島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

眉山の急な坂

2021-04-30 11:37:52 | 眉山
21.4.30(金) 天気;曇り 気温;18℃
朝から晴れ間が見えていたのですが、午前中のうちに曇りました。
風も強くて、気温ほど暖かく感じません。

昔の登山道跡を通過して「残り650m」地点まで歩いてきました。
登山口からこの残り650m地点までは最初きつい階段の上りですが、その後アップダウンを繰り返しながら徐々に下ります。
全行程約1.5kmなので半分くらいは進んだ事になります。
「なんだ楽勝じゃん」と思いがちですが、本番はここからです。
ここからガツンときつい上り坂が続きます。
あまりにきついので、そのきつさを分かってもらうために(トチ狂って)傾斜角を計算してみました。

眉山(七面山)の標高は818.7mです。
登り口の標高が500mくらいなので、標高差は約300mになります。
残り650mの距離を標高差300m登るわけだから、求める角度をαとすると・・・。
ここで高校で習った三角関数が役立ちます。
sin α = 650 / 300
α ≒ 27 となります。
小学生の頃に持っていた2枚の三角定規のうち、一方が45度の二等辺三角形で、もう一方が30度・60度の直角三角形でした。
その30度の角度に近いと考えると大した事ない坂道に思えますが、とんでもない!
実際にあるもので傾斜角30度くらいのものを探すと、スキー場の上級者向けコースがあります。
先日の眉山登山会に参加された方によると、競輪のバンクもそれくらいの角度だそうです。
どちらがイメージしやすいか分かりませんが、どれだけきつい坂道か分かってもらえると計算した甲斐があります。w
もちろん、きつい所もあれば平坦な所もあるので一概には言えません。あくまで単純に計算するとこうなりますって事を頭に入れておいて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七面山は神様の山

2021-04-29 12:14:19 | 眉山
21.4.29(木・祝) 天気;雨 気温;12℃
寒いのでストーブを焚きました。
もう一枚着てくればよかった・・・。

眉山登山は七面山の方に登ります。
天狗山には登れない事はありませんが、整備された登山道はありません。
アカガシの林を抜けて歩いていると写真のような場所に出ます。
真ん中が窪んで、両サイドから並木がクロスして倒れています。
一見すると「窪んだところは川かな?」と予想しますが、大外れです。
「◯◯山(さん)」と名前のつく山には山頂に神様が祀られています。
典型的な例で言えば「富士山」です。
富士山の山頂には浅間神社、神様を祀る社があります。
七面山には七面様という神様が祀られています。
この窪んだ土地は神様のもとに至る、昔の登山道なのです。
神様に至る道なので綺麗に並木を植えていたのですが、歳月が経ち地面がえぐれて両サイドから並木がクロスして倒れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山(名前の由来)

2021-04-28 13:25:18 | 眉山
21.4.28(水) 天気;曇り一時雨 気温;15℃
休みが増えているので、更新が飛び飛びになります。
どこまで話しましたっけ?

今日は「眉山(まゆやま)」の名前について話しましょう。
ひと口に「眉山」と呼んでいますが、「七面山(しちめんさん)」と「天狗山(てんぐやま)」の2つの山の総称が「眉山」です。
上の写真で言えば、右が七面山・左が天狗山なのですがどこが分かれ目か分かりませんね。w
後ろにちょっとだけ平成新山が頭を見せていますが、丁度その辺りで分かれていると思ってください。
島原の市街地(あるいは城下町)から見ると奥に平成新山(雲仙普賢岳)があって、その手前にある山だから「前の山」と呼んでいました。
長崎の方言では「の」が「ん」に変化するという特徴があります。
例えば、長崎市内に「浜の町」という繁華街がありますが、地元の人は「はまんまち」と言います。
「まえのやま」と呼んでいたのが「まえんやま」になり、それが変化していって「まゆやま」になりました。(※眉毛の眉は当て字です。)
日本地図を作った伊能忠敬の古地図にも「前山」で表記されています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山登山会68

2021-04-25 12:44:08 | 眉山
21.4.25(日) 天気;晴れ 気温;19℃
たまに雲が湧いて平成新山の姿を隠します。
昨日の午前中、「眉山登山会」を開催しました。
参加者は4名。

下見の時には出ていなかった「ギンリョウソウ」「ハイノキ」が見られ慌てました。
コロナ禍になってから山登りに出かける人が増えたそうで、昨日も私たちの他に登山に来ている方がいらっしゃました。
人のことは言えませんが、事故や怪我をすると病院の業務を圧迫することになるので、事故・怪我には十分注意しましょう。
今季初出現の上記2種の植物以外にも、ヤブツバキの花がまだ残っていたり、山頂にはたくさんのマムシグサがありました。
それらを解説しながらゆっくりと眉山登山を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山は島原の燃料タンク

2021-04-23 12:27:55 | 眉山
21.4.23(金) 天気;晴れ 気温;20.5℃
雲多めですが、空全体の8割以上はないので「晴れ」としておきましょう。
明日開催予定の眉山登山の下見に先日登ってきました。
特に目新しい自然情報はなかったのですが、ふと登山会で使っているネタ話をこのブログで披露しようと思いました。
今回はそのうちの一つ「眉山は島原の燃料タンクだった」というお話です。
どういう事?とお思いでしょうが、まあお聞きなさい。(笑)

写真を見ていただくと、根元から2本、3本に分かれた樹木が写っています。
この木は「アカガシ」です。
別にアカガシがこのような特徴を持っているわけではありません。
これは一度(二度?三度?)切られたことを意味しています。
切り株からひこばえが伸びて成長しているので、根元に近い部分から2本、3本に分かれているのです。
では、何故切られたのか?
アカガシに限ったことではありませんが、カシの木は良質な炭になります。
有名な備長炭は「ウバメガシ」というカシの木が原木です。
現在のような石油・石炭などの化石燃料が主流になる前は、薪や木炭が人々の主燃料でした。
島原にはお城があり、たくさんの人たちが暮らしていました。
その人たちの煮炊きの火だったり、夜の明かりだったり、冬の暖に必要とされ使われたのです。
もう分かりましたね。
「眉山は島原の燃料タンクだった」のです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップの変

2021-04-21 12:20:01 | 雑談・その他
21.4.21(水) 天気;晴れ 気温;20℃
数日前まで寒いと言っていたとは信じられません。
一体どうなっているんだ、この天気?

博物学でも自然情報でもありませんが、ちょっと前に気づいた日常の話です。
仕事上A5サイズのクリップボード(上写真)がもう一枚欲しいな〜と思って大手の100円ショップに出かけました。
お店に入ってすぐに思ったのは「店広っ!こんなに広かったけ?」とお店の広さに驚きました。
「なんでだろう?」と疑問に思ったのですが、答えはすぐに分かりました。
「物(商品)が少ないんだ。」
物(商品)が少ないから陳列する棚が減らされて、お店が広く感じられたのです。
深く考えていなかったのですが、目的のクリップボードが置かれている場所について愕然としました。
A4サイズのクリップボードが柄違いで2〜3種類しかないのです!
「あれ?他のサイズのものは?」近くを見回しましたが、ここしかありません。
「そうか、商品数減らされるってこういうことか・・・。」
物流が制限されているのか、経営難で仕入れを絞っているのか分かりませんが、新型コロナの影響であることは間違いないでしょう。
そのお店を出て、同系列のお店を2、3店舗 はしごしましたが、どこにも置いてありませんでした。
思い余ってホームセンターに探しに行きましたが、500円で売っていました!
「100円で買えるものが5倍か。」・・・手が出ませんでした。
別系列の100円ショップで見つけて購入しましたが、まさか新型コロナの感染がこんな形で影響を与えてくるとは予想していませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2021-04-18 13:07:32 | 平成新山
21.4.18(日) 天気;晴れ 気温;11℃
寒い、風が冷たい。
昨日の午前中が信じられないくらい天気は回復しましたが、冷え込んでいます。

二日連続で同じアングルですみません。
四日前に焼山に下見に行きましたが、これといって紹介できるほどの情報収集ができず、ネタ切れです!
今週土曜に眉山登山会が控えているので、今週中には下見に行きます。
その時に何か更新できる情報があれば良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2021-04-17 13:21:20 | 平成新山
21.4.17(土) 天気;雨後曇り 気温;12℃
本来なら焼山の観察会を実施していたんだけどなぁ〜。
昨晩から降り始めた雨は、予報どおり昼まで降り続けました。
表紙の写真は今朝9時に撮影したまだ雨が降っていた頃です。
山が雨に煙って白く霞んで見えます。
今は雨も止んで日が差しています。
日は暖かいものの、風がまだ冷たいです。
もう少し早く降り始めてもう少し早く止んでくれれば、とも思うのですが、それはそれで足元が濡れた中開催するのか?と・・・。
どっちに転んでも悔やまれるのなら、むしろ雨で登れなかったことを是としますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の焼山登山会は中止です。

2021-04-16 12:57:31 | イベント告知
21.4.16(金) 天気;曇り一時雨 気温;14℃
基本的に曇り空なのですが、時々雨が降ります。
ちょっと寒いので、久しぶりにストーブを焚いています。

このブログでも背に腹はかえられず告知した明日開催予定の「焼山登山会」ですが、雨が明日の午前中まで残りそうなので中止にしました。
お昼の天気予報を見ていたのですが、難しい判断でした。
雲仙の事務所とも話し合って決めました。
おととい14日に最終下見に行きました(表紙写真;一枚岩から眉山)が、中止は非常に残念です。
ミツバツツジは花期終了気味で、マルバウツギがたくさん咲いていました。
どこかで折を見てもう一度企画しますので、お時間が合えばご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林公園のツツジ21-2

2021-04-15 12:29:18 | Weblog
21.4.15(木) 天気;晴れ 気温;12℃
朝晩はまだ冷え込みます。

さて、11日(日)に森林公園の入口にあるツツジの咲き具合を紹介しましたが、センター敷地内にある展望台から見ると森林公園のツツジが意外なほど咲き進んでいたのでお知らせします。
11日時点では2、3分咲きと記しましたが、この4日間でほぼ見頃を迎えました。
これはゴールデンウィークまでもたないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする