goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

妙顕寺2 庭園 宝物館(西陣散策14)

写真は、紅葉の龍華飛翔の庭

戻ってきて、客殿前庭の“龍華飛翔の庭”です。
正面に勅使門がある枯山水庭園です。
庭園の左手は紅葉が、右手は枝垂桜が非常にきれいです。

さらに奥の新書院には“孟宗竹林の坪庭”があります。
廊下で4方を囲われた坪庭に竹が20本程度生えています。
これがどの方角から見ても見え方が変わって面白いです。
昔、ネスカフェのCMに使われたそうです。

廊下の左手に孟宗竹林の坪庭がありますが、この左手の廊下を進んだ奥にお茶室があり、2018年秋に公開されました。
手前に10畳の広間、奥に4畳半の小間と3畳の水屋が並んでいます。

新書院の奥には書院があり、前庭が“光琳曲水の庭”です。
苔が中心で緑の枯山水庭園の中央を横断するように白砂の川が横切ります。
そして庭園の右手には樹齢400年の立派な赤松が、左手には梅があります。

また書院の裏には、水琴窟のある新しめの枯山水庭園もあります。

いずれも非常に見応えのある庭園ですのでおすすめです。

また新書院の奥には廊下続きで宝物庫があり、2014年や2015年の京の冬の旅で公開されました。
また6/2の大光琳祭でも6/5まで公開されました。
中には尾形光琳の”寿老松竹梅三幅対”、日蓮上人親筆の”玄旨伝法本尊”、後醍醐天皇綸旨(重文)や肉眼では読めないぐらい小さな字の日像上人筆”極細字法華経”(重文)、神国王御書(重文)や酒井抱一の観世音図などが展示してありました。




コメント ( 5 ) | Trackback ( )