ジャガイモのタネイモを植え付ける時期が近づいてきました。今,わくわくしています。これまでやってきた実験的栽培を,これまで以上に条件をきちんと整えて試すことができるからです。今後,経過についてライブ式で書き綴っていきます。
この一連の記事名を,ずばり『ジャガイモ栽培物語《タネイモ編》』とします。今回はその初回です。
以上が前書き。さて,今年の栽培のねらいは以下のとおりです。
ジャガイモのタネイモを植えて花を咲かせ,高い確率で果実(実)・種子を得る。
これまでの栽培で,花後に相当数の果実(実・種子)が得られました。また,知人宅の畑で観察した事実からも,意図的に果実が得られる見通しが持てています。今わたしが持っている“知”をさらに広げ,レベルの高いものにするためにも,今年は栽培株を増やしてみようと思っています。
ジャガイモの“花と実(果実・種子)”について関心をお持ちの方は,わたしと一緒に栽培を試されてはいかがでしょうか。とりわけ学校関係者の方には大いに参考になるはずで,学習材として子どもたちに刺激を与えることになるでしょう。手順等は,その都度お伝えしていきます。
さて,ジャガイモの花を咲かせ,高い確率で果実を生らせようと思えば,ジャガイモの品種を選ぶほかありません。よく知られたものではメークインや男爵がありますが,それらはダメです。ほんの稀に結実することはありますが,品種としてまったく期待薄です。「気候や土壌に関係があるのではないか」といった見方がよくなされますが,そうした推測はまったく当てになりません。これは,わたしの栽培経験からもいえることです。品種そのものに結実しやすいか,しにくいかという遺伝情報が組み込まれているため,気候・土壌を云々しても意味はありません。とにかく,偶然の結実を待っていてもムダなのです。
その点,気候や土壌に関係なく高い確率で実を結ぶのは『ホッカイコガネ』という品種です。近頃は市販されている品種が多種にわたるので,探せば身近で入手できます。なければ,店で取り寄せてもらえばいいのです。あるいは,すこし割高になりますがネット購入を利用すればいいでしょう。
ネットで検索して,この品種の特性を調べました。以下がそれですが,わたしなりにまとめています。
- 煮くずれしにくく,調理しやすい。
- 煮物、フライに適している。
- 肉色は黄色。メークインに似た長形のイモ。
- 植付け:中暖地は2月下旬~4月上旬,寒地は3月中旬~4月下旬
先日,ホームセンターをいくつか回りました。いくつかというのは,『ホッカイコガネ』がない店もあったからです。結局,三つめの店で見つけました。店頭で見つけたときはさすがにうれしかったですね。買ったのは3kg。価格は1㎏が410円(税込)でした。
持ち帰って,今,保存しているところです。植える予定は2月下旬~3月下旬です。
なお,次の児童書は内容がたいへんおもしろく,すぐれていて参考になります。栽培に当たって一読をお薦めします。
- 『ジャガイモの花と実』(板倉聖宣著/福音館書店) 現在は仮説社から刊行。
- 『ジャガイモ畑の1年 ~花と実とタネをもとめて~』(おくやまひさし著/大日本図書)