goo blog サービス終了のお知らせ 

憩いの森

安らぎと憩いを求めて!

今日も出勤だめか

2005-12-06 08:51:05 | お仕事
右足の土ふまずのあたりの筋肉ばなれの痛みがまだとれない。
早朝から営業している近所の接骨院で治療してもらったが、昨日よりは痛みは減っているがまだ1時間半の満員電車での通勤には持ちこたえられそうもなく残念ながら今日も病欠。

マネージャー1人で仕事は大変なはずだがどうにもならない。明日はもう会社に行かねば首か?

現在は木場の倉庫で勤務

2005-12-01 11:29:02 | お仕事
今は東京メトロ木場駅から南へ徒歩10分の小さな汚い倉庫の中で作業着姿で勤務中である。先日社長から今後の液晶事業部のネットワーク環境整備と物流業務のDB構築を急ぎお願いしたいとのことで異動となった。当面は荷物の到着と伝票整理など倉庫の雑用業務を手伝う傍ら、サーバー環境構築をする予定。

倉庫のある場所は運河がすぐ隣でしかも満潮時は水面が道路より高い。つまり倉庫近辺はすべて海抜ゼロメートル以下地帯というわけで地震がきたら非常に恐ろしいところではある。2階建てのぼろぼろビルの上は単身者用アパートになって人が住んでいる。

倉庫内はパチンコやスロットマシン基板の液晶部品がいっぱい積み上げてある。それにダンボールと新聞紙などのゴミの山といった感じで、倉庫のため断熱材など何もなしの鉄板壁とコンクリートの床で寒さが半端ではなく赤外線ヒータで足を暖めながら仕事中である! 逆に夏は焦熱地獄か?

この先どうなるかはわからないが、このまま年を越すことになりそうだ。

明日から勤務地異動

2005-11-28 22:08:25 | お仕事
今日は社長と別の事業部のマネージャーと打ち合わせがあり、勤務地を異動することになりました。現在の本社から千葉側にかなり離れていますが倉庫兼事務所になっていました。

ちょうど要員が一人抜けてマネージャーも少し困っていたようなので、仕事の内容が変わるとはいえ、或る程度お手伝いできそうな気もして異動に同意しました。机の道具を整理して明日午前中に車で引越しです。また新しい仕事に入りますが、ごたごたしているうちに年末も終わりになりそうです。

仕事の悩みが

2005-11-27 22:02:46 | お仕事
営業職として新しいIT系の会社に入社して約2ヵ月過ぎたが、やはり予想したとおり、若くないおじさんがバリバリの営業をやるのは難しいようです。
目的にかなうコネがたくさんあればいいのですが、その数も多いわけではなく、自分で開拓するには時間がありません。

時間をかければ受注が取れてもかけた人件費などの採算に合わないと駄目ですから、駄目ならやめるしかないか、悩みがいっぱいです。この先どうなるか、今月末までに結論がでるかどうか・・・

べったら市に立ち寄り

2005-10-22 00:10:31 | お仕事
昨夜はわが勤務先の地下鉄日比谷線「小伝馬町」駅そばにある神社の祭りで「べったら市」をやっていたので立ち寄ってみた。オフィス街の中に隠れている寶田恵比寿神社を中心に、警察も動員して道路を封鎖し、100店以上の屋台が出ていた。

屋台の大半は焼きそば、たこ焼きなどのお祭りの屋台の店でいいにおいに誘われて中国風おやき「シャーピン(飴餅)」を1個食べてきた。シャーピンは餃子を直径13cm、厚み1cmくらいの丸いお好み焼き風にした饅頭のようなもので初めて食べたがおいしかった。1個¥300と値段は相当に高いがまあ、匂いにつられて食べたようなもの。

ちなみにいろいろな店が出ているのでメモしてきたが、その種類の多さに驚く。
もともと「べったら市」というのだから、あの大根の漬物のべったらはどこに?と捜したらわずか10店くらいしかないではないか!

これでは「べったら市」ではなく、「食い物市」とでも改名すべきかもしれないと思った。ちなみに、どんな店があったか下記に記した。(暇だね)

●べったら、タイラーメン、はるさめ料理、ひょうたんに特注ブレンド唐辛子、いか焼き、タコ焼き、焼きそば、綿あめ、ベビーカステラ、焼きとうもろこし、中国おやきシャーピン、韓国お好み焼きちぢみ、ポプコーン、カルメ焼き、じゃがバターおでん、お酒、、ガラス細工品、衣装、鉢植え、アクセサリー、焼き鳥、松坂牛の串焼き、・・・などなど

●べったら市の歴史・・・Web「江戸の四季」から一部引用 ↓
http://www6.vis.ne.jp/~aichan/edo/shiki/10_bettara.html

べったら市は、十月十九日に大伝馬町に立つ市です。もとは、翌二十日の恵比須講に備えて、恵比須さまの神像や打出の小槌、懸鯛、切山椒などを売るための市でしたが、いつの頃からか、ここで売られるべったら漬が評判になり、すっかり漬物の市のようになってしまいました。べったら漬けと言うのは、大根を浅く塩漬けしたものを、米麹の床に本漬けにした、甘めの、おいしい漬物です。・・・


今日は初出勤でした。

2005-09-26 23:46:19 | お仕事
東京日本橋の中国系の会社に就職が決まり今日は初出勤でした。事務所では6名の社員に会えました。うち日本人はわたしとあと48歳の男性だけです。その方はSE兼営業だそうです。あと1名日本人がいるそうですが今日は会えませんでした。

それ以外は社長も含めて大連出身の中国人です。社内の会話も日本人との話以外はすべて中国語で何を話しているのやら、さっぱりわかりません。

35歳くらいの子供2人いる奥様SEはご主人といっしょに日本にきてもうおおよそ10年だそうでこちらで日本語とプログラムの勉強をしたそうですが日本語は大変上手でした。何しろ100ページの操作説明書を日本語で作るくらいの腕前でした。今日はその説明書の日本語文章の校正を頼まれました。

お昼は若い20代の中国人社員と近くの店に食事にゆきました。日本に来て2年足らずの男性と2週間しかたっていない女性の3名でゆきました。その和食の店は生卵を自由に食べられるのですが、中国人の彼ら2人は生の食材は食べないそうです。刺身でも!

ひとまず初日はメール設定、プリンター設定などを自分で持ち込んだノートPCにSEがやってくれたのでテストをかねてあちこち検証したり、社員のメールアドレスを登録したり、署名設定したりして初日が終了しました。

ワープロ入力アルバイト

2005-09-22 21:21:08 | お仕事
会社の昔の先輩からまたいただいたワープロ入力の仕事を今日片付けた。
囲碁サロンを経営している囲碁の先生でもあるが、囲碁の機関紙へ掲載する記事の下書き原稿とのこと。

文字数は少ないけど、12ポイントで9ページ程度を入力、小生はワープロオペレーターではないので結構間違いがあった。夕方に校正済み原稿をFAXにて送信して後は先輩の校正連絡待ち。今までの就職活動の交通費の足しにできるのはありがたい。

就職内定、ブログまとめ書き込み! 

2005-09-20 20:09:11 | お仕事
こちらの方は気がついたら1ヶ月もご無沙汰していました。
今日はまとめて最近の話題をカキコします。

9/12(月)にようやく就職先が内定しました。東京のあるソフト開発企業ですが中国系企業なので10名以上いる社員も大半は中国人で構成されているようで、中国語も少し覚えると社員となじむのが早くなるかもしれません。

9/26(月)からの勤務開始ですが、従来と同じ営業職なので現在はいろいろ準備中です。今度は性根を入れてかからないと明日はないという気持ちです。