goo

2012 11/2の拝観報告(陽明文庫 虎山荘)


写真は、虎山荘の客殿と庭園

この日は有給休暇を頂き、直前にmaybeさまから教えて頂いた、
朝日カルチャーセンターの講座、「陽明文庫 雅の世界」に行ってきました。

会場は、以前からの念願であった「陽明文庫 虎山荘(こざんそう)」です。
一応ですが、陽明文庫は五摂家筆頭の近衛家に伝わる古文書などの国宝や重要文化財を山ほど保存管理しているところです。
ここは一般には公開されておらず、学術などの関連でないと中に入ることが出来ません。

ご指摘のあった10/31に慌てて電話をしたら、ギリギリセーフ。
電話番号などを伝えて申し込みをすると、「会員さまですね」と。
そうでした、以前の「清流亭、西翁院」は、朝日カルチャーセンターの講座でした。
もはや自分が”どの会に属しているのか”すらも把握しきれていません(笑)。

さて10:30からでしたので、その前にチャッカリ今日から公開の報恩寺へ9:00に。
朝1番で20人ぐらいおられたので、結構な人気ですね。

そしてその後”陽明文庫 虎山荘”へ。
ここはマスク持参です。

最初に陽明文庫の展示室に入ります。
共に国宝の御堂関白記や和漢抄がガラスケースに入っていました。
参加者が20名ほどと少ないこともあり、館長の名和先生が「みんなマスクしてるし、開けたげるわ。」とガラスケースオープン!!!
御堂関白記は藤原道長の、和漢抄は三蹟の1人藤原行成の直筆の文字が遮るものなく目の前に!

これ以降については、今後の本編で。

そんなこんなで、展示室で90分。

その後は虎山荘で、”はやし”さんの仕出し弁当です。
現地で作られたそうなので、いわゆる本当の”仕出し”ですね。

食後には虎山荘内の案内。
無論こちらも詳細は後日の本編で掲載します。

占めて会員価格の9250円でしたが、大満足の半日を過ごし、午後は仕事に戻りました。

maybeさま、貴重な情報を教えて頂き、本当にありがとうございました。
このようにアマデウス会員の方がいろいろ見つけて教えてくださるので、本当に助かっています。
僕も助けてもらってばかりでなく、12/9が過ぎたらまたひと働きしようと思います(笑)。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 14 ) | Trackback ( )
« 厭離庵(嵐山... 安楽寿院1 通... »
 
コメント
 
 
 
こんばんは (ごんぎつね)
2012-11-02 22:43:53
陽明文庫さんでしたか。
自分は主に仏像が好きなんですが、
学生の時、サークルに古文書が好きな人が
たくさんいて、一緒に連れられて行ったことが
あります。
 
 
 
ごんぎつねさま (amadeus)
2012-11-02 22:48:31
それは貴重な経験ですね。

僕は実は古文書よりも数寄屋建築が好きなので、どちらかというと虎山荘を楽しみにしていました。

しかし御堂関白記あたりのホンモノはスゴイですね。
道長自筆の文字・・・珍しく夢中になりました。

僕はようやっと行くことが出来ました。

そしてそちらはいかがだったでしょう。
鳳凰堂の工事の進捗具合はどうでしたか?
 
 
 
リアクションは (京極堂)
2012-11-02 22:55:20
ご想像におまかせします(笑)!
京博の特別展は勿論行きましたが、やはりここで心して拝観したいものですよね。うっ、羨ましい…本編楽しみに待っています。
 
 
 
やりましたね~ww (super-metoer)
2012-11-02 23:04:29
陽明文庫でしたか? クレーマーの予想が外れましたw

羨ましい限りですよ~

御堂関白記は京博で春に見ました。道長の字はお世辞にも上手いとは言えず、美しさは感じなかったですが、、当時の生活の様子を克明に伝えているものとして、超一級資料ですね☆

子孫は日記から有職故実を学び、代々受け継がれたのですから、なんか感慨に浸っちゃいます~

あとは、三蹟・藤原行成は道長の腹心として中納言まで昇った人ですね~ 書の歴史を語るうえで外せないです。


話は変わりますが、、amadeus様は峰定寺に車で行かれてると思うのですが、その道(鞍馬街道、そして、花背峠)は自転車でも突破可能な道でしょうか??

明日、冒険しようと思っているのでw(^_^.) 教えていただきたいです。 
 
 
 
京極堂さま (amadeus)
2012-11-02 23:07:47
やはり20名で90分とゆっくりじっくり見られたこと、さらには手を伸ばせば届く距離と(伸ばしませんが(笑))、遮蔽物なし!
この条件は、最高でした!
 
 
 
super-metoerさま (amadeus)
2012-11-02 23:10:47
>陽明文庫でしたか? クレーマーの予想が外れました
これは”トンデモナイ”といっても許されるでしょう(笑)。

>峰定寺までの道は自転車でも突破可能な道でしょうか
僕の感覚では、
200%ムリ
です。

距離もですが、傾斜がハンパないです。
というか、車でももう1回行くのが億劫なぐらいです。
 
 
 
本編も楽しみ (maybe)
2012-11-03 03:01:38
今回は運が、良い方で重なりましたからね。


こういう形で私も知ることができるので、むしろこちらがありがとうございますです。

 
 
 
羨ましい (2級のほう)
2012-11-03 07:12:34
1000年以上前に書かれた、しかも、あの藤原道長の直筆を間近に拝めるなんて、羨ましい限りです。歴史上では「欠けたることもなしと思えば」のイメージでしたが、実際の人となりはどうだったのか、伺いしれるかもしれませんね。いやはや羨ましい。。
それにしても、紙と墨は、虫さえ気をつければ、非常に優秀な情報保存手段ですね。メモリカードとかハードディスクとか油断すると飛んでしまいますものね。
 
 
 
こんばんは (ごんぎつね)
2012-11-03 17:37:48
平等院の修理公開のほうは、
間近で見られ、説明もいろいろと
豆知識もあってよかったですよ。
10円玉の姿と今の姿と違う話とか。
 
 
 
行っちゃいましたw (super-meteor)
2012-11-04 22:26:23
amadeus様の忠告を良い意味で裏切って、峰定寺に行ってきました(*_*)

「200%無理」の意味も肌で体験しました~ まさか、花背峠を越えるのに1時間以上かかるとは…苦笑 ママチャリの性能の限界はとうに超えていましたね。

峠を越えても、、大悲山は遠い… 酷道認定です。
年二回の宝物拝観のためにこの努力…僕もすっかり仏像マニアですね~
重文・白檀の千手観音は一際異彩を放ってました☆  


花背のほうは結構紅葉してまして綺麗でした★★ しかし、、気温は5度とういうことで、寒さが身に染みました~

走行距離60キロ近く、、、山だけに疲れは倍ですが、
あと、山岳系は常照皇寺を残すのみになりました。。
 
 
 
いいですね! (WAN)
2012-11-04 22:54:11
私も5、9、11月にある宝物館公開に合わせていきたいと思っているのですが、今までずっと行けてません。
そもそも、峰定寺自体一度も行けてませんしね。折角行くなら公開日と思うと、余計峰定寺は遠退きます(笑)
重文の毘沙門天や不動三尊、釈迦等、峰定寺所有重文仏像は、ばらばらに展覧会では見たことがあるのですが、一度本尊の千手さんや仁王さんが見たいですね。結局、11月公開は1102・1103・1104ですか?
 
 
 
Unknown (super-meteor)
2012-11-05 07:40:44
パンフ通りだと 、5月の三連休(3,4,5)と11月の第一週の金土日(2,3,4)が宝物拝観可能な日になっていますね~

12月から3月は寺自体閉まるので、、、実質9か月のうち2回しかチャンスはないですね。。

9月17日の崖造の本堂にある本尊の護摩供養のとき、、宝物館も開帳するのであれば、年三回のチャンスですw
 
 
 
素手 (ミッキー)
2013-06-19 22:34:36
御堂関白記が、世界記憶遺産たるものに選ばれたそうですね。テレビで知りました。
館長さんが素手で触って報道陣に公開していて、「いいの!?」と思ったのです。

それでよく思い出してみると、生で見てたよamadeus様と。
秋に京都文化博物館で公開だそうですが、こうやってガラスケースなしで見ている方にはかないませんね(笑)。
 
 
 
ミッキーさま (amadeus)
2013-06-19 22:56:16
>御堂関白記が、世界記憶遺産たるものに選ばれた
そうなんですよ。
僕も朝からこのニュースを「そうなんや」と感慨深く見ていました。

あの前に立った時、1000年前のこの位置に道長がいたと思うと、少し胸が熱くなりましたね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。