島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

ムラサキシキブ

2008-11-30 13:30:39 | 植物
「見よ!この美しき紫色の実を、まるで『紫式部』のようではないか!」
というわけでクマツヅラ科の「ムラサキシキブ」です。
丘陵や低い山に普通に見られる落葉低木です。
昨年の9月27日にアップした「コムラサキ」とは実のつき方が違うことが分かると思います。
名前の由来は、果実の美しさを紫式部に例えたものと言われています。
学名の“Callicarpa”も“美しい果実”という意味を持っています。
今朝園内の見回りに行こうとして、林の縁に見つけました。
この辺りにはなかったハズですが・・・?
ヒヨドリやジョウビタキなどがこの実を採食するそうです。
なるほど、食べるものは植えるものなのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の平成新山

2008-11-28 13:42:27 | 平成新山
今朝の平成新山です。
この冬、二度目の冠雪を確認しました。
島原では雨だったのですが、標高900~1000m以上では雪が降ったようです。
日が昇り、東側の雪はほとんど溶けてしまいましたが、北側(センターから見て右側)の雪はまだ残っています。
初冠雪の雪は二日で溶けましたが、今回もあまり長く残っていそうにありませんね。
さて、もう一枚。

今朝の出勤時に撮影した一枚ですが、見えますか?
山の緑濃い部分にうっすらと虹が写っています。
見つけた当初ははっきりとした虹が見えていたのですが、車を駐車できるスペースに移動している間に消えかかってしまいました。
今日は「虹」に「雪」と、自然が作り出す美しい風景を二つ見られた幸運な日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス仕様08

2008-11-27 14:22:08 | Weblog
今年のクリスマス仕様です。
去年よりかなり早い時期ですが、クリスマス飾りを行ないました。
毎年同じ材料で同じ人間が飾り付けをするとマンネリになってしまうので、今年はパートさんに飾り付けをお願いしました。
やはり感性の違いが現れますね。
100円ショップで売ってある300円の小さなクリスマスツリーでもゴージャスに見えます。
カウンターのみ飾り付けを行なっています。
来月の25日まで飾っていますので、宜しければご来館下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成新山展望園地

2008-11-26 11:00:43 | 観光・施設
しまった!園地全景の写真を撮り忘れた。
・・・ま、いっか。
今月15日「ツワブキ08」で紹介すると言っていた「平成新山展望園地」からの景色です。
丁度、看板近くのもみじが紅葉して、真っ赤な葉っぱと平成新山が美しく見えます。
手持ちの資料でこの「平成新山展望園地」を調べたのですが、掲載されているものがほとんどありません。
『「島原まゆやまロード」のルート沿いにあり、火砕流・土石流跡などダイナミックな自然の営みや日本一の砂防ダム群など迫力ある火山観光を体験できます。』(唯一掲載されていた島原市観光リーフレットより)
眉山(七面山)側はだいぶん紅葉が散ってきました。
このもみじも枝先の方はすでに散っていましたが、幹近くはまだ紅葉していなかったので、まだ暫くは楽しめると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっておきの1枚

2008-11-24 11:33:16 | 雑談・その他
(お知らせ)本日予定していた「眉山登山会25」は雨天中止となりました。
現在垂木台地は雨だけでなく、霧に覆われた陸の孤島と化しています。
さて話は変わりまして、昨日「味わい ぶらり旅」は見ていただけたでしょうか?
私は勿論仕事中だったので、ビデオに録画して見ました。
「おお~ここ行ったことある」「ああ~ここも行った!」
一人で興奮しっ放しでした。
最後に当センターで、平成新山をバックにお二人が話しているところなんか最高潮!
さらにテロップが流れ始めるとその先頭に「協力 平成新山ネイチャーセンター」の文字が!!
興奮し過ぎて草野さんの話が耳に入ってない。
帰ってもう一回見よ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原市街地

2008-11-23 11:07:31 | 眉山
昨日のブログには「今日は平成新山側です。」と書きました、「今日は」と。
そう明日が、続きがあったのです。
眉山の山頂部は平成新山側と島原の市街地側、2つに分かれています。
島原市街地側には七面様が祀られています。
そちら側からの景色になります。

少し北よりの有明町に近い市街地がよく見えます。

足元には眉山の麓に広がる「国有林治山ダム」が見えます。
島原城や白土湖などの市街地中心部も見えます。
島原外港や九十九島はもう少し右側にありますが、残念ながら木々に隠されてそこまでは見えません。
撮影した現場は切り立った崖の上でこれ以上進むことはできません。
一歩間違えば奈落の底に真っ逆さまです。(安全のため、これ以上進まないようロープが張られています。)
天気次第ですが、運が良ければ対岸の熊本まで見えます。(さらに強運だと阿蘇山まで見えるとか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエスト

2008-11-22 14:05:03 | 眉山
実は先日メールでご指摘をいただきました。
「眉山からの写真が無い様に思いました。」と・・・、盲点でした。
そう言えばアップしたことがありませんでしたね。
そこでリクエストにお答えして眉山山頂からの景色をアップ致します。
今日は平成新山側です。

20日に撮影してきたので、平成新山にまだ雪が残っています。
緑が九千部岳で、青丸のあたりに当センターが建っています。
普賢岳や国見岳、妙見岳は平成新山の裏っかわに当たり、こちら側からは見えません。
右へ視線を移すと下の写真のような景色が見えます。

九千部岳と吾妻岳の間にある凹んだ地形が千々石断層です。
天気が良ければ、青矢印あたりに諌早湾の干拓堤防が見えます。
この日も天気は良かったのですが、少し白く霞んでいて、うっすらとしか見えませんでした。
今回のように「こういったものが見たい」というリクエストがあれば、メールないしコメントにお寄せ下さい。
センターの趣旨に反しない限りは、出来るだけリクエストにお応えしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2008-11-22 13:53:09 | 平成新山
今日は「いい夫婦の日」ですね。
それはさて置き、本日の平成新山です。
19日に積もった雪は完全に溶けちゃいました。
今朝の垂木台地の気温は8℃。
ジョウビタキやシロハラといった冬鳥がいつの間にか飛来し、すっかり冬モードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山の紅葉情報

2008-11-21 14:47:38 | Weblog
19日にかねやん様より紅葉情報のお問い合わせがありましたので、遅くなりましたが眉山の紅葉情報をお伝え致します。
ここ最近の寒波と強風・雨により落葉が始まっています。
まだ紅葉の遅かったものについては葉が残っていますが、緑の常緑樹の間にチラホラと見える程度です。
昨日眉山の下見を行ないましたが、登山道を歩いていると頭上から赤や黄色の葉がハラハラと舞い降り、非常に幻想的でした。
登山道も赤い葉に覆われてレッドカーペットのようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防火管理者資格取得講習

2008-11-21 14:18:55 | 雑談・その他
ご無沙汰しております。
久しぶりのブログ更新です。
月曜から今日の午前中まで、垂木台地から離れておりました。
19日に初冠雪した日に一度更新しに寄りましたが、ほとんどセンターにはいませんでした。
実は裁判員に選ばれました・・・というのは真っ赤な嘘ですが、本当に選出された場合はどうなるのでしょうねぇ。
誰か変わりに更新してくれるのでしょうか?
変わりに更新してくれるとしても、その理由は伏せないといけないんですよね?
まあ、そんな仮定の話は置いておくとして、本題に入りましょう。
18日(火)と19日(水)の2日間をかけて、島原市の消防署(写真)へ行き「防火管理者講習」を受けてきました。
この講習に行くことが決まったのは、講習の4日前。
「はあ!?」
「寝耳に水」とは、まさにこのことです。
そんな理由で告知することもできず、暫くブログはお休みとなったのです。
しかも、その間に初冠雪するし・・・。
講習自体は、知らなかったことや納得できることなどあって、非常にためになりました。
おまけに資格「甲種防火管理者」をゲットでき、レベルアップしてきました。
しかし、講習中にまたもいらない職業病に気づいてしまいました。
私の本職はイベントの企画や実行なので、講習の粗が目について、「ああ~あそこはああすれば良いのに~」とか「もっとこう工夫すれば、参加者に分かり易くなるのに」などとばかり考えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする