カノウおにいさんの気象・地震再発見

気象や地震についての目からうろこが出る話全集です。
講演依頼等連絡先は、tenki@air.ocn.ne.jpへどうぞ

北海道へ猛暑の中心移る 37℃超えた個所も

2014-06-03 23:52:59 | インポート

?6月3日15時の天気図 気象庁HPより引用

14060315

②6月3日15時の全国ウインドプロファイラー風向風速分布図 気象庁HPより引用

20140603150000

6月3日は、北海道東部や中部の内陸部中心に猛烈な暑さに見舞われました。

日中の最高気温は、北海道十勝地方駒場で37・8℃を観測したほか、北海道の網走北見紋別地域の美幌と北見で37・2℃、境野で37・0℃を観測、いずれも観測開始以来最高気温となりました。

他にも、北海道の中部や東部の内陸部を中心に最高気温35℃以上となる猛暑日となった観測地点が散見しております。

この北海道を中心とした猛烈な暑さの要因ですが、引用図②より、北海道付近上空3000mと2000mでは、北東風で、西日本の各地ではおおむね南東風であることから、北海道上空3000mと2000mあたりは、気流が高気圧性循環となっており、同時に下降気流で気温が上昇している様子が伺えられます。

一方、上空1000mでは、西寄り風となっています。北海道の中央部には、おおむね2000m程度の脊梁山脈が控えており、西寄り風が、この脊梁山脈を 山越えする際に、上空2000m付近の暖気を引きずりおろし、さらに、下降する過程で断熱昇温を引き起こしたもの(フェーンを引き起こした) と推測されます。

このような要因で今回の北海道 東部や中央部内陸部では猛烈な暑さとなったものの、前記した山越えの フェーンの効果が及ばない、北海道東部沿岸部の各地では、最高気温が20℃に届かない観測地点も多く、この点が、北海道のフェーン昇温時の特徴の一つですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。