goo

2014 3/18の拝観報告5(北野天満宮)


写真は、梅苑

大徳寺から車でどこに行こうか考えたのですが・・・ここしか浮かびませんでした(笑)。

もう何回目でしょうか。
満開時だけでも3回目にはなると思います。

しかし小雨のちらつく平日でしたので、格段に人が少なかったです。

時期的にも梅はピークだったのではないでしょうか。

御土居の方も満開でした。

この日は結構ゆっくりしました。

やっぱり梅といえば”北野天満宮”ですね。

梅苑の方は人も多くはなかったのですが、驚いたことに”とようけ茶屋”には行列が出来ていましたね。

追伸
桜のものは”速報がてら先に出します”ので、実際の訪問順とは異なって掲載します。
時事性に乏しい掲載は今回のように後回しになり、
「これ、いつのやねん」
みたいになりますが、悪しからず(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

建勲神社


写真は、拝殿(左)と本殿(右)。

建勲神社は「たけいさおじんじゃ」、通称「けんくんじんじゃ」といわれ、織田信長とその長男、織田信忠をお祀りした神社です。

大雑把には大徳寺の南、船岡山の上にあります。

市バスで大徳寺前の次の建勲神社前で下車し、その先すぐの信号のある交差点を左折し船岡東通に入ります。
船岡東通を250m程直進した右手に大鳥居があります。

この正面は末社の義照稲荷で、左手の階段を登ります。
階段を右に折れて登ると、階段の踊り場のようなところに着きます。
結構船岡山を登っているので、背後には比叡山がきれいに見えます。
この先は緩やかな階段で、神社っぽくなってきます。

やがて砂利の拓けた境内になり、右手前に貴賓館、右手に社務所、正面の階段の上に拝殿が見えます。

拝殿の後方には本殿があります。
拝観料は無料です。

拝観は以上ですが、
この神社はいづれも重要文化財の義元左文字(太刀)、紺絲威胴丸具足や大田牛一の信長公記という戦国ファン垂涎の宝物を所蔵しています。
しかし寄託されているので、現地でこれらを見ることはできません。

貴賓館
2023/10/20~10/29まで、貴賓館の玄関間で薬研藤四郎の模造刀が公開されました。
玄関間にケースに入って展示されており、それを玄関の外から拝見します。
参観は無料で、写真撮影も可能でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )