島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

東京オリパラ2020のうちわ

2021-07-30 16:17:57 | 雑談・その他
21.7.30(金) 天気;晴れ一時曇り 気温;29℃
 監督官庁である環境省から東京オリパラ2020のうちわが届きました。(大量に)
 熱中症の注意喚起のうちわなので、オリパラの会場で配ろうと思っていたものじゃないでしょうか。無観客開催が決定したので慌てて関係施設に送りつけ ゴホン、ゴホン(汗)
 あー、来館者に配るにしても一夏でこんなに人来ないぞ? 困って近くの雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)にお声掛けしたら、快く半分引き受けてくれました!感謝!!
 無料で配布していますので、欲しい方は是非ご来館ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内オリンピックゲーム やってます!

2021-07-29 11:28:14 | イベント
21.7.29(金) 天気;晴れ 気温;28℃
 東京オリンピック開催に合わせ、室内でできるゲームを実施しています。 ゲームと言ってもテーブルゲームではなく、体を動かす記録会です。
 種目は3つ。
1、(投)ティッシュやり投げ・ティッシュを槍みたいに細長くし投げる。これが意外に飛ばなくて面白い!
2、(跳)大股三段歩・大股で三歩歩くだけ。最後に着地ポーズを決めます!
3、(走)座り徒競走・椅子に座った状態で足のみで紐を巻き取ります。かけっこみたいに走れます!
 オリンピックというより陸上競技だな(笑)。
 ティッシュやり投げはあまり体格の差が関係しませんが、他2種は体が大きかったり体力がある方が有利なので、低学年(小学3年生以下)の部・高学年(小学4年生以上)の部・大人(中学生以上)の部と分けて記録を競い合えるようにしています。
 何人か参加してくださり、記録を研修室に掲示しています。自分の記録が平均なのか人より優れているのか比べられます。
 コロナ禍でなかなか外出できませんが、アイデア次第でいくらでも楽しむことができます。
 8月8日の東京オリンピック閉会式まで開催します。 お近くに立ち寄った際は是非ご参加ください(参加登録料お一人百円)。 予約不要・飛び込み参加歓迎ですが、都合により休止していることがありますので事前に連絡をいただけると確実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リユース工作教室「手作りスノードーム」を開催しました。

2021-07-26 11:45:11 | イベント
21.7.26(月) 天気;晴れ 気温;31℃
 4連休が終わった途端、誰も登ってこなくなりました・・・。
 24日(土)リユース工作教室「手作りスノードーム」を開催しました。 実はこの企画、2018年に雲仙で一度実施しています。 しかし、企画立案したのは私なのに私は私用により参加できませんでした。 恒例でない限り毎年続けて同じ企画はやらないので、3年ぶりの開催になります。
 やっぱり実際にやってみないと分からない事があるもので、今回も盲点があったことに気づきました。 次回(8/28はすでに定員いっぱいです)までには修正します。
 さて、子供たちの反応はというと「上々」でした。 接着剤やのりを使うものの割と簡単に作れますし、完成すると綺麗なんですよね。 材料や道具も家や100円ショップで手に入るものばかりなので、長い夏休み是非お家で作ってもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変則祝日(海の日)

2021-07-22 11:53:29 | Weblog
21.7.22(木) 天気;曇り 気温;25℃
 事務所のカレンダーを撮影しました。
 今日は「海の日」で祝日なんですね。 明日は「体育の日」改め「スポーツの日」で、東京オリンピックの開会式。 さらに8月11日の「山の日」が8月8日に移動して閉会式と翌9日が「振替休日」。 祝日が変則的にあっちにこっちに移動して訳がわからなくなっています。
 最初に「あれ?」と思ったのは通院している病院の次の予約が8月11日になった時です。「あれ?祝日(山の日)なのに予約入れるんだ。」と疑問に思った数日後にこの事実を知りました。 誰だよ!?こんな面倒臭いことしたのは! 印刷会社が間に合わずにそのままの日程のカレンダーになってるじゃないか。
 うん? そう言えば、8月9日は長崎に原爆が落とされた日で長崎県下の小中学校は登校日のはずだが、どうするんだ振替休日?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年の夏休み

2021-07-21 11:15:39 | Weblog
21.7.21(水) 天気;晴れ 気温;25℃
 2021年度の夏休みが始まりました。 一昨日くらいまで土砂降りの雨や雷で天気は不安定だったのですが、昨日・今日と急に夏になりました。
 とはいえ、夏休みが始まったのはまだ子供たちだけで、一般の社会人にとっては平日です。 来館者は少ないですね。
 さて、夏休みが始まると同時に始まるのが当センターの夏休みイベントです。 とりあえず今日始まったのは「ネイチャーセンタークイズラリー」です。 毎年開催しているクイズラリーですが、今年は噴火災害30年目という事で問題の内容もそれに即しています。 10名以内であれば当日飛び込みでも参加できます。
 人が増えるのは4連休が始まる明日からかな〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメシロモンドクガ(幼虫)

2021-07-18 11:11:14 | 昆虫
21.7.18(日) 天気;晴れ 気温;28℃
 1ヶ月くらい前に見つけたのですが、種の判断に時間を取ってしまいました。 それでも決定打ではなく多分、おそらくです。
 ドクガ科の「ヒメシロモンドクガ」の幼虫です。 九州以北で年2〜3回発生します。
 ドクガの仲間ですが毒を持ちません。 しかし、強い接触により軽微な発赤が生じるので触らない方が良いでしょう。
 バラ科のサクラの仲間、クワ、クヌギなどの葉を食べます。 リンゴなどでは害虫とされます。
 見た目かなり特徴のある姿だと思うのですが、同じ仲間に似たものが複数・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦戦してます。

2021-07-17 12:59:12 | Weblog
21.7.17(土) 天気;雨 気温;21.5℃
 本当に梅雨明けしたのか? 今日も朝から雨が降り続いています。たまに止む時間もありますが、降っている時間の方が断然長い。 夏休み前に作業員さんが園内の草刈りに来ているのですが申し訳ありません。 天気予報当たらんじゃないかー!

 話は変わって、以前告知した夏休みジオツアー「火山地形と九州の形〜妙見岳登山」が苦戦しています。 すでに予約受付開始しているのですが、現在2名・・・。 今日で開催二週間前なので朝から予約の電話が鳴るかと思っていたのですが全然です。 やばい、焦ってきました。 マスコミ広報も流したんだけどなー。 夏の暑い時期に登山は不利だったか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、九州北部梅雨明けしました。

2021-07-14 11:36:33 | Weblog
21.7.14(水) 天気;雨後曇り 気温;26℃
 昨日、九州北部地方が梅雨明けしました。が!お昼に土砂降りの雨が降っていました。不安定な天気はまだ続くようです。
 本日も朝から雨が降っていました。驚くべきは山と下界の天気の違いです。月曜日に「これほどの違いがあるのか」と書きましたがその比較の写真を撮影してきました。
 場所は以前紹介した水無川1号砂防ダムからです。

 島原市側は晴れてるんですよねー。後ろの平成新山側に振り返ると、

 真っ黒な雲が山を隠しています。この後たるき台地まで登ってくる間に土砂降りの雨が降りました。
 そう言えば月曜日、まゆやまロードの途中で軽トラが単独事故を起こしていました。進行方向と逆向きに止まって、お尻をフェンスに突っ込んでいたので「何してるんだ?」と訝しんでいると道路上にバンパーや割れたパーツが散乱していました。きついカーブの途中だったので、安全な場所に車を止めて向かったのですが、私が現場に到着した時にはすでに事故車はいなくなっていました。ハンドル操作を誤ったのか、濡れた路面でスリップしたのか、なんにせよドライバーに怪我がなかったようで何よりです。
 天気が悪い時には運転にも気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州北部の梅雨明けは?

2021-07-12 14:27:13 | Weblog
21.7.12(月) 天気;晴れ後曇り 気温;24℃
 昨日、九州南部が梅雨明けしました。この流れで九州北部も梅雨明けするかなー?と思っていたのですが、昨日の夜から雲仙では雨が降っていました。それも雷を伴うくらい激しく。
 今朝、午前中は雲仙での会議だったので雲仙にいましたが、朝のうちは雨が降ったり止んだりを繰り返しており「これは今日の梅雨明けはないなー。」と思ってセンターまで降ってきました。ところが島原では雲は多いものの晴れていました。お山雲仙と島原とでは天気にこれほどの違いがあるのかと驚かされます。
 が、午後からこちらも曇ってきました(表紙写真)。どちらにしろ今日の九州北部の梅雨明けはなさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リユース工作教室「手作りスノードーム」告知

2021-07-11 09:46:53 | イベント告知
21.7.11(日) 天気;曇り 気温;23.5℃
 今日まで雨マークがついていますが、明日から晴れが続くようです。いよいよ梅雨明けか?

 お家に余っているジャムや佃煮のりの空き瓶、子供やお父さんが集めたいらないフィギュア、これらを使って世界で一つのスノードームを手作りします!
 7月24日(土)、8月28日(土)の10時からリユース工作教室「手作りスノードーム」を開催します。 が、申し訳ございません。 7月24日(土)は昨日で定員いっぱいになりました。
 材料費は300円、ラベルを剥がしたジャムなどの空き瓶、中に入れたいフィギュア(あれば)をご持参ください。接着剤やのりを使いますので汚れてもいい服装に、熱中症対策の飲み物、マスクなどの感染症対策をお願いします。
 定員は15名、8月28日(土)にはまだ空きがあります。個人参加を優先しますが、グループ・団体で参加したい場合はご一報ください。応相談です。(TEL;0957-63-6752)
 室内での工作なので雨天でも実行しますが、台風の接近など不測の事態が起きましたら中止もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする