goo blog サービス終了のお知らせ 

屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

第2回目の除雪(12月26日)有料駐車場利用

2024年12月26日 | 日常

除雪開始は午前8時30分~
13階から除雪作業の様子を眺めていた。大きな除雪車を巧みに操りながらたくさんの雪をシャベルにまとめて洗車場のところへ運んでいる。スピーディな動きに感心した。
ただ、何台か移動していない車があって、これは除雪作業にとって邪魔ものでしかない。
マンションは共同生活なのでルールを守って!除雪作業がスムースに行えるよう自分の車は責任持って移動してほしいものだ。

平成25年の年賀状はこんなお洒落な年賀状であった

2024年12月25日 | 日常


2025年は巳年わたしの干支である。干支が七まわりしたから年が明けると84歳になる。
ちょうど切りがいいので、午年から年賀状はやめることにした。
わたしのGoogleフォトに10万枚を超える写真・動画をアップしているが、干支の一回り前(12年前ということ)の平成25年の年賀状を見つけた。オシャレに撮ったつもりの写真ではある。このときは72歳、まだ若かったんだよ。

HDMI切替器を取り付けたが自動切り換えではない

2024年12月22日 | 日常


古いテレビなのでTV番組が見られなくなった。地上波とBSはビデオをとおしてモニター化したテレビで見ることは出来る。HDMI端子(ひとつしかない!)で接続しているからだ。
しかしパソコンの映像をテレビで見たいときはHDMI端子がないのでPC用の映像入力端子であるアナログRGB入力(D-sub15ピン)を取り付け音声出力は別途ケーブルでつなぐしかない。
HDMI端子が一つしかないなら増やせばいい、ということでHDMI切替器(入力1・入力2)を購入した。
入力1をビデオ入力2をパソコンにつないだところ、映像も音声も鮮明に視聴できたからHDMI増設はまずは成功である。音声出力のケーブルは不要となった。
でも不満はひとつ、HDMIの<入力1・入力2>の切り替えはリモコンで出来ないので切替器本体のスイッチを押さなければならない。これが面倒だといえば面倒かな。

映像はアマゾンプライムから「BONES」のワンシーン・・ 
アメリカTVシリーズものだがテンポがはやくて面白い。

第一回目の除雪(12月14日)有料駐車場初利用

2024年12月18日 | 日常

第一回目の除雪がはいった。
除雪中は車を移動しなければならないが、隣りに有料駐車場が出来たのでそこを初めて利用した。
料金は半日(12時間で300円)と全日(24時間で500円)、時間内ならば出入り自由である。
購入した駐車券を運転席側のダッシュボードにのせておけばよい。
ただ冬季間は駐車場がロードヒーティングしていないので雪のため駐車枠が見えなくなるのが、そこはかなり不便である。

今日は83歳の誕生日

2024年12月11日 | 日常
歯医者の診察台にあがったとき看護師さんが「診察券をアプリに登録しませんか」というのでスマホを開いた。生年月日を登録するときは2024年から1941年まで遡らなければならない。
そのときの会話・・
看護師さん「凄いですね!明後日お誕生日なのですか」
わたし「ええ、そうです。83歳になります」
看護師さん「おめでとうございます」
わたし「ありがとうございます」

”凄いですね”っていう意味はわかるようでわからないが、若くきれいな看護師さん(マスク越しだが)から”おめでとう”と言われて気分が悪かろうはずがない。
国分寺の息子夫婦からFacebookで誕生日祝いの動画をもらった。
東高東京同期オンラインの友人からラインでお祝いメッセージをいただいた。
ありがたいことです。

テレビが映らないTVはモニター代わり

2024年12月08日 | 日常


ソニーのTVから映像が出なくなった。TVとビデオはHDMIで繋げているから地デジ・BSはビデオを通して視聴はできる。ただTVのHDMI端子はひとつしかなくて「HDMI切り替え器」を購入しようかと考えている。増設したHDMI端子に「Fire TV Stick」を付ければPCとTVを有線で繋ぐ必要がなくなるからね。



ゴジラminus3 

2024年12月05日 | 日常


山崎貴監督が「ゴジラ-1.0」の続編を制作を決めたそうだ。
ただ、どのような作品になるかまったくわからないが、個人的には「ゴジラ-1.0」の続編でなく、まったく別なゴジラ映画にしてもらいたい。
典子の首の黒いしみのような傷はゴジラ細胞とか、これをどう扱うかはとても難しい。個人的にはまったく新しい脚本にすべきだと思っている。
そういうことで、イメージ画像として「ゴジラminus3」を合成。
「ゴジラ」一作目の東京破壊シーンと志村喬(古生物学者 山根博士)、そして「ゴジラ-1.0」の凶暴で破壊的な三体のゴジラのコラージュというわけだ。

20年前のブログ <やちぶきの春>

2024年12月01日 | 日常
今日から師走ですね。なんとなく20年前のブログを開いてみました。このころはホームページ・ビルダーを使って「やちぶきの春」というホームページを作ってました。ヤチブキはわたしの好きな花なんです。
<写真は2004年12月6日登別>

2004年12月1日の記事です。↓
「やちぶきの春」というホームページを登録しました。さきの「やちぶきの春」をクリックして下さい。(閉鎖しているのでリンクしていません)
ちょっと気恥ずかしいトップページですが、そこは我慢して下さい。
”思い出つれづれ”はまだ工事中、不備なところは追々直していきます。
また、このホームページは全面BGMが入っております。御覧になるときはスピーカをオンにして頂けたらと思います。BGMは「北国の春」なのでカラオケの練習に使って下さい。
また、アルバムはフォトハイウエイのアルバムにリンクしています。
パスワードはメールで連絡しております。もし不明なときはわたしあてメール下さい。

はじめてのブログからホームページへと新しいことに挑戦するのは楽しいものですね。
これからは、ホームページやブログの更新に努めたいと思います。


「やちぶきの春」は閉鎖しているのでウェブサイトには残っていません。
トップページがどんなデザインだったか画像を残して置かなかったことを悔いてます。