晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

ガーデンシェッド(5) 12/7

2010-12-07 | DIY

2010.12.7(火)雨

 土台が出来てから一月近く、この間なぜか作業が進まなかった。パネルを作るに当たって、梁をどうするか、屋根の角度はどうするか等と悩んでいる間に時間が過ぎてしまったということだろうか。天気の都合もあるが、これだけの物を作るのは店の手空き時間に出来るというものではない。定休日にやることとなるが、買い物や畑仕事など優先的な仕事が多いことと、日中が最も短い時期であることも作用している。
 言い訳がましいことはこのくらいにして、11月11日以降できたのは、床張りと後背部のパネル作製のみである。なんとか年内の完成目指してピッチを上げたい。この間の作業を案内しよう。日付は写真の日付で実際のものとは異なる。

(1)床板をカットする。11月16日Img_1741
DIY参考書のとおりOSB合板を使ったが、これって土足で歩いたら剥がれてきそうな感じ。そうでなくとも水こぼしたりしそうな感じだし。K子ちゃんが出入りの大工さんに聞いたところによると下からの湿気で床がやられるので、表面がコーティングされた耐水性のコンパネを使うとか、、、。うーむ、湿気はやばい、特に上林の湿気は、かびばやしというほどだからバカにしてはいけない。しかもだ我が家のガーデンシェッドは北側で、ほとんど陽の当たらない場所なのだ。OSB合板なんてあっという間に湿気にやられそうだ。そうなっても張り替えは効かない、やむなく下側には防腐剤を塗る。上面はパネルカット工場から出たボードを置いてもいいかな。
カットには以前につくった治具が役に立つ。

(2)床板を張って、中蓋の枠を付ける。12月5日
床下に下水の蓋があるので、開けられるように中蓋を作る。枠を塩ビのアングルで作ったが、簡単に割れてしまうのでよろしくない。金属にすべきだった。
床板は周囲についてはパネル組み立ての際に多量のコーススレッドを打ち込むので、極少量の位置決め程度のコーススレッドを打つ。背面のパネルは本日完成、あまりの重さに驚く。大きな小屋を作る際は一人で作業する場合、かなり考えて作らないと組み立てられないぞ。Img_1879 Img_1880




(3)屋根の角度を出す。12月6日Img_1888
屋根は梁によって隙間が出来ないようにしたいため、かなり工夫が必要。勾配は実測で測るしかない。斜めカット用の治具を作る。


(4)窓作製。12月7日Img_1897
残り三面のパネル作製の予定だったが、雨のため窓作製に変更、窓は二箇所とドアに一箇所の予定。1×4材にトリマーで溝を切り、市販のアクリル板をはめ込むのだがどうもこういう細かい仕事は苦手。じっかんさんの苦労がよくわかる。一日かかって窓ひとつだけ、これに枠を造り、網を付けるのだがもう1日かかりそう。こんなこっちゃ年内は難しそう。あせるぜK子ちゃん。

今日のじょん:今日は雨で出来なかったのだが、連日ぽんぽこジャンプの特訓が行われている。昨日の写真だが故障中のカメラの割に上手く撮れたのでご披露する。Img_1883

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じょんのび通信・植木市 1... | トップ | 雨読 酒呑童子の誕生(1)... »

コメントを投稿