島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

アオモジの花芽が出始めました。

2021-02-28 13:04:10 | Weblog
21.2.28(日) 天気;晴れ 気温;11℃
今朝、園内を巡視しているとアオモジの花芽が出始めているのを見つけました。
明日から3月か。
アオモジは主に西九州に見られる植物で、丁度卒業シーズンに咲くことから「卒業花」の別名があります。
話は変わりますが、昨日は久しぶりに土曜日のお休みでした。
この仕事は基本、土・日は勤務なので、指定休でない限り休みになることはほとんどありません。
諫早市まで買い物に出掛けることにしたのですが、車が多い。
おそらくは平日に運転しないであろう四つ葉マークや若葉マークの車が無茶な運転をしていました・・・。
愛野町からそろそろ諫早市に入ろうかという所で渋滞にハマりました。
!J2 Vファーレン長崎のホーム開幕戦か!!
即、脇道に逸れて島原半島にUターンしました。w
買い物も身近で済ませ、部屋に戻って観戦しました。
2-1、勝ち点3ゲット!
後半失点シーンは課題の残る所でしたが(←何様?)、上々の滑り出しじゃないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度の振り返り 屋外展示の充実

2021-02-26 10:46:52 | Weblog
21.2.26(金) 天気;雨(濃霧) 気温;5℃
今日は午後から予定が入っているので、今のうちに更新しておきます。(今日は関連する写真はありません。)
昨日夏休みのイベント報告を掲載しましたが、夏休みの直前にキープ協会主催のオンライン会議がありました。
環境省経由で情報を得ました。
このコロナ禍で全国のビジターセンターはどのように工夫して対応しているのか、分かち合おうという内容です。
その中で「屋外展示の充実を図っている」というものがありました。
当時は「3密を避けて、換気の良い場所で」と言われていた頃でした。
なるほどと思う一方、自分やってるな。
4月-5月の臨時休館の際に、屋外の岩石観察展示の除草を行なった事。
あれも言ってしまえば「屋外展示の充実」と言えます。
それから夏休みのクイズラリー。
受付などの段取りが面倒くさい部分があったので、そこは全部取っ払って参加者が自分で答えあわせできるように次の問題に前の問題の答えを記載するリレー方式に変更して、夏休み後に作り直しました。(今現在も展示中です。)
コロナ禍に合わせてどんな工夫ができるのか、考える日々が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度の振り返り 夏休み

2021-02-25 15:30:59 | Weblog
大体夏休みのイベントは5月の連休明けまでに決定するのですが、今年は緊急事態宣言による休館中だったので何も準備できませんでした。
それでも夏休みはやってきます。
でも、どう考えても人を集めてイベントはできないよなあ〜。
申し訳なかったのですが今年は団体の受付はお断りして、来館された方を対象にできるイベントを考えました。
時間もないので準備に時間がかかるものもできません。
結果、クイズラリーとネイチャークラフトしかできませんでした。

クイズラリーは主に屋外なので問題ありませんが、ネイチャークラフトには気を使いました。
室内なので換気には気を配らないといけないし、大人数での開催はできません。
1回終わるたびインターバルと除菌作業の時間を設けて、動線も考えて一度触ったものは戻さないように注意して・・・。
色々と試行錯誤した結果、期間中1回3人だけの実施でした。

はぁ〜こんなもんだよな。
来年度はしっかりしたイベントをやるぞー!いや、できればいいな〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチとの戦い

2021-02-23 11:56:40 | Weblog
4月、5月の臨時休館を乗り越えて、再開したのですが人出はさっぱりです。
それでも季節はまわるもので、日に日に暖かくなっていきました。
そんな梅雨入り直前に、大量のハチが飛んでいることに気づきました。
表紙の写真は見にくいかもしれませんが、小さく写っている粒々がミツバチです。
場所もわかりにくいと思いますが、エントラス(入口)の下辺りです。(下に引きの写真を掲載します。)
影になっていますが、梁の間の三角形の枡形の奥に巣を作っています。
「ああ〜そう言えば、前任者が去年何か言ってたな〜。」
自分に直接関係なかったことなので、すっかり忘れていました。
おとなしい性格のミツバチなので、こちらから手を出さない限りは向こうから襲ってくることは無いのですが、さすがにこれだけのハチが飛んでいると怖いな。
一応の対処策として注意喚起のパネルを作成しました。

お客さまには避けて通るように書きました。
そのままにするわけにもいかないので、業者さんに依頼して駆除してもらいました。

私は遠くから撮影。w
一旦はそれでハチもいなくなったのですが、8月後半になると再び同じ場所からハチが出てきました。
枡形の奥に穴があり、どうやら薬剤が届かない場所に女王バチがいたようです。
上とも相談したのですが、夏休みももう終わりだし、寒くなればいなくなるだろうとそのままにすることになりました。
そして、そろそろ冬が終わり春になります。
さあ、どう対処したものか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山リハビリと告知

2021-02-22 12:51:48 | 雲仙
時間が前後します。
昨日は大雪が降った17、18日のお話をしましたが、今日はその前日16日のお話です。
16日は朝から絹笠山に登って来ました。
長い期間(夏休みや冬季)山に登っていないと必要な体力や筋力が失われます。
その状態でいきなり普賢岳や眉山に登ると、途中でバテてしまいます。
そこで本番や下見の前に手頃な山で体力づくりを行います。
それを私は「登山リハビリ」と呼んでいます。
雲仙の山々の中でも絹笠山は急な登りもなく、1時間半あれば行って帰ってこれるので重宝しています。
この日も朝から登り始めて、お昼には帰って来ました。

(絹笠山の山頂広場)
さて、登山リハビリを始めたという事は、近々登山会があります。
ついでなので告知します。
名称;「眉山登山会(68)」※カッコ内の数字は気にしないでください。
日時;2021年3月13日(土)9:30〜12:30(受付9:00〜)
集合場所;平成新山ネイチャーセンター
コース;NC(車移動)〜七面山登山口(徒歩)〜七面山山頂〜七面山登山口(解散)
定員;5名(先着順)
参加費;大人500円、小学生300円(保険代)
持ち物;動きやすい服装・靴、飲み物、帽子、タオル、手袋、雨具、マスクなどの感染症対策グッズなど
予約受付開始;2月27日(土)9:00〜(電話受付 0957-63-6752)
雨天時;中止(前日の天気予報にて判断し、中止の場合は電話連絡致します。)
早春の眉山登山を楽しみながら自然観察を行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日は大雪でした。

2021-02-21 13:20:52 | Weblog
せっかく復活したのに更新が滞っていますね。
感染症対策で出勤日数が減らされているうえに、更新を忘れてしまいました。
すみません。<(_ _)>
さて、18日は大雪でした。
前日の17日(水)は所用で休みを取っていたのですが、朝から雪が降り始め、外出する時にはすでにうっすらと積もり始めていました。
午前中で用事も済ませたのですが、積もったら困るなと思い、寄り道もせずに雲仙に帰りました。
18日(木)は出勤でした。
起きた時は外は真っ暗で、前日から積もっていたことは分かっていたのですが、あまり寒くなかったのでそれほど積もっていないだろうと高を括っていました。
ようやく外が明るくなり、外を覗いてみると予想以上の積雪&降雪。
「これはヤバイ」と思い、車の除雪をするために早めに家を出ました。
暖気しながら除雪をし、ようやく車を発車させたのですが、「国道除雪してないな。」
冬場は四本ともスタッドレスタイヤに交換しているので、温泉街の中は問題なく走れたのですが、東洋館前からゴルフ場までの上り坂に差し掛かると、タイヤは空転するし轍にハンドルが取られるしで生きた心地がしませんでした。
それでも仁田峠の入り口まで来た時には、「これはダメだ」と思い、車を止めて上司に電話しました。
すると上司もスリップして家から出られないとのこと。
急遽、臨時休館となりました。
その後温泉街に引き返し、街の中を歩き回って表紙の写真を撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度の振り返り2

2021-02-15 14:18:32 | 雑談・その他
これも休館中のお話です。
屋外にある溶岩石の観察コーナーですが、野ざらしなので雑草が繁茂していました。
奥の角に肝心の溶岩石が木枠の中に入っているのだが、草に覆われて見えていない。
「これはあかん。」と思い、草刈りと木枠内の除草を始めました。
とりあえず木枠内から溶岩石を全て取り出しました。

下の方は地面に埋まっていたり、草の根っこに絡んでいたりで取り出すのにも結構苦労しました。
軍手も2双ダメにしました。
本当は溶岩石にこびりついたコケも磨き取りたかったのですが、時間がありませんでした。
取れるだけの根っこを引っこ抜いて、一番下に除草シートを敷いて元に戻しました。

今振り返れば、除草シートを敷く前に除草剤撒いておけばよかったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度の振り返り1

2021-02-14 13:51:31 | 雑談・その他
そろそろ年度末という事もあり、報告書をまとめなければならない。
そこで今年(2020年度)1年間、何をやっていたのか振り返りたいと思います。
4月に異動になって戻って来たのだが、片付けやら引越しやら行なっている間に世間では新型コロナウイルスの感染拡大で非常事態宣言が出されました。
外出の自粛が呼びかけられ、我々のような施設には臨時休館の要請が行われました。
センターは環境省の施設なので、政府の呼びかけに応えないわけにはいきません。
それで4月18日から5月24日まで臨時休館になるのですが、仕事がなくなったわけではありません。
休館中もほとんど出勤していました。
繰り返しますが4月1日に戻って来て開館しながら片付けやら引越しやらしていましたが、とりあえず仕事ができる環境づくりに手一杯で本格的な片付けができませんでした。
5年間離れている間にいるんだかいらないんだかよく分からない物が増えています。
また、それだけではなく、5年前からいらないんだけど捨てられない物が倉庫に手付かずで残っていました。
「これを機に全部捨ててしまおう。」と決意し、倉庫から一旦全部物を引っ張り出し片付け始めました。
後から知ったのですが、世間一般でもこの時期に断捨離が流行していたようです。
みんな考える事は一緒ですね。
とまあ、こうしてコロナ禍の一年が始まりました。
表紙の写真は、丁度この頃感染症対策のためにカウンターに透明なビニールシートを設置したところです。
このビニールシートも随分前に何かの展示に使おうと買ったものでした。
こんな形で活躍するとは想像していませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇の抜け殻販売計画から早一年

2021-02-13 14:58:02 | 雑談・その他
昨日午前中にイベント会議があり、終了したイベントの報告と今後(と言っても3月まで)のイベント計画が決まりました。
開催日が近づいてきたらここでも告知しますが、今はまだ秘密って事で。
表紙の写真は昨年の春にセンターの外壁に残っていた蛇の抜け殻です。
パッと見、一本の長い抜け殻が千切れて二本になったのかと思いきや、実は2匹分の頭から尻尾までの完品でした。
おそらくツガイでしょうが、こんなに同時に脱皮するもんでしょうか?
これ以外にも昨年の春は何匹もの蛇の抜け殻を採集しました。 それこそ売るほどに。
調べてみるとネット上でもカケラが1000円とか1500円で販売してるんですね。
そこでピンと来て、販売計画を立てて事務所にプレゼンまで行ってOKをもらったのですが、未だに実現していません。
春が過ぎ、夏を通り越し、秋が終わり、冬を迎え、そろそろ春になろうかというのに全然進みません。
何がネックなのか?
売り文句(キャッチコピー)が思い浮かばない〜!
「金運を呼ぶ蛇の抜け殻!」う〜ん、ありきたりで面白みがない〜。
「財布に入れてたら宝くじが当たりました!」嘘やん。
この一年ずっと頭を悩ませています。(誰か良いアイデアがあったら教えてください。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原を離れていた期間中

2021-02-10 13:56:16 | Weblog
ブログに一区切りをつけたのは2019年3月ですから、三年ぶりの復帰ですね。
島原の施設は5年間離れていました。
その間雲仙で働いてたのですが、振り返ればほぼ山に登っていた記憶しかありません。w
観察会で雲仙の十個の山を登る(うち一個は眉山なので実質九個)スタンプラリーを行なっていたので、ほぼ毎月どこかの山に登っていました。
しかも必ず下見には行っていたので毎月最低2回は山に登っていたことになります。
さらに請負仕事で二ヶ月に一回の割合で普賢岳の新ルートに、巡視に登っていたので年間約30回の山登りか。
いんや、春と秋にはミヤマキリシマの開花状況と紅葉の状況確認に行っていたからもっとか。
おかげで雲仙の山ならどのくらいの時期にどこに行けば何が見れるかだいぶ把握できました。
今後、この期間に蓄積した情報などを踏まえ更新していきます。
真冬の新ルート巡視は本当に辛かった。(表紙の写真を見て「綺麗」と思った方、こっちは死ぬ思いでした。;;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする