島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

登山道のハチ処理

2011-09-30 13:51:50 | 眉山
で日を改めて、ハチが巣に戻ってくる夕方を狙って業者さんと再び登ってきました。
昼間ハチが出掛けている時に巣を持っていくと、帰ってきたハチが巣がなくなっていることで気が荒くなり、よけい危険になるそうです。

夕闇の中、煙で燻してハチの動きを鈍くします。
光にハチが反応するとのことで、フラッシュ無しの撮影です。

その後、枯木の上部をチェーンソーで切り落とし、ビニールで蓋をします。

次いで下部を切り、巣を降ろして袋に包んでしまいました。
あとは丸太ごと巣を運んでおしまい。
眉山のミツバチは新天地へと旅立ちました。
それから数週間あいだを置いて、様子を確認してきました。

正面の上部がない木がそれです。
もうハチはいませんでした。
ちなみに業者さんに聞いたところ、セイヨウミツバチの黒い品種だったようです。
一般にセイヨウミツバチは黄色いイメージがありますが、セイヨウミツバチにも色々品種があり、その中でも黒い方の品種だと仰っていました。(品種名は忘れた・・・聞いたんだけどなあ~?)
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山登山道のミツバチ

2011-09-30 13:23:59 | 眉山
8月末、ある依頼があって急遽眉山に登ることになった。
まだまだ暑い時期、正直全然乗り気ではなかった。
しかし9月に眉山登山会も予定していたので、「まあ、早いけど下見だな」と割り切って登り始めた。
ところが中腹辺りに到着してから、引き返すことを余儀なくされた。
なにせ登山道のすぐ脇の枯木にハチが巣を作っていたからだ。

正面右の木が問題の枯木で、そのすぐ隣を登山道は通ることになる。
左右は急な斜面なうえ薮で、迂回することも出来ない。
ましてや登山会で大勢の人を連れてとなると問題外だ。

その時に意を決して撮影した枯木の洞です。
洞の上部に白い巣が見えています。
どうやらハチの中では大人しいミツバチのようだが、数が多い。
いくら大人しいミツバチとは言え、これだけの数に一斉に襲いかかられたらひとたまりもない。
そこで監督官庁に連絡を取り、対処してもらうようお願いした。
スズメバチやアシナガバチだったら単純に駆除して終わりなのだろうが、ミツバチなので養蜂業者さんに引き取ってもらった方が良いだろうということになった。
(続く)え!?続くの?
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムグリ

2011-09-29 13:20:11 | 動物他
さすがに2週連続3連休が続くと疲れます。
昨日は勤務だったのですが、急遽お休みを頂きました。
休養目的だったのですが、午前中は眉山に登ってきました。
そこで出会ったのが写真の「ジムグリ」です。
体長80cm前後の中型のヘビです。
ヘビ類としては珍しく、首の部分が細くならない、頭部と胴体がほぼ同じ太さをしています。
「ジムグリ」という名前は、地面に潜って生活していることからつけられました。
モグラやネズミのトンネルに入り小型のほ乳類を捕食したり、木に登って小鳥を襲います。
成体を目撃することは難しいらしく、出会ったのも幼体でした。
ヘビ類には幼体から成体へと成長していく間に大きく色彩が変化する種がおり、この「ジムグリ」も幼体と成体では見た目が全然違います。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシアサガオ

2011-09-26 13:52:23 | 植物
北アメリカ原産で、主に西日本に帰化しているヒルガオ科の1年草「ホシアサガオ」です。
日当たりの良い草地や河原などに生え、ツルで他のものに絡まるか草むらを這って繁茂します。
昨日、まゆやまロードで偶然見つけました。
まわりにあったセイタカアワダチソウなどにつるを絡みつけ、その上に紅紫色の小さな花を咲かせていました。
五角形の花の形が星に似ていることからついた名前のようです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャノメチョウ

2011-09-25 13:37:40 | 昆虫
これまた7月24日撮影のジャノメチョウ科の「ジャノメチョウ」です。
大形で色彩斑紋も特異で類似の日本産種がないため、判別は容易です。
図鑑を読んでいると面白いことが書かれていました。
それは生態についてなのですが、
「雌は卵を他のものに産みつけず、草間に放卵し、卵は地面に落ちる。」
ええ~!卵を地面に産み落とすの!?
チョウって葉っぱなんかに産みつけるイメージがあったので、すごい意外です!!
しかも、「卵期は約1ヶ月、ふ化した幼虫はそのままほとんど食を摂らず越冬し、翌春に至って摂食・生長する。」
おお?春まで何も食べないのか!?
どこまで変わったチョウなんだ。
世の中知らないことはいっぱいあるなあ~。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシベニカミキリ

2011-09-24 13:27:29 | 昆虫
すっかり忘れていましたが、今年の夏はこんなものも見つけていました。
写真に書き込んでいるとおり7月24日撮影の「ホシベニカミキリ」です。
名前のとおりカミキリムシの仲間です。
垂木台地で見つけたカミキリムシは、ゴマダラ、ノコギリ、マツノマダラカミキリに次いで4種目です。
うちゴマダラとノコギリは紹介済みですね。
マツノマダラカミキリは、夏休み期間中の「ARに聞いてみよう!」で見つけたのですが、残念ながら写真を撮り忘れました。
ホシベニカミキリの成虫は黒色の体をしていますが、ほとんどが濃朱赤色のビロード状の微毛で覆われているため、写真のように赤く見えます。(樹木の上の方にいたので触れず。)
成虫は5~8月、特に海岸に近い地方に多く現れます。
タブノキの生木の芽、樹皮、葉、若い枝を食べます。
この時もタブノキで見つけました。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカタテハ

2011-09-23 14:18:10 | 昆虫
タテハチョウ科の「アカタテハ」です。と、紹介しようと思ったのですが、過去の履歴を調べてみると「アカタテハ」は紹介済みですね。
2007年10月18日に「アカタテハとヤマシロギク」の題名で。
しかもこの時期まだ昆虫は全然知らないハズなのに、結構詳しく解説しているし・・・。
過去の自分にビックリです。
『記事を遡るのも面倒だ』という人もいるかも知れませんので、過去の記事より抜粋
「アカタテハは日本全国に普通に見られるタテハチョウ科のチョウです。
林のまわりの草地を飛び回り、アザミ類やキク類などの花を吸蜜します。
成虫で越冬するため早春から飛翔する姿を見ることが出来ます。」
英名は「India Red Admiral(インドの赤い提督)」という勇ましい名前がついています。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎市内のイベントへ

2011-09-22 13:13:45 | Weblog
二連休をいただいたものですから、実家に帰ったついでに長崎市内で行われていた催し物を覗いてきました。
まず朝から出島に出掛け、旧長崎内外クラブの2階で開かれていた「トルコライス写真展」を見に行きました。
私的には褒め言葉だと思いますが、「大変美味しそう」でした。
ひと言でトルコライスと言っても色々あるのですね。
カツの代わりにハンバーグがのっていたり、デミソースじゃなくカレールーだったり・・・。
お店によってのアレンジがいっぱいあって、それぞれ食べてみたくありました。
しかし・・・、長崎市内のお店はほとんど何処にあるのか分かりませんでした。;;
9月の期間限定で1階で出ているトルコライスを食べた後は、長崎市科学館に行きました。
科学館では今「ダイナソー・ワールド」が行われています。
福井県立恐竜博物館収蔵の恐竜の化石が長崎にやってきています。
そうそう福井まで行けないので、この時ばかりはと見学してきました。
去年の御所浦行きといい、今年の夏の化石ジオツアーといい、なんだか化石に縁があるなあ~。
商業用でなければ写真撮影OKの張紙を見つけてデジカメを忘れたことに気づき、ケータイのカメラで撮影してきました。
頭骨だけの化石も非常に大きくて、こんな生物と人間が一緒にいたら、すごい怖いだろうなあと思いました。
化石だけでなく動く模型もあって、人が近づくといきなり動き出し、びっくりしました。
(上2文が小学生の作文みたいな文章だなw)
トルコライス写真展は最終日に行ったので、もう終了しています。
長崎市科学館のダイナソー・ワールドは、25日(日)までなので、明日からの三連休に行かれてみてはどうでしょうか。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水頭ポケットパーク

2011-09-19 15:30:46 | 島原
近くに一番街アーケードのエレナがあるので、よく通りかかってはいましたが、こうして行くのは初めてです。
島原市内、アーケードの近くにある「水頭ポケットパーク」です。
湧水めぐりマップにも掲載される、ある意味観光地的な湧水スポットです。
島原大変(1792年)前は、この辺りは波止場水頭(みずがしら)といわれ船番所があった所です。
今現在も水頭という地名で呼ばれています。
今は街の真ん中にありますが、昔はここまで海だった所なのです。
昭和16年に近隣の人々が協力して井戸を掘ったところ、自噴してきたそうです。
足元に亀の石があり、この亀に自分の歳の数だけ水をかけると長生きすると謂われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本文投稿前に

2011-09-19 15:09:16 | 雑談・その他
なぜかずっと「サーバーに接続できません。」のメッセージが出て、ログイン出来ずにこんな時間になってしまった。
メンテナンスだろうか?(こんな時間に?)
そういったわけで時間があったものだから、色々とネットサーフィンしてみた。
その話題として、「今日は何の日?」
正解は、「敬老の日」。
ああ~もうハッピーマンデーだかヨロコンデーだか知らないが、祝日が分かり難くてかなわんわー。
元々の敬老の日が何日だったかも忘れたわ!(9月15日だそう)
ネット上では「ハッピーマンデー反対」だとか「廃止だ」とか並んでいるが、どこだかの調査では賛成が70%以上だと。
「しかし絶対反対も15%いる」って70対15じゃ話しにならんだろう。
確か民主党政権になった年に「GWを地域ごとにズラして取るようにして、ハッピーマンデー廃止」ってな話題があったが、その後どうなった?
言いっ放し、やりっ放しは政治家以前に人としてどうだろうか?
以上、ちょっと愚痴ってみました。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする