goo blog サービス終了のお知らせ 

くぬぎのたろぐ

くぬぎ太郎の日常的視点

春の訪れ

2013-01-25 11:24:19 | Weblog
毎度お伝えしている通り近所には野良猫がとても多く棲息し、
我が家のすぐ横は野良猫が頻繁に往来する野良猫銀座となっている。

野良猫銀座を通り抜ける猫はだいたい決まっており
初老の風格ある猫を「会長」と呼んだりして、
私は猫たちの生態を日々観察しているのだ。

我が家の飼い猫リンも通り過ぎる野良猫たちに毎回反応しているが、
ただ静かに見送るだけの猫もいれば
何が気に入らないのか分からないが激しい威嚇の対象になる猫もいる。

威嚇された野良猫は当然のごとく逆上し、
曇りガラス越しにリンと激しく殴り合うが
しばらく殴り合うと気が晴れるのかどこかへ行ってしまう。

別にリンと殴り合いにならなくても
ドタドタと屋根の上から降りてきたり、
隣のおばあさんが善意であげているエサの器をひっくり返したりするので
野良猫の気配は常に家の回りにある。

リンと喧嘩にならない限りは基本的には静かな野良猫たちだが
ここの所しきりに鳴き声をあげていて尋常ではない雰囲気を漂わせている。
それも我が家の窓の前に座り込んで鳴き続けているのだ。

これは一体何事かと妻と思案してみた。
「寒いんじゃないだろうか」→前から寒い
「怪我をしてるんじゃないだろうか」→窓を開けて見た所異常なし
「お腹が空いてるんじゃないだろうか」→隣りでエサをもらってる

う~む、謎は深まるばかりだ。
しかし猫の習性を思い返しているうちにフと答えを思いついた。
そう、発情期ではないだろうか。

そして我が家の前に座り込んで鳴いているということは、
リンが意中の猫ということになるのだろう。
しかも一番熱心に鳴き声を上げているのは「会長」だ。

「会長」恐るべし。
この期に及んでもう一花咲かせようというのか。
何だかんだでリンもまんざらでない様子…。

いかーん、いかんいかん!
そんなどこの馬の骨ともわからない奴にリンをやれるか!
お父さん(?)は許しませんよ!

「それじゃあ私が…」と他の猫もリンに言い寄ってくるが
「お前もダメだ!」と私が言う前にリンに撃退されてしまった。

それにしてもリンちゃんモテモテじゃん。
もうすぐ春だなぁ。

イラストを手がけた本が出ます!

2013-01-11 10:58:06 | Weblog
今回はお仕事のご紹介です。

「便秘をみるみる解消する200%の基本技」
山口トキコ監修
日東書院

表紙のイラストと本文のイラストを描かせていただきました。
今回は珍しくIllustratorで制作しました。

便秘に効くエクササイズや生活習慣などが
図解(私のイラスト)で分かりやすく解説されているので
便秘で悩んでいる方は是非!

え、イラストがよく見えない?
仕方がありません、順を追ってご覧いただきましょう。

まずはラフを描いて編集者とイメージを刷り合わせます。

う~ん、動物臭いですね。

ラフ2回目

かわいくなったけど、鹿の苦しさが伝わってきません。
ちなみにモチーフは鹿とウサギです。
なぜ鹿とウサギなのかは便秘の方なら分かるはず…!

ラフ3回目

良い感じになってきました。
トイレメーカーでデザイナーをやっていた経験が活きてます。

ラフのOKが出たのでスキャンして
Illustratorというソフトでなぞっていきます。


そして同じくIllustratorで着色して出来上がり!


本文のイラストは墨とマゼンダの2色刷りです。
制作の工程はだいたい一緒なので説明は割愛します。
本の内容が分からない程度にお気に入りのカットを何点か…


二色しか使っていなくても
混色と濃淡でそれなりに雰囲気が出せるものですね。

本文のイラストはもう一人別のイラストレーターさんと分担して描いています。
面識のない方ですが色使いやデフォルメの仕方がとても素敵で勉強になります。

担当編集の方をはじめ皆様ありがとうございました!