goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2012 春 泉涌寺 舎利殿 特別拝観の案内


写真は、右が舎利殿

今年が辰年だからでしょう、通常は非公開の舎利殿が特別に公開されます。

舎利殿の天井には狩野山雪筆の蟠龍図があります。

2年前の秋に「そうだ 京都、行こう」で正面に写っていた坂の下の御堂は”仏殿”。
この仏殿の後ろ側にあります。

拝観料は通常の拝観料に加えて500円。

合計1000円です。

期間は4/1~4/30です。

GWの前半に、
檀王法林寺→京阪で三条駅~七条駅→法住寺→京阪で七条駅~東福寺駅→法性寺→東福寺 退耕庵→泉涌寺 舎利殿
のコースもシブいですね。

4月のアンケートを実施中です。
左のサイドバーにあります。
泉涌寺の舎利殿もエントリー!
是非ご参加を!

携帯の方はコチラ

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 10 ) | Trackback ( )

2012 4/1の拝観報告(はじめに)


写真は、清流亭前の枝垂桜

今日は朝から家族で買い物へ。
8:45に車で家を出て名神高速道路に乗り、9:50に西宮ガーデンズへ。

妻のお買いものにお付き合い。
こういうところで”ガス抜き”しておかないと、後々”災いの種”になります(笑)。

昼食を取りもう少し買い物をして、13:15に西宮ガーデンズを出ます。
再び名神高速道路で14:30に自宅に到着。
そしてそのまま靴を脱ぐこともなく拝観へ。

よく”女性のデザートは別腹”などといいますが、僕は”拝観の体力は別”なようです(笑)。

今日はもうバレバレの3か所へ。
この模様は明日から3日間で報告します。

その後徒歩で哲学の道を歩きましたが、桜はまだまだですね。
そして清流亭前まで歩きました。
その写真が↑です。

一部ほころんできております。
4/7でも結構咲いているのではないでしょうか。
この写真で分かるでしょうか?

An.さまなど4/7~4/8の予定の方はチェックでしょう。
日程案通りなら大丈夫です(笑)。

おまけがありました。
帰りのバスに乗ろうと白川通を歩いていると、四つ葉のタクシーが来たので乗りました(笑)。

アンケートは4月のに変わっていますので、よろしくお願いします!
携帯の方はコチラ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 9 ) | Trackback ( )