北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2022年1月29日のツイートその1

2022年01月30日 09時59分43秒 | 未分類・Twitterまとめ他

きのうは _人人人人人人人_ >23585歩でした<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 歩きすぎた…。
posted at 04:31:01


@NatsukiHokkaido おいしかったです。私の料理の腕というより、ハウス食品のおかげですが(笑)。
posted at 04:32:48


RT @Narodovlastiye: 維新は「8割方の女はハエ」「自業自得の透析患者は殺せ」発言をした長谷川豊氏に何度も公認を与えたり、またALS患者の舩後議員に「(安楽死の)議論の旗振り役になるべき方」と暴言を吐いた馬場氏を「共同代表」にしたり、共産党を共産党というだけで攻撃したりと、ナチ党と瓜二つですよ。
posted at 04:46:06


RT @smoketree1: 凄いな。橋下氏によれば、ヒトラーに例えられるの批判ならアウトでも、賞賛なら怒り狂う話でもないのか。びっくり。いやはや、いったい何人分の墓穴を堀るおつもりなのだろう。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
posted at 04:47:55


RT @jomaruyan: 巨額詐欺のジャパンライフ元会長に懲役8年の実刑判決。 だれだ、この人を桜を見る会に招いたのは? 政府ははっきり説明せよ。
posted at 04:53:02


RT @BaddieBeagle: "カッシーノ会の神学を天井画に具現化した画家コレッジョ。聖堂の立体構造を存分に活かした絵画のイリュージョンが聖なるものとの邂逅を体感させる": 百合草真理子『コレッジョの天井画 北イタリアにおけるルネサンス美術と宗教改革』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978488…
posted at 04:55:05


RT @LiberalismStu: 石原「ヒトラーが若い頃やったことは間違ってなかった。ヒトラーの伝記を読んでみても、ヒトラーに該当する政治家だ、橋下徹は。」 「ヒトラーだ」と批判する菅直人よりも、「ヒトラーだ」と称賛する石原慎太郎がよほど国際常識からして論外だと思うんですけど、橋下は当然抗議はしたんですよね??? pic.twitter.com/IMcyJ3IBE9
posted at 04:56:44


RT @mlydeiG6bddoYEN: 有職故実の大家、関保之助がこの図の甲冑があるとされる小金井の古寺まで訪ね、地元の人に詳しく話を聞いたら暁斎が寺にあった土人形を勝手に鉄鎧に描き変えたものだと知り落胆したという話が残っています。 twitter.com/kjn_jotohe/sta…
posted at 04:57:51


RT @BaddieBeagle: "日本では、多くの女性が痴漢に遭う。みんな、あまりにも日常的すぎて、なんでもないことのようにやり過ごしてしまう。日本では、レイプに遭ったら、必ずしも法律が被害者を守ってはくれない": 小川たまか『告発と呼ばれるものの周辺で』 www.amazon.co.jp/gp/product/475…
posted at 04:58:32


「自由とは必要性の認識のことである」 これはヘーゲルなんですね。 ずっとエンゲルスだと思っていましたが、オリジナルじゃないのか…。 twitter.com/ytb_at_twt/sta…
posted at 05:01:40


RT @nabeteru1Q78: 立憲民主党の党首は、やはり、「橋下徹さんは、やはり、維新の方だったのですね。一般人の振りをしないで選挙に立候補したらいかがか。」を最初に言って欲しいな。菅直人氏ヒトラー投稿問題などという問題は存在しない。問題なのは、橋下徹氏や維新のヒトラーを模倣するかのような政治手法。
posted at 05:07:00


RT @nekonoizumi: 「ちょっとしたコツを知るだけで、撮りたい写真が撮れるようになる! 人気写真家が技術の基本を教える、見るだけでも楽しい写真の教科書。」 ⇒『キッチンミノルの写真教室』 筑摩書房 www.hanmoto.com/bd/isbn/978448…
posted at 05:08:25


RT @kannamakizome: 1月28日分のポリタスTVを見る。今回は、バイデン政権誕生1年振り返り放送。 1年経ってもなお、トランプの影響力を考慮しなければならない状況には、純粋に驚かされる。トランプ支持者が、ワクチンやマスクを「個人の自由への侵害」と捉え拒否することで、感染拡大に歯止めがかからない状況は象徴的。
posted at 05:10:11


RT @suisei_sha: 2月の新刊:小森謙一郎・戸塚学・北村紗衣編『人文学のレッスン——文学・芸術・歴史』。小説はどう読めばよい? シェイクスピア劇の異性装? フロイト先生の記憶違い? 人文学を代表する「文学」「芸術」「歴史」の3つを具体的に学びながら、考える基礎が身につく12のレッスン。www.suiseisha.net/blog/?p=15984
posted at 05:12:14


RT @product1954: 仰る通りです。2019年、安倍首相の命を受けた柴山文科相がユネスコに対し「世界記憶遺産」登録手続きの「政治化防止」を強く要請した。 その経過をユネスコは踏まえているのに、安倍氏は「韓国との歴史戦だ!」と政治化に懸命。またしても巨大ブーメラン。ほんと情けない限り twitter.com/ura5ch3wo/stat…
posted at 05:12:41


RT @natalie_mu: トンコリ奏者OKIの初ベスト、UKのレーベルからリリース(動画あり) natalie.mu/music/news/463… pic.twitter.com/wwoktzF8Tp
posted at 05:13:06


RT @Lab_coat313: また、99.999%の人にとっては関係のないことですが、富良野ー新得間が廃線になると最長片道切符切符の経路が大きく変わることになります。 まず、現在とは逆、南から北へ向かう順路になり、ゴールが長万部になります。さらに、今秋の西九州新幹線開業により、スタートは新大村の隣、竹松になります。
posted at 05:18:05


RT @enganbus: (´-`).。oO(留萌管内随一の秘境バス停 歩古丹(あゆみこたん)があります。もし無かったら今冬も暴風雪で吹っ飛んだ可能性があります。運転手か営業所にご一報をお願いします。) #沿岸バス twitter.com/koshian2/statu… pic.twitter.com/TLxWDWRart
posted at 05:20:11


RT @dokinbi: 【北海道リモート・ミュージアムに新コンテンツ!】 先週閉幕した近美コレクション「ヨーロッパの版画」「アール・ヌーヴォー、アール・デコのガラス」を担当学芸員が紹介する映像がこちら!臨時休館中はリモート・ミュージアムをお楽しみください♪ youtu.be/TTKJ4MHJ5a8 youtu.be/guZ_dlq_tX4
posted at 05:22:25


RT @oshikun: 拙チョっとだけ要約12 ブリューゲルの「雪中の狩人」の中に、かつて暮らした田舎の村を見たタルコフスキーは、『惑星ソラリス』のクリスにまず犬の絵を拾わせ、やがて愛犬に誘われて、それに似た地上の家に帰還させる。ここで一枚の絵画が、背景の一要素から物語の核へと転換するのである。112頁。 pic.twitter.com/zoAc6xdbcA
posted at 05:24:35


RT @sapporochobi: 1月28日(金)から雪像彫刻展が開幕いたしました! 3日間(1/28~1/30)の開催です。 ぜひお越しください。 pic.twitter.com/nRDDUMjOc7
posted at 05:24:58


RT @nmnm_sapporo: 【2周年記念イベント開催】 なみなみがオープンして昨年末で2周年になりました。少し遅くなりましたが、それを記念して2/20日に札幌のライブハウスSOUND CRUEで、ゲストにPredawn、成山 剛(sleepy.ab)、山田祐伸となかまたち、をお招きし、音楽イベントを行います。 pic.twitter.com/vg7HjPjcpX
posted at 05:26:43


RT @pupapipupapipa: Gallery Retara moma-place.jp/retara/   『朝地信介展 キズは、癒える』 2022年2月26日-3月20日 12:00-18:00 (火曜休) pic.twitter.com/pZsQDQ1Cog
posted at 05:29:02


RT @pupapipupapipa: [小樽]北一ヴェネツィア美術館 www.venezia-museum.or.jp  『ルチオ・ブ・バッコの世界』 2022年1月25日-4月25日 10:00-17:00(16:00) 一般500円 大学生350円 高校生300円 小中生100円 pic.twitter.com/UQeDhskfDJ
posted at 05:29:08


RT @mshop_managers: ○きみのみかた みんなのみかた 会期:2022年1月22日(土)~3月13日(日) 会場:札幌芸術の森美術館 休館日:月曜日 観覧料:一般800(640)円 高校・大学生400(320)円 小・中学生200(160)円  ※( )内は前売、または20名以上の団体料金 artpark.or.jp/tenrankai-even…
posted at 05:29:15


RT @mshop_managers: ★みかた展 開催中★ 当館では「きみのみかた みんなのみかた」を開催中! この展覧会では、当館のコレクションの中からとっておきの作品をご紹介します。 さらに、作品を様々な見方で楽しみ、各々の見方を共有できるようなワークショップやキットをご用意。 大人も子どもも一緒に美術を楽しめます! pic.twitter.com/5xgmLHqMfu
posted at 05:29:20


RT @sapporochobi: \ミニ雪像も展開中/ 1/30まで開催中の雪像彫刻展にちなんで、三角山小学校3年生の皆さんが記念館入口をミニ雪像で飾ってくれました! 日没後はライトアップした姿をご覧いただけます。 明日も皆さまのご来場をお待ちしております! pic.twitter.com/HITP6fmyNp
posted at 05:31:29


RT @kuramochijin: 隔離期間を短くする事は良いですが、出勤前の検査が抗原検査ではあてになりません。きちんと医療現場やエッセンシャルワーカーのみならず、複数回PCR検査で陰性を確認して、社会活動を再開すべき。国がPCRではなく明らかに感度が落ちる抗原検査激推しにはちょっと引きます。 news.yahoo.co.jp/articles/eb1eb…
posted at 05:31:53


RT @mu0283: 情報はタダだと思っていると、タダでは提供できない質の情報は提供できなくなっていくんですよね。悪貨が良貨を駆逐する状況になってしまう。 それは情報にお金を払う余裕のある人だから言えること、と思うかもしれないけれど、食事ならタダで提供されるべきと主張する人はいないわけで。
posted at 05:32:54


RT @doshinweb: 31日閉店の「4プラ」 跡地利用は未定 再開発の行方に注目:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/639014 #北海道
posted at 05:33:31


RT @doshinweb: 札幌の新規感染1430人台 2日連続千人越え 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/638765
posted at 05:34:00


RT @luna_yumi: 「男ができて幸せになったら創作ができなくなる」「創作のために不幸になれ」と言われた(不幸が美徳とされた)ことは、未だに納得していない。「幸せになるな」という呪いを許せるわけがない。 twitter.com/takinamiyukari…
posted at 05:34:40


RT @kohriyama: #light_nikon #私とニコンで見た世界 #nikon #nikonphotography #nikon好きな人とつながりたい #nikonphotographer #light_nikon #さっぽろ雪フォトまつり #青い小樽運河 pic.twitter.com/bmVJaIOPyy
posted at 05:35:58


RT @minamiasami: ⋆͛🧚‍♀️⋆͛⋆͛連載はじまります⋆͛⋆͛🧚‍♂️⋆͛ 色々なふたりの写真とエッセイ NeWORLDさんで隔週火曜日更新。第一回は田島夫妻です❣️ kenelephant.co.jp/magazine/rensa…
posted at 05:36:12


RT @masa43035969: やった~❗全部アップできた―❗ 中学校美術の先生 渾身の作品ですっ! この作品現物が見られるのはあと2日。 是非ともご覧ください。 #はこだて冬アート展 ;令和4年1月23日(日)~1月30日(日) 午前10時~午後7時(最終日は、午後5時終了) 場所:#函館芸術ホール pic.twitter.com/fhc05jV1WW
posted at 05:37:19


RT @mo_hrizm: 去年、江之浦測候所 クリスチャン・マークレー《Found in Odawara》に訪れて体験したことをレビューに書きました😆📢 来週、MOTで映像が公開されるようなので、江の浦で見ることできなかった方は是非🙆‍♀️ twitter.com/_realtokyo/sta…
posted at 05:37:37


RT @babyish_guide: ドイツから帰国中の阿部寛文さんが狸小路8丁目の十一月とunpluggedで1/30まで同時開催中の個展「紙が書く」へ。 古道具店の十一月には、古紙の記憶を辿った線やかたちの新作。従来のシャーペンの描画に消したりぼかす過程が加えられた絵は、描き方の源泉がもう一方の展示に↓ www.instagram.com/abhrfm/tv/CXw4… pic.twitter.com/oE9HS6qDci
posted at 05:37:46


RT @babyish_guide: ↓アンティーク家具や服のセレクトショップunpluggedには、過去作のほか、フィールドスケッチの水彩画や、その描き方を応用し自身の内面を描いた水彩画がありました。 会期短めですが、販売什器を生かした展示空間づくりも、それぞれの店と店員さんも素敵なのでおすすめです。 pic.twitter.com/4NwxMYeTDd
posted at 05:37:50


RT @babyish_guide: 作品が変わりゆく文脈に立ち会うことは、現代美術展巡りを続ける醍醐味ですが、新作の源泉となった実験的作品、それを応用し深めた作品、それを自身の技法に引き戻し進化させた作品、そして過去作、これらを一度に見られる面白さがありました。 www.instagram.com/abhrfm/tv/CXw4… pic.twitter.com/XEPSVjjSdC
posted at 05:37:59


@5kVSfPgWQyV3EnL ありがとうございます。さすがに2万歩は疲れました(^-^;
posted at 05:43:16


RT @IrrTenkoBot: BBC記者「最近の日本の、労働者の質はどうですか」 経団連会長「酷いもんですよ。もはやがむしゃらに働かず、みんな休みを取ることしか考えてない」 BBC記者「では、経営者の質はどうでしょうか」 経団連会長「とても勤勉ですよ。みんな人件費削減に、がむしゃらに取り組んでいます」
posted at 06:02:15


RT @toratorasenden: 保健師の仲間からの電話。「とにかく聞いてほしい」と。毎日1000件の発生届があるなかでなんとfaxは1台だけ。正確に受理できるのか危うい。疫学調査の積み残しは先週末時点で2000人。毎日300通積み残す。調査遅れで6日目にやっとキットが送れる。健康観察、解除チームの手元に来る頃には解除2日前も。
posted at 06:24:08


RT @rkayama: 国がしゃべった!!( *゚A゚) twitter.com/02japan06/stat…
posted at 06:26:48


RT @kakopontan: 維新のヒトラー騒動。加藤綾子アナが「ありえない」と反応した番組は見た。田村淳氏は菅直人氏をブロックと発信。維新の大騒ぎは何かの目くらましを狙ってと思う。ただ、そう例えられるほど大阪が異常だと認識されねば大阪は沈む一方。侮辱かどうかでなく、実際に独裁がまかり通る大阪を知っているか。
posted at 06:30:10


後志管内ニセコ町【開催中】藤倉英幸 はり絵で描く北海道=21年7月17日~2月27日(日)午前9時~午後5時(入場4時半)、年末年始・月曜休み(休日開館し翌火曜休み)、ニセコ・有島記念館 www.facebook.com/arishima.museum/ 一般500円、高校生100円、中学以下無料。JR北海道車内誌の表紙の掲載作を、順次紹介
posted at 07:05:00


札幌【開催中】第4期所蔵品展「三岸が愛した札幌」=12月17日~4月10日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、休館は月曜(祝日の場合翌火曜)、12月29日~1月3日、2月15~18日、3月31日~4月3日、mima道立三岸好太郎美術館 artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ 本間紹夫が戦前撮ったフィルムの上映や地図、写真も
posted at 07:25:00


ワニ! (オホーツク管内美幌町青山北1) 2021年12月4日その14 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… @akira_yanaiより ★blog を書きました。複数のシリーズが並行することになり、ややこしくてすみません。この、昨年12月の端野美幌シリーズは1週間ぶりです。「その19」で最終回となります。
posted at 07:39:19


RT @sapporo_posse: twitter.com/blogdexjp/stat…
posted at 07:57:40


RT @sapporo_posse: あと、自分とtwitter上で繋がりのある方面におかれましては、札幌のタワレコの開店日も情報求むです twitter.com/blogdexjp/stat…
posted at 07:57:54


RT @paseri727: 夜明け kantere727.blog.fc2.com/blog-entry-166…
posted at 07:58:15


#カムカム 総集篇見てるけど、これが1週間とは思えないほどの急展開とてんこ盛りだったんだな。なのに、「無理やり詰め込みました」感のまったくない脚本と演出。すごいなあ。
posted at 08:10:42


苫小牧【開催中】NITTAN ART FILE 4 土地の記憶~結晶化する表象=1月15日~3月13日(日)午前9時半~午後5時(入場30分前)、月曜休み、市美術博物館 www.city.tomakomai.hokkaido.jp/hakubutsukan/ こだまみわこ(版画家)、是恒さくら(美術家)、佐藤祐治(写真家)、山脇克彦(構造家)。一般300円、高大生200円、中学生以下無料
posted at 08:20:00


@poohfoohfooh580 カッコいいですよね! そっか、歯科医だからこのデザインなのかな。 なお同じ敷地にチョコレート工房が入っていて、「まさかとは思うが、チョコで歯医者の客を増やす作戦では」と一瞬考えました(笑)。
posted at 08:34:13


RT @poohfoohfooh580: @akira_yanai これカッコいいっすね! めちゃめちゃ好みです。 欲しいす。 歯医者っつーのがまたいいなあ!
posted at 08:39:48


RT @DoshinOBO: 【29日朝刊の十勝帯広面から】 幕別町の倉庫を改装した新しいイベントスペース「マクラショーケース」(本町62)が芸術活動の拠点として人口減が進む本町地区の活性化に一役買っています。 www.hokkaido-np.co.jp/article/639063
posted at 08:40:11


RT @MiguelKihara: ゴミみたいなマスクは余ってて何億もかけて保管していたけど、来ると分かっていた第6波に検査キットは足りないのは、国が誰に気を使っているのかを端的に示している。
posted at 08:58:07


釧路【開催中】コレクション展 水からはじまるアート=12月24日~4月8日(金)午前9時半~午後5時、年末年始・月曜休み(祝日は開館し翌火曜休)、釧路芸術館(幸町4 www.kushiro-artmu.jp )。一般460円、高大生200円、中学生以下と65歳以上無料、土曜の高校生も無料。水をテーマに絵画や写真など約70点
posted at 09:46:00


RT @fusyokuro: 「第5波で長時間労働を強いられた保健師らは『また感染の波が来たら』とトラウマに近い状態でしたが、第6波はそれを超える惨状です。『積み残し』が続出し、感染発覚から数日後の連絡を余儀なくされるなど、完全にキャパオーバーです」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/feb0d…
posted at 10:08:00


RT @Artssoy: ドビュッシーとストラヴィンスキーのこの有名な写真(June 1910)の萌えポイントは、撮影者が実はエリック・サティというところ。commons.wikimedia.org/wiki/File:Debu… pic.twitter.com/63eGrva50Q
posted at 10:08:57


RT @otabun_otaru: おはようございます。 市立小樽文学館は本日も9時30分から17時まで開館します。 【企画展示(有料)】 「生誕120年 小熊秀雄展」 & 「小樽雑誌博覧会 大週刊誌展」 残すところ2日間。お見逃しなく! 【無料展示コーナー(無料)】 「東京古書組合百年史展」 開催中です。
posted at 10:14:44


RT @nulptyx: 「ヒトラー騒ぎ」にはうんざりだ。 見えてきたのは、どうもメディア関係者にほんとうに「学力崩壊」が起こっているのではないか、という疑問。 日本の新聞記者さんたちは外国の主要紙(つまり、日本には存在しないジャンルとしてのクオリティーペーパー紙)を自分で有料購読していますか?
posted at 10:16:00


RT @dokinbi: 令和4年度の特別展を次のとおり開催します!この他の展覧会の情報は、後日お知らせします。 ・フェルメールと17世紀オランダ絵画展 4/22(金) –6/26(日) ・古代エジプト展 7/10(日) –8/21(日) ・国宝・法隆寺展 9/3(土) –10/30(日) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/knb/news/169
posted at 10:17:22


@akira_yanai 1870年8月14日のブランキによる蜂起では、300丁のピストル400の太い短剣が用意されていた。当時の市街戦の形態の特徴は、労働者がピストルよりも短剣のほうを重用したことである。(ベンヤミン『パサージュ論』E10a, 5)
posted at 10:24:33



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。