島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

裏話

2010-01-31 14:16:38 | 雑談・その他
実はこの時、当センターのスタッフと2人で上大野木場へ行っていました。
「上大野木場仁田峠線遊歩道」を踏破しに・・・。
結論から言いますと、断念しました・・・無謀に思えて。
写真を撮影した場所は正確に言うと“遊歩道の入口”ですらありません。
入口まではここからさらに小1時間ほど歩かなければなりません。
時は9月初旬、夏の間に伸び切った雑草の波を乗り越えてやっと入口につくと、コース案内板がありました。
いくつかのポイントに区切られていて、それらを全部足すと片道5~6時間かかります。
「無理!引き返そう!」と決意するのに時間はいりませんでした。
もうちょっと涼しくなってから挑戦しようと言っていたのですが、それから早5年。
挑戦する日は来そうにありません。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角度を変えて

2010-01-31 13:52:54 | 平成新山
昨日からの続きというわけではありませんが、角度を変えて見た平成新山が見つかりました。
2005年9月5日、上大野木場(かみおおのこば)から撮影した写真です。

残暑の蒸し暑い空気の中で色合いが白けてしまったのは、ご容赦下さい。
垂木台地よりもさらに近い距離から見上げる格好になります。
方角的には南東からの眺めかな?
視点を右に移すと、

水無川、深江町へと下っていきます。
左手前の山が稲生岳で、その後ろが眉山(天狗山)です。
今度は視点を右に動かします。

赤松谷です。
何度も何度も火砕流が襲い、土石流が発生した場所です。
ご覧のように無人化工法による工事で、谷を深く削って砂防ダムが作られています。
左の山がボタン山で、奥に妙見岳が見えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横から

2010-01-30 13:38:05 | 平成新山
2005年11月29日撮影です。
場所は、布津町の布津断層を登り切ったレストランの駐車場です。
島原市から見る平成新山が東側の顔だとすると、ここは南側からの横顔になります。
山から海に向かってなだらかに扇状地が広がっている途中に、眉山が突然そびえ立っているのが分かると思います。
左から順に野岳、妙見岳、普賢岳、平成新山、眉山の並びになっています。
平成新山と眉山の中間くらいに垂木台地があります。
分かり難いと思うので、写真に名前を入れてみました。

手前に湾がありますが、これは深江断層と布津断層という2つの断層が落ち込んでいるためです。
深江断層・布津断層はどちらも正断層で、引っ張りの力が働いています。
そのため、島原側の土地が低くなり(撮影している私の方の土地が高い)、海が入り込んでいるのです。
普段見ている景色でも角度を変えたり、ちょっとだけ考察して見ると面白い見え方をしてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴爪の墓

2010-01-29 13:13:43 | 歴史・史跡
遡ること2005年10月6日撮影です。
場所は島原半島から離れた、長崎市福田本町です。
お墓の名前を「琴爪の墓」もしくは「琴姫の墓」といいます。
解説板には「寛政4年(1792年)島原の眉山の爆発による大津波で島原の家老の娘が流されてきたのを漁師が拾い上げ庄屋に告げてここに埋葬した。その娘の指に琴の爪がはまっていたことから人呼んで『琴爪の墓』と呼ばれている。」と記載されています。
この場所を大学時代の友人に教えてもらい、取材に行ってきたのです。
よくよく調べるために近くのお寺の住職さんや地元の図書館に足を運びました。
「福田村郷里史-大村藩郷村記にみる生活- 林 純夫著」に少しだけ詳しく載っていました。
おおまかには看板のとおりなのですが、若干違っているようでした。
というのも、発見した日を「安政3年5月11日」と墓の側面に掘っています。
安政3年は西暦になおすと1856年です。
島原大変が起こった年からは64年もの年月の差があります。
そんな長い時間海に流されていて死体が腐らないハズはありません。
娘がお姫さまのような綺麗な着物を着ていたために勘違いしたものと思われます。
実際、島原から長崎市に流れるには潮の流れなどを考えると相当な無理があります。(半島をぐるっと回らなければなりません。)
多少の間違いはあったにせよ、江戸時代に起こった島原大変が半島内だけでなく、当時は遠く隔たった場所である長崎にまで影響を及ぼしていることに驚きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前にある山

2010-01-28 13:21:59 | 眉山
新しい写真の撮影ができないため、ちょっと過去に遡って、紹介できなかったもの、紹介する時期を逃してしまったものなどをちょっとずつ掲載していきます。
今日の写真は2005年9月22日に撮影したものです。
島原外港の駐車場から眉山を撮影しました。
天狗山の崩壊面がよく見えます。
島原市街地からは天狗山か七面山かの違いはありますが、眼前には眉山が迫ります。
もう1枚。

こちらは同日、雲仙岳災害記念館の入口で撮影したものです。
地名では島原市平成町になりますが、ほぼ深江町と言ってよいくらいの場所です。
ちょっと方向を変えると、眉山の背後に控える平成新山が見えます(この日は雲に隠れていますが)。
眉山の名前の由来が、「(雲仙岳の)前にある山」だということがよく分かると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2010-01-27 13:30:36 | 平成新山
2日も更新していないと、さすがにランク落ちしたなぁ。w
さて、本日の平成新山です。
垂木台地では強い風が吹き荒れています。
ん?平成新山の右側に白いものが。
雪かぁ?

雪だな。
月曜日の午前中に下界では雨が降りましたが、お山の上では雪だったのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月ですよね?

2010-01-24 13:04:36 | 平成新山
このブログではおなじみの場所となりつつある、水無川1号砂防ダム付近です。
春は菜の花、秋は秋桜が植えられている場所です。
1月ですよね?
今朝の写真ですよ?
菜の花が咲き始めています。
1輪、2輪だったらまだしも、全部。
満開になりそうな勢いなんですが・・・。
こいつらほっといたら3月には一体何を咲かせるつもりだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 6595位!

2010-01-24 10:45:48 | Weblog
おはようございます。
午前中からブログの更新、失礼します。
更新しているこのGooブログには閲覧数やアクセスIP数が分かるようになっていることは以前にも話したと思います。
2日ほど前には、そのアクセスIP数が増えてますよーとの記載もしました。
実はもう1つ「ランキング」なるものがありまして、全Gooブログの中で何位か?というものが表示されます。
今朝の確認で、このブログが約130万件あるGooブログの中で『6595位』を獲得しました!!
おめでとうー!> <ありがとうー!
ランクがつくのは初めてのことです。
1万位以内に入らないとランクが表示されないのですが、今朝初めて表示されたランキングを見ました。w
別に目指していたわけじゃありませんが、嬉しいです。
思わずスクリーンショットも撮影してしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稜線の変化

2010-01-23 13:25:51 | 平成新山
先日撮り溜めしておいた一枚を忘れていました。
当センターの展望台にある展示の1つです。
分厚いガラス板2枚に実線と点線のラインが引かれています。
この実線を今の平成新山の山の形に合わせてみると、点線が昔の(噴火前の)普賢岳の山の形を表しています。
平成新山の現在の高さは1483m、普賢岳の山頂は1359mです。
その差は124mあります。
平成新山は、もともと噴火が始まった場所からは約240mほど高くなっています。
晴れた日には是非見ていただきたい展示ですが、今日のような山頂部分が雲に隠れる天気ですと面白さも半減です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2010-01-22 13:46:02 | 平成新山
さあ~て、持ち歩けるデジカメと外出する時間がなくなったので、更新するネタがなくなったぞ~。w
とりあえず、本日の平成新山です。
朝から山頂部には雲がかかり、現在も隠れたままです。
この2,3日暖かい日が続いていましたが、少しずつ例年並の寒さに戻っているようです。
今朝の垂木台地の気温は、6℃でした。
ちょっとずつこのブログの閲覧者数が増えているのかな?
1週間のアクセスIP数が昨年だと500~600代前半だったのが、年を越してから600代後半~700に達するようになりました。
まだ2週間しか過ぎてませんが。w
あんまり為になるようなことは書いていませんが、ご覧いただいている皆様に楽しく読んでもらえたらと思います。
簡単ですがこれが今年の抱負かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする