近お山の姿は雲の中に隠れていました。
今朝、久しぶりに姿を見せてくれましたが、それも午前のみで、お昼には再び雲の中に隠れてしまいました。
午前中、事務所の裏に「テン」が現れました。
残念ながら写真を撮ることはできませんでしたが、オレンジ色の体と黒っぽい短い手足が印象的でした。
事務所裏の木柵の上を器用に歩いていました。
「キジ」に「イノシシ」に「ウサギ」に「テン」、「ヘビ」も垂木台地には出てきます。
自然豊かな雲仙の影響だと思いますが、市街地にこれだけ近い場所で様々な動物を見られることは驚きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸とラムネ菓子の噴火実験2

2008-07-30 14:09:29 | イベント
えーブログを見てくれている方ならお気付きでしょう。
ほぼ1日おきにイベントを実施していることが・・・。
まあそれはさておき、「炭酸とラムネ菓子の噴火実験」の2回目を行いました。
一応、この実験を行うにあたって何度も予備実験を重ねていたのですが、毎回本番に成功するかドキドキしています。
原理としては、炭酸飲料とラムネ菓子を混合することによって発生したガス(炭酸飲料なので主に二酸化炭素です)の力で噴火を起こしています。(発泡しやすいようにラムネ菓子には重曹が入ったものを使用しています。)
「おかゆ」を使って普賢岳噴火の特徴である粘性の高さを表現し、ペットボトルの口には盛り上がった溶岩ドーム(平成新山)が出来上がるといった寸法です。
「おかゆや炭酸飲料を使うとドロドロしたようなのが出てきたので、すごかった。」
「ドロドロと流れてきました。それはガスの力だということが分かりました。ガスの力は強いなあと思いました。」
「実験が楽かったです。またしたいです。」
といった感想をいただきました。
おかゆや水の量を変えて、粘性の高い・低い実験も色々と試して見ると様々な溶岩ドームができると思います。
表紙の写真は、お姉ちゃんが弟の実験結果を写真で記録している所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオツアー報告

2008-07-29 19:59:11 | イベント
さあ、先日の親子バスハイキングの報告です。
今回集まった参加者のみなさんは島原半島在住の方達ばかりでした。
「ジオパーク」の認定を目指す立場としては、地元の方に知っていただく絶好の機会です。
まずは40分程度の事前学習を行い、これから観察に行く場所の基礎知識を学びました。
その後トイレ休憩を挟み、バスへ乗り込み「いざ、出発!」
最初は車中から深江断層と布津断層を観察しました。
似たような地形が二つつながり、段々の地形になっていることが分かりました。
次に到着したのが西有家の「龍石」です。

ここには「不整合面」があり、先生が指示棒で指してるところが境界線になっています。
境界線の下がまだ雲仙火山が出来ていない頃の地層で、海の底で土砂が堆積した地層です。
境界線より上が雲仙火山が誕生し、土石流が流れて堆積した地層になります。
写真で見て分かるように色も違えば、地層を構成している土砂の中身も違いました。

続いて到着した場所は南有馬の「原城跡」です。
ここでは阿蘇山が噴火した時に流れてきた火砕流の堆積物が見られます。
護岸工事が行われ、近くで観察することは出来ませんでした。

昼食を口之津港の近くにある公園ですませ、早崎海岸へやってきました。
ここには島原半島が始まった当初に流れ出た溶岩があります。
普賢岳や平成新山といった島原半島でも新しい火山はデイサイトと呼ばれる岩石が主ですが、ここでは玄武岩を見ることが出来ます。
島原半島の始まりは玄武岩の溶岩からだったのです。

玄武岩を採取した後は国崎半島へむかいました。
ここでは早崎海岸で採取した真っ黒な玄武岩と違い、灰色の安山岩を採取しました。
雲仙の火山は、玄武岩の流出が終わった後にこの安山岩の流出が始まったそうです。
最後に車中から諏訪の池断層を観察し、センターへの帰路につきました。
流石に皆さん疲れており、帰りの車中は寝息が包んでいました。
参加したみなさん、暑いなか本当にお疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の植物探し

2008-07-28 14:15:12 | イベント
昨日に引き続き、今日もイベントです。
昨日もらった活力も使い切りました。 精も根もつきました。
一方、子供たちは夏だというのに元気ですね。
いや、夏とかなんとか季節は関係ないみたいです。
園内や森林公園をぐるりと歩いて回ったのですが、走ったり大声をあげたり・・・。
ここ最近垂木台地周辺の自然情報収集を行っていなかったのですが、イヌザンショウが咲き、タラノキやヤブランが蕾をつけ始めていました。
夏もいよいよ本番です。
最後に今日の参加者が描いてくれた感想をアップします。
ちょっと画像が小さいですが、今日行った「夏の植物探し」の様子を上手に絵にしてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオツアー 親子バスハイキング~島原半島の始まりを見に行こう!~

2008-07-27 18:18:39 | イベント
「めざそう!島原半島ジオパーク認定 ジオツアー 親子バスハイキング~島原半島の始まりを見に行こう!~」を実施しました。
正式名称を書くと長いタイトルだなあと手前のことながら思ってしまいます。
それはさておき、島原半島の南半分をほぼ半日をかけてぐるりと回ってきました。
細かな行程なども記載したいのですが、ちょっと文面に時間がかかりそうなので、詳しい報告は明日以降ということで・・・。
参加してくれた子供たちの感想を一部記載しておきます。
「石をハンマーでとるのが楽しかったです。」
「石の色や形がそれぞれちがった。」
「石をハンマーで叩いて割ったのが楽しかったです。たくさん手の力を使ったので、手が痛くなりました。」
「噴火の時にいろんな石が降ってきたのがすごいと思った。」
「色々な石があったから面白かったです。」
子供たちの「楽しかった」「面白かった」という意見が私達の明日への活力です。
あ、明日もイベントだ・・・。
もう体力残ってないよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリの花

2008-07-26 10:22:11 | 植物
昨年の秋にアップした「カラスウリ」の花です。
カラスウリは夕方ごろから開花が始まり、夜に咲きます。
そして翌朝にはしおれてしまう一日花です。
この写真は24日の朝に撮影しました。
前日の晩に咲き、いままさにしおれようとしている花です。
夜に咲く花は白い色をしています。
これは暗い夜でも月の光で輝く白色が、花粉を運んでくれる動物(ガやコウモリ)の目印になるのだそうです。
植物や動物たちは色々な方法を使って生き残り、子孫を残そうとしているのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成新山の立体模型を作ろう!1

2008-07-25 14:54:13 | イベント
今日の午前中は「平成新山の立体模型を作ろう!」を実施しました。
当センターの夏休みイベントの恒例となってきたこのイベントは、子供たちにとても好評です。
等高線を透明なプラスチックに描いて重ねるだけの単純な作業で、お山が立体的に見える不思議な工作です。
完成した見本を見せると「すげー!」の驚嘆の声。
「驚いてないで、これを君らが作るんだよ。」と心の中でツッコミを入れつつ、作業を1つ1つ確認しながら実施しました。
今日の参加者はみんな同じ学校の友達同士だったので、ワイワイとにぎやかな工作教室となりました。
作業の進み具合を見ていると一人一人の個性が見えてきます。
慎重に作業を進める子、何事も大胆に仕上げる子、そんな個性を見ているとこちらが楽しくなってきました。
等高線の話などまだ少し難しかった部分もあったようですが、皆立派な立体模型を完成させていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日

2008-07-24 11:26:53 | 雑談・その他
「ヘビの抜け殻」です。
スタッフが園内のゴミ拾いにでかけて見つけてきました。
見てのとおり草むらのなかにあったので、撮影しに行く時にヘビを踏んづけてしまわないかドキドキしながら近寄りました。
撮影して「さあブログに更新しようかなあ」と考えると「そう言えば去年も今ぐらいの時期にヘビの抜け殻を見つけたなあ」と思い出して調べて見ました。
調べてビックリ!!
去年ヘビの抜け殻を見つけたのが、同じ7月24日です。
丁度1年前です。
偶然だとは思いますが、何やら薄ら寒いものを感じてしまいます。
2年連続で見つけたから、7月24日は「ヘビの抜け殻記念日」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸とラムネ菓子の噴火実験1

2008-07-23 14:15:30 | イベント
午前中に「キッチン火山学~炭酸とラムネ菓子の噴火実験~」を行いました。
今まで実施していたキッチン火山学は「世界一おいしい火山の本」(林 信太郎著)を参考にしていましたが、今回の噴火実験は多分にネイチャーセンターのオリジナル要素が含まれています。
オリジナル要素を含んだために「おいしい」の文字がなくなってしまいましたが、普賢岳噴火の特徴である「粘性・粘り気」をうまく再現することが出来ました。
一応予備実験として「粘性」がない状態での噴火実験も行い、普賢岳の噴火そして平成新山がお山の上にこんもりと出来上がった過程を説明しました。
時間がなく、説明用のスライドが準備できていなかったことが反省点として残りました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失態

2008-07-21 13:29:48 | Weblog
本日午前中に延期していた「近くで描こう!平成新山スケッチ大会」を実施しました。
実施したのですが・・・、やってしまいました。
大失態です。
写真を1枚も撮影していませんでした。
気づいた時には「時すでに遅し」。
皆さん帰られて、私も後片づけを終えたところでした。
報告書どうしよう。
「あ~あ」それしか言葉がでません。
「あ~あ。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする