goo blog サービス終了のお知らせ 

晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

じょんのびアラカルト’15,3  3/9

2015-03-09 | 日記・エッセイ・コラム

2015.3.9(月)雨

 ここまで美味くなった第三のビール
 のどごし生を飲み始めて9年あまり、例年シールを集めて何かあたる懸賞があったのだが、当初に牛肉があたって以来何も当たらない。苦労して集めてもちっとも当たらないのでバカバカしくて、止めようかなと思っていたら昨年から必ずもらえるキャンペーンとなった。

以来飲み続けて、ジョッキ2個、缶ビール15本をいただいている。これはとても集め甲斐があって、いい企画だと思う。特に最近は工場製造後できたてを送ってもらえて、これが実に美味い。しかもできたて出荷製品はこのキャンペーンでしか手に入らないらしい。いやはや庶民の味方ですなー。そんな庶民の楽しみにも税金をかけようという動きがあるらしい。許せんねえ。
 民衆の酒 第三は    安くて のどごしがいい
 高く持て 第三を    その蔭に 涙あり
 さらば去れ 本ビール  われらは第三を守る

 庶民の味方ダイコーにもの申す
 今冬のウオームビズの主役、ダイコーのジャージを昨年紹介したが(2014.12.17)実はこれがとんだ不良品だった。庶民の味方とまで持ち上げたのだが、撤回する。
 というのは799円で購入した暖かそうなジャージ、1回洗濯しただけで裾の縫い目がほつれてしまった。いくら安物でもこれは不良品だ、クレームに行こうと思っていた間にかみさんが縫ってしまったので、やむなくはき続けることにした。ところが他のところもどんどんほつれてきて、いよいよ限界となってきた。ということはワンシーズン持たなかったわけだ。安物買いの銭失いとよく言うが、こういう作業着にもするものに高いお金を使うわけにはいかない。安い衣類を買うときは、サイズを合わせるだけてなく、ステッチなどもしっかり点検することが大切である。いまさら文句言えへんもんなー

だめだこりゃ。
 ブルーライン引かれる
 ブルーラインたって、横浜の地下鉄じゃねえど。京都「ゆラリー」サイクリングロードを示すブルーのラインだ。昨年開通時には市街地や表示が必要な部分のみだったが、今年は全線に向かって引かれているようだ。我が家の前の府道一号線もようやく両側に引かれ、春のシーズンを待っている。となると昨年約束したじてんちゃカフェが気になってくる。まるで工事が進んでいないわけだ。とりあえず土台と野外喫茶が出来るよう頑張るべか。

 探していたペン
 今年から手帳を高橋のリベルデュオ5から吉川弘文館の歴史手帳にした。年代表が付いているのが魅力だったのだが、その他に不必要なことがいっぱい書いてあって少し気に入らない。手帳記入用の小さなペンが欲しかったのだが、なかなか見つからなかった。ゴルフのスコア記入用の鉛筆などを利用していたが、そこら中が汚れるのとすぐに折れるなどで不満だった。とあるホームセンターでやっと見つけたのは、パイロットのバーディスイッチというボールペン、シャープの両用で、細くて小さい、クリップもしっかりしていてなかなか良さそう。しかもボールペンの替え芯もあるという。探せばあるもんだね。

 春を運ぶいかなごの釘煮
 小さいときから似たような佃煮を食べていたがあまり美味しいものではなく、さして好きなものでは無かった。中尾さんにいかなごの釘煮をいただいたのは2年前だったろうか、これは実に美味い。それまで食べていたのは一体何だったんだろう。「今年は材料が高いのよ~、身が大きすぎるのよ」なーんていいながら今年もいただいた。これがまた最高に美味い、食べた後にほんのりと山椒の味と香りが残るのだ。ビールに良し、熱燗に良し、焼酎にも良し、ご飯に良しで日本一、日本一ってことは世界一。
 ふき味噌といかなごの釘煮は春を告げる最高の食べ物である。ご飯がうれしく、待ち遠しくなる。

かみさんがいない日の食事、くぎ煮だけでもいいのだけど、、。

【今日のじょん】じょんはパンのみに生きている???
 かつてはあまり好きで無かったと思うのだが、最近は毎朝ねだりに来る。パンのみに生きてんやないで。
 

  
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする