北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2023年10月28日に訪れたギャラリーは9カ所

2023年10月29日 16時16分01秒 | つれづれ日録
 28日(土)。仕事は休み。
 わりあいすんなりと目が覚めて、ギャラリーめぐりに出発。

 札幌市資料館(二期会写真部北海道支部展など)

 「中央区役所前」からジェイ・アール北海道バスの「51 啓明ターミナル行き」に乗り、終点で降車。

→ギャラリー門馬(小林麻美展

 VOCA展出品の大作絵画などを展示した、久しぶりの個展。
 大井さんと雑談。

 旭丘高校前からジェイ・アール北海道バスの環状線に乗り、南1条西25丁目で降車。
 円山公園駅から地下鉄東西線で琴似へ。

→西区ギャラリー
→カフェ北都館ギャラリー(絵画サークル虹の会)

 二科の飯田由美子さんの油彩教室展。
 
 昔風スパゲティの昼食。

 東西線で菊水へ。

→ギャラリー犬養(ツボカワ カオリ × 飴屋 晶貴 ふたり展『不可思議の顕現』など)

 精緻な鉛筆やペンによる絵画の小品展。
 ツボカワさんの、羊の絵が気になった。


→ギャラリー創(井川ゆきな陶展)

 丸みを帯びたオブジェ。井川さんに久しぶりにお目にかかった。


→ト・オン・カフェ(富樫幹個展)
 
 下絵を黒く塗りつぶし、それをさまざまにひっかいた作品。
 札幌出身、東京在住。

 南北線中島公園駅から大通へ。

→スカイホール(第31回 V 展/第20回「創の会」作品展)

 V展は塚崎聖子さん(新制作、道展)の絵画教室展。
 創の会は、以前は日展色が強い印象があったけれど、一線美術や二科、一水会など、さまざまな団体から具象絵画が集まっている。


 以上いずれも29日で終了。

→ビストロカフェ+ギャラリー・オマージュ(想月ルナ個展)

 「カワイイ」をテーマに、絵画や、動物の球体関節人形を配したインスタレーション。
 30日まで。
 同じ「カワイイ」でも、例えば増田セバスチャンのしっかりと作り込んだ世界や、西山美なコの少女漫画への批評性を感じる作品などに比べると、孤独な印象を受けた。

 ここでコーヒーを飲んで、PARC11 の最終準備(けっきょく終わらなかった…)。

 この後、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)で「Public Art Research Center 11 [PARC11] 「パブリック・アート・スクール」ーアートとカルチャーをストリートで学ぶ8日間ー」の座談会「1990~2020年の札幌現代美術シーンをふりかえる」に出席した。
 終了後、駅前の「根」で懇親会。久々に楽しいお酒の席でした。


 10月に訪れたギャラリー・美術館はこれで計67カ所です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。