goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2025 3/28の早朝桜報告(山科 法敬寺)

-
写真は、門前にある満開のしだれ桜。

 急遽、今朝のお話です。
昨日アマ会の桜さんから「お茶友の方が近所の桜の投稿されてました」と教えてくださったのが、山科 椥辻の法敬寺です。

僕も全く知らなかった寺院です。
いつもの通勤より1時間弱早めに自宅を出て、椥辻駅から徒歩。
8:00前に到着。

門前のしだれ桜がきれい。
前夜の大雨でちょっと散り始めでしたが、まだまだきれい。
ここクラスの桜が満開で、誰もいないところはもうほとんどないような。
今週末には見ておきたい感じですね。

浄土真宗 本願寺派のお寺。
山科本願寺の関係か、山科は浄土真宗のお寺が多いですね。
由緒も不明で、浄土真宗なんで御朱印もない。
なかなか単独の本編にはしにくかったので、近所の妙見寺の本編と合体させましたw

今年初めての満開の桜を8:10頃までじっくり拝見して、出勤しました。

朝から満開の桜を拝見出来て幸せでしたw

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

天橋立・舞鶴 電車でのアクセス

-
画像は、路線を簡素化した図。

京都府北部の天橋立や舞鶴にレンタカーで行くのは遠いので、電車で行く場合のアクセスを紹介します。

天橋立に行く場合
・特急はしだて・まいづる利用
もっとも簡単なのはJRの特急はしだてに乗れば、乗り換えなしで行けます。
しかし天橋立駅は本来JRの駅ではなくローカル線の丹後鉄道の駅なので、特急はしだては乗り入れしています。
さらに特急はしだては特急まいづると前後で連結して特急はしだて・まいづるとして京都を出発。
途中の綾部駅で切り離し、前の特急はしだては直進して先の福知山駅から丹後鉄道に乗り入れ。
宮津駅でスイッチバックして天橋立駅に向かいます。
片や綾部駅で切り離した特急まいづるはスイッチバックして東舞鶴駅に向かいますが、5駅しかないです。

しかしこれで解決ではありません。
特急はしだて・まいづるは8:30頃発、10:30頃発、12:30頃発、14:30頃発・・・と2時間毎しかありません。
この間の時間に出発する場合は、特急きのさきを利用します。

・特急きのさき利用
しかし特急きのさきはそのままでは城崎温泉に行くので、福知山駅で丹後鉄道に乗り換える必要があります。
福知山駅の後方(京都側)の階段で、3階のホームから2階の丹後鉄道の乗り換え口に向かいます。
ここで乗車券と特急券(自由席でOK)を購入します。
この特急きのさきの時間に合わせて丹後鉄道が、たんごリレー特急を組んでくれています。
しかしここでも問題があり、乗り換えのチェックが人力なので結構時間がかかります。
その場でチケットを買う(特に指定席)の場合は、たんごリレー特急に間に合わないことも起きるそうです。
1番待ち時間なく行けるのは、京都のみどりの窓口で京都~天橋立の乗車券と特急きのさきの特急指定席およびたんごリレー特急の特急指定席券を買ってくことです(指定席券なら丹後鉄道のの特急券がみどりの窓口で購入できます)。

そして天橋立に行ってから舞鶴に行く場合は、丹後鉄道の宮舞線で40分ぐらいで行けます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )