いや~電気工事士の資格はつくづくとってよかったと思いますわ。
今日は新年度なのに、ウチはお休みなので、当然電気工事突入。
2回路のうちの1回路を施工。

接地端子つきのコンセントと、作業ライト用のスイッチを取り付けているところ。
スイッチの先はライティングダクトにするつもりだったけど、購入を躊躇してしまった。

外の防雨コンセントを取り付けます。
ここに必要か?というより自己満足っぽい。

10マル(2芯、3芯は12マルがギリギリかな?)で孔をあけてVVFを通す。

だして、

ソッコーです。簡単についた。

いいもの見つけました。送りつきのランプレセプタクル(右)。照明をこれで2連にします。

もう電気工事士の技能ではいやというほど練習するレセップ。施工完了。

最後はこれも便利な”ナイスハット”をかぶせて完了。

夜に明かりが入ると本格的だなあ。なにが?
電気工事は面白い。やっぱり好きなんだなあと実感。
今日は新年度なのに、ウチはお休みなので、当然電気工事突入。
2回路のうちの1回路を施工。

接地端子つきのコンセントと、作業ライト用のスイッチを取り付けているところ。
スイッチの先はライティングダクトにするつもりだったけど、購入を躊躇してしまった。

外の防雨コンセントを取り付けます。
ここに必要か?というより自己満足っぽい。

10マル(2芯、3芯は12マルがギリギリかな?)で孔をあけてVVFを通す。

だして、

ソッコーです。簡単についた。

いいもの見つけました。送りつきのランプレセプタクル(右)。照明をこれで2連にします。

もう電気工事士の技能ではいやというほど練習するレセップ。施工完了。

最後はこれも便利な”ナイスハット”をかぶせて完了。

夜に明かりが入ると本格的だなあ。なにが?
電気工事は面白い。やっぱり好きなんだなあと実感。
せっかくですが、アドレスが出てしまってますので、削除させてもらいました。コメントいただいたのに申し訳ありません。