
先日、初めてカツオを食べました。
もちろん生まれて初めてってことではなく、
今年になって初めてってことです。
古来より「目に青葉、山ほとどぎす、初ガツオ」と申しまして、
粋な江戸っ子は少ない服を質に入れてでも
春にカツオを買い求めたそうでございます。
生粋な江戸っ子でも無ければ、
東京に住んだ経験も数年しかない私ではありますが、
川崎の丘陵地帯でも民家の庭先にある木々に新緑が色付き始め、
どこからとも無くたどたどしいウグイスの鳴き声が聴こえてくれば
カツオを買い求めない訳にはいかないでしょう。
スーパーの鮮魚コーナーに行けば
おあつらえ向きとばかりにカツオが安く大量に売られておりますので、
1パックばかりをチョイと籠にいれてレジに持っていくわけです。
いよっ、粋だねぇ!
別に普通の買い物じゃあねぇか、なんて声も聞こえてきそうですが、
さて買って参りましたるこのカツオ、
今日はどうやって食べようか、ねぇ、おかあさん!
刺し身?
いやいや、カツオといったらお前さん、何たってタタキだろう?
何、違う?馬鹿言っちゃいけねぇや。
刺し身とタタキ以外に一体どんな食べ方があるってんだ。え?
そんなものがあるなら、今すぐこの場で教えてくれってんだよ。
え~、慣れない口調はこの辺に致しまして、
実は今回初めて「ヅケ」というものを作ってみました。
醤油ベースのタレに生魚を漬け込むアレです。
なぜかって?友人のブログで紹介されていて美味しそうだったからです。
ヅケといえばマグロの赤身が一般的ですが、
同じ赤みの魚なら大差は無かろうと思い、
醤油2:みりん1のタレに、生姜とネギの微塵切りを加えて、
カツオの切り身を数時間漬けて作りました。
さてお味の方はと言いますと、
なぜか身がネットリとした食感に変化して、
調味料の風味がギュッと凝縮された感じで大変美味しゅうございます。
ちょっとネギが余計だったかな。次回の薬味は生姜のみで。
ヅケにすることで保存期間を延ばす効果もあるので、
一人暮らしで刺し身を買って
ちょっと多かったな、なんて時にも良いですよね。
といったところで、お後がよろしいようで(?)
テケテンテンテン…
もちろん生まれて初めてってことではなく、
今年になって初めてってことです。
古来より「目に青葉、山ほとどぎす、初ガツオ」と申しまして、
粋な江戸っ子は少ない服を質に入れてでも
春にカツオを買い求めたそうでございます。
生粋な江戸っ子でも無ければ、
東京に住んだ経験も数年しかない私ではありますが、
川崎の丘陵地帯でも民家の庭先にある木々に新緑が色付き始め、
どこからとも無くたどたどしいウグイスの鳴き声が聴こえてくれば
カツオを買い求めない訳にはいかないでしょう。
スーパーの鮮魚コーナーに行けば
おあつらえ向きとばかりにカツオが安く大量に売られておりますので、
1パックばかりをチョイと籠にいれてレジに持っていくわけです。
いよっ、粋だねぇ!
別に普通の買い物じゃあねぇか、なんて声も聞こえてきそうですが、
さて買って参りましたるこのカツオ、
今日はどうやって食べようか、ねぇ、おかあさん!
刺し身?
いやいや、カツオといったらお前さん、何たってタタキだろう?
何、違う?馬鹿言っちゃいけねぇや。
刺し身とタタキ以外に一体どんな食べ方があるってんだ。え?
そんなものがあるなら、今すぐこの場で教えてくれってんだよ。
え~、慣れない口調はこの辺に致しまして、
実は今回初めて「ヅケ」というものを作ってみました。
醤油ベースのタレに生魚を漬け込むアレです。
なぜかって?友人のブログで紹介されていて美味しそうだったからです。
ヅケといえばマグロの赤身が一般的ですが、
同じ赤みの魚なら大差は無かろうと思い、
醤油2:みりん1のタレに、生姜とネギの微塵切りを加えて、
カツオの切り身を数時間漬けて作りました。
さてお味の方はと言いますと、
なぜか身がネットリとした食感に変化して、
調味料の風味がギュッと凝縮された感じで大変美味しゅうございます。
ちょっとネギが余計だったかな。次回の薬味は生姜のみで。
ヅケにすることで保存期間を延ばす効果もあるので、
一人暮らしで刺し身を買って
ちょっと多かったな、なんて時にも良いですよね。
といったところで、お後がよろしいようで(?)
テケテンテンテン…
美味しそうではありませんか。
よっ!粋ですね~。ダンナ!
その声は谷中に住んでるアナタですね。
すっかりヅケの虜ですよ。
いろんな魚で試してみたいです!
ヅケに合わない魚もあるのでしょうかねぇ。