事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

速報日本シリーズ 中日 12 - 1 ロッテ

2010-10-31 | スポーツ

うわあ、ロッテ投手陣火だるま
これは意外な展開。

BSの解説の小早川は「先発投手(マーフィ)の選択を間違えている」と何度も強調。うーん。渡辺俊は千葉マリンスタジアムの風の中で使いたいという理屈にも一理あると思うけど。相手がチェンだし。

おかげで荒木も森野も、しかもブランコまで目覚めてしまったのはしんどい。

西武の黄金時代あたりから語られた(あるいは巨人V9時代の牧野コーチあたり?)、日本シリーズにおいては第二戦がだいじ、というのは、翌日が移動日になるために選手の意気が違ってくることもあるんだと思う。

第三戦は山井と渡辺の先発だろうけど、その山井についてはやっぱり指摘しておきたい。例の、8回まで完全試合だったのに岩瀬に交代させられたシーン。

“勝利の方程式”という言葉があれほど呪わしいことはなかった。わたしは野球監督としての落合は優秀な人間だと思うし、現在の中日の監督として最適の人材だと思う。

でも、野球という業界を考えたときにはいかがなものか。興行としての野球じゃなくて、プロとは何だというあたりに誤解があるんだと思う。華々しい記録を得たら、山井だってもっともっと大きな存在になれたかもしれないのに。

「野球ってのはすばらしいってことをファンのみなさんに知ってもらいたい」

落合にはこのセリフをあの時に言ってほしかった……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬伝~第44話「雨の逃亡者」

2010-10-31 | テレビ番組

Aoiyu08 第43話「船中八策」はこちら

前回の視聴率は予想以上の18.0%で久々のトップ5入り。これから暗殺まで上昇し、大河ドラマの視聴率の典型である洗面器型の推移をたどるんだろうか。

それよりもクライマックスシリーズの視聴率が15.4%ってのはなあ。中継がひどい出来だったといっても、もうちょっととってほしかった。

本日も日本シリーズの中継はBSのみ。どっかの地上波なら完全無視を決めこむとこだけど、BSびいき(になってしまいました)のわたしとしては、NHK総合とBSの間でリモコン使い放題なのかあ?あ、そうか。「龍馬伝」もBSで観りゃいいだけの話じゃん……と思ったらマーフィ以下が火だるまで意気消沈。

さて、ということで「雨の逃亡者」をリアルタイムで。福山雅治のFMを聴いていたら、当初は「英国水夫殺人事件」というタイトルがついていたぐらいなので、いずれにしてもミステリっぽい回。

福山と福田靖は「ガリレオ」コンビなわけだし、NHKがこの二人を大河に起用したのはあのドラマの成功があったわけだから、こんな回がもっとあってもよかった。

長崎奉行に目を付けられたために、オモテに出られなくなった龍馬が結果的に安楽椅子探偵になって事件を解決する……そんな展開を期待したら、雨が降り始めてからのご都合主義的ストーリーはなんとかならなかったかなあ。

「確かに、証拠はないぜよ」

あのガリレオがそんなことを(T_T)。精神力で事件を解決するなよ。それにしてもアーネスト・サトウ役の役者は英語も演技もうまいですねえ(笑)。

視聴率はまた上昇して18%台をキープしそう。お元が英語が話せる展開はここで生きたわけかぁ。死亡フラグが立っていたお元が、ちゃんと逃亡できたのは視聴者としてめでたいし、要潤もようやくお仕事ができたみたいでよかったよかった。

第45話「龍馬の休日」につづく。きっと坂本龍馬が階段でジェラートを食べるんだと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桜田門外ノ変」 (2010 東映)

2010-10-31 | 邦画

Sakuradamongai02 監督:佐藤純彌

出演:大沢たかお、北大路欣也、池内博之、長谷川京子、柄本明、生瀬勝久、西村雅彦、伊武雅刀、加藤清史郎

いきなりネタバレです。官軍が江戸城に入城するとき、桜田門前で西郷隆盛は

「ここから(維新が)はじまった」

とつぶやく。カメラがそこからパンすると、現代の国会議事堂につながる……なんか、面白そうでしょ。

井伊直弼が藩主だった彦根藩屋敷が霞ヶ関あたりにあったことと、近代への革命がまさしく桜田門外ノ変からスタートしたことのダブル・ミーニング。

 でもねー、観るべきはそこだけだったあたりがしんどい。60名超で登城する井伊直弼と彦根藩士に、水戸藩士17名と薩摩藩士1名で襲撃する、となればどうしたって「十三人の刺客」と比較したくなる。でも、極悪さが芸になっていた吾郎ちゃんと違い、この作品における井伊直弼(伊武雅刀)は、旧弊で無能な政治家に矮小化されているものだから、単なる勧善懲悪劇に見えてしまう。

 単純にわければ、開国にシフトしようとする井伊と、攘夷を説く水戸藩主、徳川斉昭(北大路欣也)は、立場は違えどどちらも英明な政治家だったはずなのに。

調査魔である原作の吉村昭の貢献で、桜田門外ノ変が単なる暗殺ではなく、薩摩藩士3000名を京にのぼらせる契機となるはずだったというのはお勉強になった。でも、薩摩藩の状況の変化を読み切れず(あそこの内情はわかりづらいでしょうが)、結果として極右テロに堕してしまった経緯には「おいおい、そんなに単純に政治を考えてたのかよ」と突っこみたくなる。襲撃者たちを

「この、馬鹿者どもが」

と唾棄する井伊直弼の気持ちもわからないではない。

 暗殺の戦術的側面を首謀した主人公の関(大沢たかお)が、愛人が獄死したと聞かされてすぐに落涙したり、斬首される寸前に頭をよぎるのが妻と子(子ども店長ってほんとうに演技がうまい)の笑顔だったり、なんか演出もわかりやすすぎ。

ここは演出としてグッとこらえるタメが必要だったし、近藤勇が最後に思い出したのが“遊び相手”の土方歳三だったという「新選組!」のひねり具合がほしかったなあ。

 数多く起用された喜劇俳優たちも味になっていないし、城内の論争やお白州のシーンはコント芝居みたい。井伊直弼の花の生涯が、こんなレベルで語られるのはちょっと哀しい。茨城県の全面バックアップで完成した映画だから仕方ないのかな。滋賀県の反撃を待つ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする